dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニチュアダックス13歳
元気いっぱいなんですが
どうしてもダックスの老犬と言うこともあり
歯を二回虫歯で手術で寝かせて抜いたんですが
下の左の犬歯?を痛がっていて獣医に行ったら
アゴが細いから下の歯を抜くのは危険だと言われて様子を見るように言われたんですが
やはり痛そうなので抜歯した方が良いと思うんですが
小型犬の犬歯は抜いた方はいらっしゃいましたら
どんな感じだったかアドバイス下さい!

質問者からの補足コメント

  • ほほを突き破ったんですか!?
    大丈夫なんですか?何犬ですか?犬歯ですか?

      補足日時:2020/05/16 18:10
  • 残したいと言うか
    兎に角痛くない方向にしてあげたくて
    先程獣医に行きまして
    ひょっとしたら前回の抜歯以降結構くしゃみを良くするようになったんですが
    ひょっとしたらそれ以来のくしゃみの際に下にぶつけて骨折したのかもしれないとの事で今日は検査入院で
    明日朝一で行きます
    心配で心配でしょうがないです・・・

      補足日時:2020/05/16 21:57
  • 歯石もとったんですが
    どうしてもダックスという犬種でしかも
    アッシュの場合受け口だったりちょっと特殊な口で
    どうしても歯石が溜まってしまうんですよね

    私35なんですが両親亡くなってて兄弟も無く本当に妹なので
    正直心配でしょうがないです
    台風も二人で乗り切りました
    コロナも二人で乗り切りたいです
    どんな形でも良いから長生きして欲しいです
    まだ父さん母さんの所に行くのは早すぎます
    夜13年一緒に寝てきて
    夜離れるのがいつぶりか分からない位で俺が不安で寝れません・・・

      補足日時:2020/05/16 22:47
  • いやいや
    親身にありがとうございました

      補足日時:2020/05/16 23:23
  • ありがとうございます
    レントゲンでやはり左のアゴにヒビが入っておりました
    高齢で受け口なのでどうしても虫歯になってしまい
    顔が小さい上に歯周病でアゴが薄くなってしまっていて
    おそらくくしゃみの時にアゴを打ってひびが入ってしまったんだろうとの事でした
    でも幸い折れては無くて痛み止めを5日分いただきまして
    ヒビが入ってはいるから多少痛いだろうが強く当たらなければ大丈夫との事でした
    また今年14年目なのでこれからアゴが折れてしまう事もあるかもしれないが
    それでもよだれが垂れたりはするが食事は出来るし慣れればそれも大丈夫だし
    まだまだ元気に長生き出来るとの言葉を頂いて大分楽になりました
    今日も4キロ散歩して元気いっぱいですw
    これからも長生きしてくれるはずです
    色々ありがとうございました

      補足日時:2020/05/18 18:35
  • 手術はそもそもアゴが細くて顔が小さい高齢の場合は無理だとの事でした
    でもこの先あごにあにかがあったり虫歯になっても
    舌がでてしまったり、よだれは出るけど
    ご飯は全然たべれるし元気に長生き出来るとの事でした
    まだまだ長生きして貰います

      補足日時:2020/05/18 18:38
  • わざわざ色々ありがとうございます
    早速拝見させて頂きます
    とりあえず折れては無くて良かったです
    これからも高齢犬なので口に限らず
    目が見えなくなったり耳が聞こえなくなったり
    今は元気いっぱいですが歩けなくなる時が来るかもしれないんですが
    アッシュが苦しく無いんなら
    どんな形でも
    兎に角長生きさえしてくれればいいです
    今回は俺も色々考えるきっかけにはなりました
    アッシュはどこか一生生きてくれると思ってたんですが
    俺より先に亡くなってしまうので
    父さん母さんが亡くなった日も台風も一緒に乗り越えてきたので
    今回のコロナも一緒に乗り越えます
    で一日でも長く生きて貰えるように頑張ります
    色々ありがとうございました

      補足日時:2020/05/18 22:12

A 回答 (7件)

wolfさん!連絡ありがとうございます!


あれからどうしたかな、wolfさんも少しは横になれたのかときになって。でも、少し落ち着かれた様で安心しました。特別な相棒ですからね!

