dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで「近頃、救急医療が充実したから交通事故で死人が出なくなってきた。その反面、高次脳機能傷害が増えてきている。その数は20万人以上とも言われている」
簡単に言うと、事故を起こしても
1)死ねなくなって
2)頭部外傷により別人になる(差別用語)という後遺症が出ても
3)障害者向きの福祉政策からは無視されて
4)本人、家族が苦しむ
5)そんな苦しみの人が20万人×(家族の数+友達の数+恋人の数(これは一人か))
ということです

たとえ原付であっても大型バイクであっても事故を起こした時は同じスピードなら後遺症は平等だと感じてます。

スネル規格のヘルメットが高いと言っても3万あれば買えます。 デザイン優先のヘルメットが1万円強(前後)です。 1万円の自転車に3万円の安全装備はつけたくないと言うのはわかります。しかしバイクは安くても諸費用込みで、10万を超えます。 後、2万だせば万が一の時、いずれ笑い話になるのにって考えます。

どうしてあなたはスネル規格のヘルメットを購入しないのですか?
それともスネル規格は過剰規格ですか?
同様に何故アゴひもを締めないのですか?

A 回答 (16件中1~10件)

#10の者です。


スネル規格とMFJ公認仕様は同じようなものでした。
すみません。
ところで、法律いわゆる道路交通法などは
後手後手なもので、クルマでも以前は
シートベルトがあったのに法律が施行されるまで
ほとんどのドライバーはシートベルトの安全性
を知りながらしてませんでしたよね。
結局、法規制の強化で取り締まらないと
人間は馬鹿な生き物なので、した方が良いとは
分っていても面倒だと言う理由で、簡単な
ことも出来ないのです。
もちろん、二輪ではメットを被る事は法で
定められていますが、人間はやはり愚かで
痛い思いをしなければ分からない様です。
その時はすでに手遅れなのですが。
わたしがサーキットで使用している
CBR954RR(北米仕様)などでも
バイク屋でエンジンのならしやミッションの
ならしの為にギアを6速に入れて徐々に
エンジン回転を上げてならすのですが
6速全開にしたら300キロにもなってしまいます。
当然、理想的なならしは出来ませんでしたが
そうしたバイクを使用し乗る事も自主責任での
話になります。もちろん公道ではのりませんが。
しかしながら、クルマでもバイクでも300キロ
くらい出てしまうマシンをどう扱うかは
自主責任にまかせられています。とはいえ
法定速度を守らなければ逮捕ですが。

話が脱線しました。要は、法的な強制がないと
愚かな人間は大切な事も守れないのです。
激裏サイトでよくスイカが割れたように
脳味噌が飛びちっている画像や、顔面が
潰れた画像を見ますが、理屈を言う前に
そうしたリアル衝撃画像を見た方が
為になるのでは?、と思います。
ご紹介出来ないのが残念ですが
興味がある方は一度のぞいて見て下さい。
認識が変わるかもしれません。

頭だけでは意味が無いと言う方も
いますが、腕や脚がなくなっても死にませんが
頭が割れれば確実にあの世に行けます。
(最近では医療の発達で逝けないのですね)
まぁ、人間の最重要パーツとでも言いましょうか。
ですから、頭(脳)を守る為にも
メットを正しく被る事は重要になるのです。

そもそも、公道での危険性はモータースポーツ
に関わっている人間として極めて危険な状況です。
死亡に際して責任を問わないとサインさせられる
サーキットの方が何倍も安全と感じます。
公道を走る一般ライダーの方にサーキットでの
話をしてもトンチンカンですが、
公道では二輪は乗りたくないというのが
正直な感想です。とはいえ交通手段に
二輪を使われている方も多いと思いますので
出来る限りの安全対策をしてお乗りになる事を
お勧めします!。

