dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MDラジカセで録音したラジオ英語放送分のMDがとても増えてしまい置き場所に困り始めました。MDで録音したものを記憶容量の大きいものにダビングしたいです。MDからCDにダビング出来るとしたらどのようにすればよいですか。あるいはSD、PCのハードディスク等のうち、ダビング可能で聞きなおすときやりやすいものはどれでしょうか。

A 回答 (3件)

超録というフリーソフトを使えばMDから(PC経由で)CDへダビング可能です。


MDラジカセのラインアウト(出力端子またはヘッドホン端子)とPCの入力端子(またはマイク端子)にミニジャックをつないでください。
下記URLを参考に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

超録について
http://pino.to/choroku/

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな方法があるのですね。たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/17 16:21

MDからのデジタル出力信号はCDと同じ信号です。

なので、オーディオのデジタルIN端子がPCにあればそのままの音質でPCに取り込めます。

ただ、デジタル音声入力出来るPCはAVパソコンなどと呼ばれる一部機種だけなので、その場合音源ボードを増設するかアナログでの録音となります。

どちらにしても、一旦PCに取込んでしまえば後は好きな方式で圧縮してしまえば音質は殆ど劣化させることなくサイズは1/10~1/20位に出来ます。で、シリコンオーディオプレイヤにでも入れて持ち歩く事も勿論可能です。2GB位のメモリがあれば、MD30枚分位は入ると思います(^^;)。

因みに、MDの音声をファイルとして取り出す事は出来ないので、PCに取込むにはそれなりの時間が掛かります(T_T)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好きな方式で圧縮してしまえば音質は殆ど劣化させることなくサイズは1/10~1/20位に出来ます。で、シリコンオーディオプレイヤにでも入れて持ち歩く事も勿論可能です。2GB位のメモリがあれば、MD30枚分位は入ると思います(^^;)。
すごいですね。自分に出来るかどうかわかりませんが何とか整理したいです。

お礼日時:2009/04/18 23:43

No.1の者です


最初の回答では、MDからCDへダビングするということで書きましたが、CDにダビングしても枚数はMDと変わりません、640MBのCD(-R、-RW)で74分、700MBのCD(-R、-RW)で80分録音できます。ですから単にMDの音源をCDに移すだけですので枚数は変わりません。
MDの置き場所にお困りと言うことですので、SDカードにダビングされたらよろしいかと思います。
MDからSDカードにダビングするには(新たに購入しなければなりませんけど)CD/MDポータブルシステムを使うのが簡単です。(下記URLなどの)
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/spec. …
カードに何曲録音できるかは、上記URLの仕様(内蔵メモリ)のところを確認してください。
あと、「PCのハードディスクに保存」は、PCの調子が悪くなると消えてしまうことがあるので、やめたほうがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CDにダビングしても枚数はMDと変わりません
これは重要でした。又、超録はフリーソフトだとダビングできるトラック数が制限されてしまうようですね。英語語学番組録音なのでトラック数が多く、超録はいずれにしても使えないようです。
>「PCのハードディスクに保存」は、PCの調子が悪くなると消えてしまうことがあるので
参考になります。
>SDカードにダビングされたらよろしいかと
SDカードは考えていましたが使い方録音形式などが分かりませんでした。英語語学関係の再生にもよいかどうかを考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!