dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の犬歯がピンク色について

約1ヵ月前くらい前から下の左右の犬歯2本が
ピンク色になっています。
今は5才半で小さい頃からフリスビーをやっており
犬用ガムやハードアキレスも普通のお菓子のように
ボリボリ食べています。
歯に負担がかかっていたようで
歯髄に炎症がおき、後に歯は黒くなり
そのまま放って置くと歯髄の根元が腐るので
手術をしなければと、病院で言われましたが
同じような経験のある方のご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

犬の歯は、人間が思っているよりもデリケートです。


フリスビーをやらせていると、キャッチの時の衝撃で歯が痛みますので、特に競技フリスビードッグですと、若いのに歯がボロボロの子は少なくないですよ。

犬用ガム、ハードアキレス、ひづめなどの固い犬用菓子も、本当は犬の歯の為には良くないです。
犬の歯はハサミのような構造になっています。
ハサミで硬い物を無理に切ろうとすれば、刃こぼれしますよね。
犬用ガムなど固い菓子を噛むと、コレと同じで歯が削れたり歯茎が傷んだりします。

フリスビーをやらせるのでしたら、歯磨きと歯茎磨きで口中の状態をよくするようケアをし、フリスビー以外では歯に負担をかけないようにし、
毎日歯をチェックしてあげ、状態が悪い時にはフリスビーはさせないなど、十分な注意をする必要があります。
それを怠っていたのでしたら、歯のトラブルは当然かとおもいます。

ただ、犬の歯科医療については、本当にきちんとした知識をもっている獣医師は、日本では驚くほど少ないです。
その病院のいう「手術」の内容にもよりますが、まだ5歳半でしたらこれから何年も生きていくうえでの生活の質が、今後の治療で変わってきますので、
できれば、歯科治療に詳しい獣医を手を尽くしてお探しになって、より良い治療法を相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
手術は歯に穴を開け歯髄を取り除き
その空洞を埋めるというお話でしたが
もっと色々と調べて決断したいと思います。

小さい頃からガムでも簡単に食べてしまうので
歯の丈夫な子だからと安心していましたが
こうなってから、とても後悔しています。
ワンを飼っている以上、また競技をしている以上
もっと勉強、ワンについて知るべきでした。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/10/28 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!