結局、自主的な認識がないとおろそかになるのが
現実で、質問者さんがいくら呼びかけても
馬鹿は後をたちません。残念ながら悲劇は
繰り返されるのです。暴走クンなどの
グループがいつになっても消えないのと
同じ理由です。とはいえ現実を変えなければ
悲劇の終わりはないので、質問者さんのように
問題意識を持ち社会に訴える事が懸命な
努力かと思います。でも、やっぱり馬鹿は
消えないと思いますが・・・・・

回答にならなくてしみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

長文による回答ありがとうございます。 本当に感謝します。 私はたとえ一人でもpainkiller954さんの文を読みより安全性の高い運転をしてくれたらと思います。

>死亡に際して責任を問わないとサインさせられるサーキットの方が何倍も安全と感じます。
本当にそうなんですよね。 「新谷かおる」の漫画で主人公が同じことを言っているのを思い出しました。(二人鷹でしたっけ)
よく公道で車体を擦るほどのバンクを自慢する人がいますが、もしもの危険度の高さを十分に考えてないんでしょうね。(私は一回もありません。30KM以上でセンタースタンドを擦ったこともありません。)

腕はなくても速い車、もとから速いバイク どうやって共存するかですね。

お礼日時:2003/03/11 23:12

どうもです。


自分シャドウに乗ってます。
バイクのタイプ上、ジェットを愛用しています。
そしてアゴひもを付けずに一時間以上走ったこともあります。

いや~今考えるとおっそろしいコトしてましたね…
一年ほど前、車と事故をおこしまして怪我をしてしまいました。
でも冬でしたので革パン、エンジニアブーツ、冬用グローブ、メットを
ちゃんとしていたので重傷は免れました。

自分がメットのアゴひもを必ず付けるようになったのは
彼女に泣きながら叱られてからです。

実は彼女の母親は看護婦をしていまして、ノーヘル、首かけ半ヘルの
事故で運ばれてきた患者のむごさを良く聞かされていたようです。
それはもう頭の原形をとどめないほどキビシイものだそうです。
モチ助かる見込みなんぞあるわけないデス。

そんなことや、自分の必要性を泣きながら訴えられたらそりゃ誓いますよ。
そんな彼女にとても感謝しております☆

自分が事故った時、彼女をはじめ、家族や友人に多大な迷惑をかけました。
もちろん相棒のシャドウにも。
原因は自分の無謀な運転です。本当に後悔しており、もう二度と事故を
起こさぬよう安全装備、安全運転で気を付けております!!


スネル規格のメットであろうが無かろうが、死ぬときゃ死にます!
メットの安全性に頼らないような、自分の身は自分で守るぐらいの最低限の
運転マナーのある運転や装備をするライダーの方が一人でも多くなり、
事故が一件でも少なくなくなるような世の中になる事を切に祈ります…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 体験者のお話有り難うございます。 こちらが運転マナーを守っていても巻き込まれ事故っていうやつがあるから、厄介です。
 死ぬ時は死ねたらいいんですが、医者って奴は助けるのが仕事なんで、何とか助けようとするから自殺したくても出来ないんで困るんですよね。
 やっぱり自分が加害者なら、個人的には相手には、死なれても諦めのつくヘルメットを被ってもらいたいですね。 

お互い事故の無いようにしましょう。 泣く涙は少ない方がいいですもんね。 お幸せに・・・

お礼日時:2003/03/09 23:57

スネル規格が厳しいというのは分かりますが、JIS.C種でも十分だと思っています。


スネルはヘルメットの製造技術の進歩に伴い、年々厳しくなっていきます。
しかし、事故の形態はそんなに変わるわけではありません。
安全性を求めるのは当然ですが、僕の周りでもバイク事故で何人か死んでいますが、頚椎損傷や内臓破裂がほとんどです。
私自身、事故で身体障害者になりましたが(軽いのでバイクには乗れます)、C種のヘルメット(ショウエイのジェット)でしこたま頭を打ちましたが生きています。
まぁ、多少物覚えは悪くなったかな?(笑)
ですので、必ずスネルでなければならない、とは思っていません。
もちろん、高い規格に通っていれば、それに越した事はないですけどね。

> どうしてあなたはスネル規格のヘルメットを購入しないのですか?