シニアだけに、歯のトラブル(歯周病)は増えてくると思いますが、もう1つお知らせします。
飲み水に混ぜて口内の歯周病菌を減らすアクアデントという物があります。飲み水に混ぜて使ってたんですが、規定量の希釈だとあまり飲んでくれないので、かなり薄めて使ってたので、気休め程度しか効果がなくて。でも、使い方を変えたら劇的に効果がありました!

アクアデントを規定量に希釈し、脱脂綿にたっぷり含ませ、赤く炎症のある歯の付け根に3秒程軽く押さえる(歯周ポケットに届けるイメージでやる)と炎症が治まり、早ければ半日で、赤くなった歯肉がピンクに変わります。

うちは食事の後と、寝る前に、二匹とも拭いてやってます。歯の表面と、「いーーー!」ってやった時に指が入る部分。そこまでぬぐいとれたら最高ですが、腫れた犬歯一本だけでも。口の中のヌメヌメを放置して、頬っぺに穴が怖いから。

もちろん、飲み水に使用可能な物ですし、濃くしたりもしてないので、飲み込んでも心配なしです。
先生にもこの事を伝えたら、なるほど!直塗りかあ。経過が良いので続けて下さいと言われました。
アクアデントは動物病院にもありますし、ネットでも購入出来ます。
うちも、歯を残したいというより、全身麻酔を避けたいので、しばらくはコレで頑張りたいと思います。
今はヒビもあり無理でしょうが、良くなったら是非やってあげて下さい。
とにかく、良かった。これからも一緒に乗り越えて行って下さい!私も頑張ります
p(^-^)q
経過お知らせ頂きありがとうございました!

ビルバック アクアデントフレッシュCET
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d0684d21 …
    • good
    • 0

もう一方のご質問のほうは消しておいてください 質問文の投稿が反映される


までに一分ほどはタイムラグがあるのです あわてないでも、よろしいのです

お大切なバディ 元気になってくれましたか
骨折なのか歯なのか不明とのことですが すでに二回もの麻酔から生還をして
いまは高齢犬なのですよね わたしでも、つぎは、ためらいます
つい先日この犬カテで 犬の肢を截断する必要があるかも、だがお散歩大好き
な子であり高齢犬だから というご相談があり 肢を失っても犬は散歩ができる
と回答もうし上げたのですが 高齢犬だから とお答えをいただきました
わたしであれば肢を落とさないと命を失うという事態には天下の名医を捜しだし
て手をつくしてもらう、という考えでした しかし、そんなことを、ひとさまに求める
分際ではなく けっか沈黙いたしました
ご質問者さん このケースでは手術なしがベストだと、わたしには思えるのです

> 小型犬の犬歯は
わたしのトイプーの犬歯は上下左右の乳歯すべて残ってしまいました 歯みがき
のためクチを開けさせると まるでサメです むかしの映画ジョーズです 抜歯に
ついては麻酔を危険として却下しました 元妻(わたしとともに育て主)も同意して
くれました
    • good
    • 0

そうでしたか。

それは特別な相棒ですね…
でもあなたも少しは休まないと。
術後はまた忙しいですし、アッシュちゃんが帰宅した時、見守れる様に休んでおかないと。明日も早いんですよね。病院に預けてる間は何も出来ないですから、今少しでも仮眠とりましょう。寝れなくても横になるだけでも違いますから。
アッシュちゃんの為に、術後に備えて休んでくださいね。何度も失礼しました。どうぞお大事に。
    • good
    • 1

