
少し前に、リナックスインストール済みの中古ノートパソコンを買いました。しかし、わけが分からずrootで作業していたら、壊してしまったので、VineLinux1.0(か1.1)をインストールしました。
しかし、とても使いにくいので、もっと新しいものに替えたいのですが、そのノートパソコンはHDDが
810MBしかありません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_06/e17 …
Redhatの最新版(8.0)などは810MBでつかえますか。
その中古ノートにあう、Linuxはなんでしょう。
また、CD内臓じゃないんですが、インストールはできますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
標準のメモリーは8MBのようですが,増設されてますか?
8MBのままだと,最近のディストリビューションはインストーラー
すら動かないかもしれません.
そういうマシンにはPlamoが良いかも.
日経Linuxの最新号に,まさにうってつけの特集があり,Plamo3.0
も収録されていますので参考になると思います.
astronautさん、ありがとうございます。
メモリーは40Mに増設されています。
Plamoとやらを、今度調べてみることにします。
VineLinuxの2.5か2.6はだめでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> VineLinuxの2.5か2.6はだめでしょうか?
ふむ.
テスト用にVMwareにインストールされた Vine-2.6が手元にあります.
swapを除いても約470MB占有されてますね.
最低限のGUI (WindowMaker) と gcc + 必要なライブラリ群を残して
徹底的に削除しまくって,この容量です.(man すら消した)
開発パッケージを入れなければこれよりだいぶ減るでしょうが…
以上,ご参考まで
No.2
- 回答日時:
>とても使いにくいので、もっと新しいものに替えたいのですが
>Redhatの最新版(8.0)などは810MBでつかえますか。
コンソールだから使いにくいということでしょうか。
Redhat8.0の場合、カスタムインストールで最小インストールの場合が400MBです。
もちろん、Xの環境は無理です。
Pentium100Hz、RAM8M、HDD810MB では、使いやすいLinuxは、あきらめた
ほうがいいかと思います。
簡易サーバを動かすことは可能と思いますが。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc80/RH-DOCS/rh …
>その中古ノートにあう、Linuxはなんでしょう。
こちらがいいのではないでしょうか。やってみると結構面白いと思いますよ。
但し、ネットワークカードが必要です。
http://www.s-me.co.jp/mosquito/
No.1
- 回答日時:
お使いのPCのスペックがわかりませんがRedHatLinux8では多分無理でしょう。
最低でも以下のようなスペックが無いとまともに作動しません。
システム動作要件
CPU:
最小: Pentiumクラス
推奨(テキストモード):Pentium 200 MHz又は、それ以上。
推奨(グラフィックモード):Pentium2 400 MHz又は、それ以上。
ハードディスク容量:
最小構成: 650MB
推奨: 2.5GB
フルインストール: 4.5GB
メモリ:
最小(テキストモード): 64MB
最小(グラフィックモード): 128MB
推奨(グラフィックモード): 192MB
>その中古ノートにあう、Linuxはなんでしょう
Debian GNU/Linux 3.0なんかどうでしょう
比較的低スペックのPCでもちゃんと作動するようですし、CD-ROM無くてもインストールできますよ。
参考URL:http://www.debian.org/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Growlが勝手にインストールされ...
-
OSのインストール
-
音楽が聞きたい。
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
Windows11HOME in Sモード AMD3...
-
FreeBSDを入れたいと思っています
-
古いMacではiCloudが使えない?
-
Windows10とWindows11のインス...
-
MPlayerOSXをインストールでき...
-
iphotに入っている写真をペイン...
-
Flash Playerのどのバージョン...
-
Mac Box Setについて
-
G4CUBEでVirtual PC7
-
pandoraTV
-
中国語のウェブページが文字化...
-
[iMovie]前バージョンが再イン...
-
PostgreSQLのインストール
-
MacとWinのデュアルブートでDro...
-
ダウンロードしたファイル名が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報