ショウエイが好きだからです。
ジェフ・ワードが被っていたからね。(ふっるぅ~)
ショウエイのツーリング用ジェットはC種、アライはスネルですが、
アライを被るとこけるというジンクスがあるので・・・

> それともスネル規格は過剰規格ですか?

過剰とは言いません。安全性に過剰はありません。
しかし、一定の基準を満たしていれば、あとはその人の好みでしょう。
車でも衝突安全性の高い車に乗る人もいれば、ミニに乗る人もいます。

> 同様に何故アゴひもを締めないのですか?

こけた事がないからでしょうね。
僕も免許取り立ての時、あごヒモを閉め忘れたままモトクロスコースを走って転倒し、軽く転んだだけなのにヘルメットが脱げてしまい驚いた事があります。
そういう経験が無いと、あごヒモの重要性は分からないでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。 きちんとお考えがあった上に被られるのは多様性で素晴らしいと思います。 ただ、事故のことを考えてない方が多いようなので質問いたしました。

お礼日時:2003/03/08 21:21

まだその規格のヘルメットが良いというのは半信半疑なのですが、またバイクに


乗るようになれば、ヘルメットはその時色々調べて検討するということで、
良いと言われても自分で手にして実感しないと納得できないもので・・・
この規格のヘルメットを利用して助かったということがあれば、個人的には
意味があることだとおもいます。
しかし、5)そんな苦しみの人が20万人×(家族の数+友達の数+恋人の数
(これは一人か))という部分で、その規格ヘルメットを使っても人は
変わるかもしれないが、この人数は減るのでしょうかという意味だったの
ですが・・・
この人数が減るのにという訴えだと思い、「本当に減るのかな」と思ったの
ですが、この人数が減らなくても全体的に症状が軽くなることを考えた場合や
また、これだけの人数の人が苦しんでますよという例だけで、だからあなたも
危険だよというのであれば納得ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お付き合い頂きまして有り難うございます。 また貴重なご意見を聞けて大変感謝します。

 私の意見は、
1)転倒することが当たり前のレーサーがスネルじゃ、MFJ公認じゃ、と言い
2)規格のテスト内容
3)高校の時の物理の法則
、照らし合わせてみればスネル規格の安全性は自明だと思ってました。 そう考えない人もいるということを理解でき、一つ賢くなりました。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2003/03/06 16:01

 こんばんは。

ヘルメットについてですが、様々な仕様・規格のヘルメットが発売されている現在では個人的な理由で安い物を購入する方もいるでしょう。
 私個人としては他人がどのようなヘルメットを被ろうとも、かまわないと思います。ただし私は事故の経験があるのでヘルメットはより安全性の高い物。服装は長袖・長ズボン。靴はくるぶしが隠れるくらいのハイカットシューズを愛着しています。
 私はこれぐらいが自分の体を守るのに最低限必要と思っています。重装備にするか軽装備にするかは個人の自由だし押し付ける気もありません。
 ただ他人に迷惑を掛けて欲しくないだけです。楽しいだけがバイクではありません。非常に怖い乗り物と認識している方は、それなりの格好をしているものです。たとえ原付でもグローブしている人もいるしね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ただ他人に迷惑を掛けて欲しくないだけです
本当にそうですね。本音言えば、自爆して勝手に死んでくれるんだったらいいけど、自爆じゃなければ相手が有りますからね。 現行ではバイク乗りがアゴ紐締めて無くても、20年前のポマードまみれのヘルメットでも過失は無かったはずですから。

お礼日時:2003/03/06 00:14

僕は今、先輩から借りている五千円くらいのまったく有名でないフルフェイスを使っています。

アゴひももちゃんとつけています。
やっぱりスネル規格のメットをかぶらないとやばいんでしょうか? 
~規格が入っている半キャップとかよりはこっちの方がいいとおもううんですが・・・