骨折!?そうなんですか!?それは痛がりますよね。

ダックスは足短いから、うちも、たまにくしゃみで床にマズルをぶつける事ありましたが、骨折まではないなあ。でも、先生がそうおっしゃってるなら骨折もあるんですかね。

私が想像したくしゃみの原因はコレ ↓
http://serapy.com/medicina/calculus-sneezing/ 

くしゃみですが、歯周病が進行すると、歯の根元と鼻腔が溶けて貫通するため、くしゃみが出やすくなると、いくつかのサイトに出てました。逆に、歯周病手術後はくしゃみが減ったとの記事も。
歯石取り後は一旦ピカピカになりますが、歯石取りで歯の表面に微細な傷が出来る為、前よりも汚れがつきやすくなり、歯周病が進行してしまう場合があると先生から言われました。
でも、wolfさんのワンコは歯石取りではなく抜歯されたんですもんね。他の歯で歯周病が起き、進行して骨が溶けた、それを骨折と表現した。そう思ったんだけど違うかなあ。うーん‥( ´~`)ゞ
ごめんなさい。私もやっぱりわからないです。
検査入院ですか。年も近いし、同じ犬種だし、私も他人事ではなく心配です。
あとは、先生を信じて待つしかないですが、本当にお役に立てずすみません。
手術で痛みがなくなる事を祈ってます。
お返事ありがとうございました。
「ミニチュアダックス13歳 元気いっぱいな」の回答画像4
    • good
    • 0

うちも13歳と14歳のダックスが居ます。


あお33さんがおっしゃってるのは、外歯瘻や、根尖膿瘍と呼ばれる物だと思います。
膿が満タンになって、抜ける場所がないから、ほっぺた(目の下辺り)に穴が空いてしまうんだそうです。

https://www.oshima-ah.com/2015/06/08/%E3%81%BB%E … 

犬 歯肉炎 穴で画像検索するといっぱい出てきますよ。

うちは、13歳の方は歯磨きもさせてくれるので、歯はキレイなんですが、もう一匹は歯磨きすると暴れます。
なので、歯周トラブルあり(ToT)
歯石は一度自宅でとったので、さほど汚れてないんですが、歯周ポケットに入った歯周病菌が悪さをして、犬歯の根っこが少し腫れます。ほんのりマズルが膨らんでくるんです。
抗生剤で抑えれば腫れは引くのですが、数ヶ月に一度のペースで繰り返すので、もう抜いた方がいいかなとなり。
年齢的に麻酔は最後なので、歯石をとるより抜く方向で進めてましたが、術前検査で、腎不全が見つかり、抜歯は保留、今は対処療法です。
wolfさんは、残したいのではなく抜いてあげたいんですね。
でも、本当はそれがベストだそう。
うちの先生は、悪さをする歯は無い方が良い。自然に抜けてくれたらラッキーなんだけど。なんて言いますよ。
残しておくと炎症を繰り返しそうな歯は抜く。歯石取りをしても、歯磨きさせない子はあっという間にまた元に戻ってしまうからとの事で。
でも、なんで抜いてくれないのかなあ。アゴが細いから?下の歯は危険?うーん。うちは、言われたことないです。
高齢で麻酔が危ないからとは言われた事あるけど。
あ、あとは、噛み合わせの事で説明を受けましたが、関係あるかな。
例えば、歯を抜くと、向かい合わせの歯が歯茎に当たる事があるので、それも抜く必要が出てきちゃうこともある。そんな説明はされました。
痛がってるのに放置は可哀想ですよね。やはり危険な理由と、抜かないならどうしたら良いか聞いた方が良いですね。

うちは猫ではほぼ全抜歯した事ありますが、犬も猫も、犬歯を抜くとちょっと顔が丸くなる時あると言われましたよ。人間の入れ歯を外した人みたいに(笑)
でも、痛がる事もなくなり、ご飯もモリモリ食べれる様になりました。

ちなみに、13歳のダックスで抜歯した方がブログに載せて下さってたので貼ります
参考になると良いのですが。
http://dachs-neuss.seesaa.net/article/465396318. … 

それから、もし、先生に聞いて、やっぱり手術は出来ない。様子見るしかないと言われたら、コレ ↓やってみて下さい。

https://gamp.ameblo.jp/pinkgoldbear/entry-121947 … 

うちは今、抗生剤なしで腫れも引き、口臭もだいぶ収まりました。
経過が良いので抜歯手術はせずに済みそうとの事です。

お大事になさって下さいね。
    • good
    • 1

すみません、犬歯の隣の二本でした、何年も前だから、いまは完治


顎が小さいとかはよくわからないですが、年だから麻酔が危ないならわかりますが、
ネットで調べてみては。
    • good
    • 0

家は歯槽膿漏で上の犬歯?の歯が 頬を突き破ったので、何歳か忘れましたが、二本くらい抜きました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!