この回答への補足

>~規格が入っている半キャップ
すみません。「~規格」がわかりません。半キャップならJIS A種ですよね。 お持ちのヘルメットは多分JIS B種ですよね。 もちろん半キャップより遙かに安全です。 顔も保護されますし・・・

 やばいかどうかはバランスです。実際、私は20年弱で10万キロ弱は大都市で走ってますがヘルメットを事故でぶつけたことはありません。 でも乗る限りボディプロテクタを着け、スネル2000規格のヘルメットを被ります。手袋はスキー用ではなくバイク用。 グローブは夏用も持ってます。
 そこまでする人はまれでしょう。 特に仙台では原付の99%が半キャップ。 危険だ~ 冬でも半キャップ 寒いだろうに。 その上グローブは毛糸。 風、通すぞ~ でも宮城県の統計上は死亡事故は少ないです。 バイク乗りの絶対数が少ないからでしょうが・・・

私の答えは「やばいです。一刻も早くスネルに買い換えなさい。守る価値のある頭でしょ。」

補足日時:2003/03/06 00:09
    • good
    • 0

わたしは公道からサーキットまで


ロードバイクを乗るのでスネル規格よりも
MFJ公認規格のヘルメットを被っています。
もうバイク歴も20年以上を超え、メットも
何個も買い換えました。それはもちろん
損傷によるものが多かったです。
メットを被っていなかったらわたしの頭蓋骨は
クチャクチャになっていたことでしょう!。
サーキットでは、転倒ばかりしています。
その経験から言わせていただければ、頭は
真っ先に路面に叩きつけられます!。これホント!!。
つい先週もサーキットで転倒して来ましたが
みごとに側頭部を強打してきました!。
わたしほど二輪にて日常的に転倒している方
もいないと思いますが、常習転倒者から言わせていただければ
メットを被らないで二輪を乗ることは、自殺行為です!。
バイクビギナーだったころから、思い知っているので
わたしはこれからも、スネル規格と言わず、MFJ
公認規格のメットを被り続けます!。
だって死にたくないですもん!!。

田舎の小学生でもチャリンコ乗るときは
メット被る事が出来るのに、免許を取れた
人間がメットもきちんと被れない幼稚さは
みんなの迷惑です!。そんな人間は二輪を乗る資格は
ありません!。勝手に死ねば言いと思います!。

この回答への補足

>MFJ公認規格のヘルメット
申し訳ありませんが、これとスネルはイコールだと思ってました。 差し支えなければ違いを簡単に教えてくだされば嬉しいです。

補足日時:2003/03/05 23:30
    • good
    • 0

疑問があるのですが、確かにそのヘルメットが良いかもしれません。


いや、皆さんが言われるので良いと思います。が、そのヘルメットを
かぶっていたから後遺症が無くなったまた、軽くなったということが
あると思いますが、本当は死ぬところをそのヘルメットをかぶっていた
から重い障害を負ってしまったということにもなるという事ですよね。
それにヘルメットだけ良ければ良いのでしょうか?私は事故の後遺症で
頭もですが、首からくるものも多いと思うのですが、それには効果が
無いですよね。本当にヘルメットをかえたからといってそんなに
減るものなのでしょうかというのが本音ですね。
基本的な対策として現在車が3台あり、もう一台購入予定で
1人1台車を持ちますのでバイクには乗らなくなります。
それまで事故を起こさない様に願うだけです。
これが一番という事ですかね。加害者になる可能性はありますが。
一応対人を無制限にしてますが。

この回答への補足

私は車も所有していますが、何処に行くのも冬でもバイク(スタッドレス付き)です。 ここ仙台では車で運転する方が危険です。(だって交通ルール守れば、譲り合い無くても良いという習慣ですもん)それはさておき、

>そのヘルメットをかぶっていたから後遺症が無くなったまた、軽くなったということがあると思いますが、本当は死ぬところをそのヘルメットをかぶっていたから重い障害を負ってしまったということにもなるという事ですよね。
それにヘルメットだけ良ければ良いのでしょうか?私は事故の後遺症で頭もですが、首からくるものも多いと思うのですが、それには効果が無いですよね。本当にヘルメットをかえたからといってそんなに減るものなのでしょうかというのが本音ですね。

 真実は一つですが、その解釈は様々です。そこでお伺いしたいのですが、いい加減なヘルメットなら死ねるはずなのに、重い後遺症で苦しませて、頸椎(首の骨)も守れないヘルメットは価値がないのでしょうか? それよりも大切な内臓を守れないヘルメットは無駄なんでしょうか? 安全性向上という名前の元に作られた規格は無駄とお考えでしょうか?
 車ならパッシブセーフティ(衝突安全車体など)は無駄なコストなんでしょうか?

 旧東ドイツのエンジンルームにガソリンタンクがあるボディが圧縮された紙の車(トラバント)が理想なんでしょうか?

 現実問題、もう少し軽度な事故で「スネルなら無事」が、「いい加減なヘルメットなら重い障害」というのも有りだと思いますが・・・

 どのようなお考えでしょうか? 私としても議論をする気はありません。しかしあなたのお考えをもう少し聞きたいのです。

補足日時:2003/03/05 23:53
    • good
    • 0

以前アライの製品広告に「その頭はまもる価値があるか」というやつがありました。


守る価値ない頭の持ち主には正論ゆうだけ無駄ですよ。
自分は周りの大事なひとたちにはプレゼントしてでもまともなメットかぶってもらってます。

この回答への補足

この文を見て一人でも、自分のオムツの価値を再検討をしてくれると良いんですが・・・

補足日時:2003/03/05 01:39
    • good
    • 1

原付バイクで事故り、脳挫傷で約1ヶ月入院しました。


スピードは70キロまでは出てなかったと思うのですが、ヘルメットのお陰で死なずに済みました。ヘルメットはアウターシェルは傷だらけ、インナーは自分の頭蓋骨の形に1.5センチぐらいつぶれてました。

スネルで、ストラップをしっかり締めていたから助かったのだと思います。半キャップ、ジェットだったら死んでいたと思います。
ビートたけしが良い例だと思うのですが、彼は事故った時半キャップだったと記憶しています。顔の傷跡が痛々しいですね。そして、生死の境をさまよいました。
高橋国光さん、根元健さんが事故った時、ジェット、フルフェイスは存在していませんでした。彼等も生死の境をさまよったと聞きます。彼等の顔に残った傷跡を見てみて下さい。

半キャップを首にストラップだけとおして、首の後ろにぶら下げて走っているお方々を、よく拝見します。なぜ警察があれを取り締まらないのか大きな疑問です。ヘルメットは着用(彼等はたしかに着用してますね)してれば良いのでしょうか?なにかあったとき、かえって危険だとお思うのですが・・・
何か合った時に自分の脳みそを守るものにお金を賭けるのはけして損ではないとおもいます。

この回答への補足

 私の彼女の例ですが、ジョグアプリオ(原付・リミッターカット)でカーブを曲がりきれずにガードレールに激突。本当にジョグの足置き場が20cm以下になるぐらい全損でした。車長は1/3になってました。引き取りのバイク屋が絶句しました。彼女も5m以上飛びました。 ヘルメットの塗料がアスファルトに線となりました。
 しかし彼女は脳振盪のみ、手も地面に付かなかったため、手に怪我も無し。半日安静で後遺症も無し。 ヘルメットはいがんでしまい、かぶれなくなりました。 (5分被ると頭が痛い)
そんな例を思い出しました。 脳挫傷で後遺症は無しですか? 

補足日時:2003/03/05 01:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!