重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近梅酒にはまりました。
と、いっても自宅で漬けている物(1年もの)をソーダ割りで飲んでいます。
しかし、もっと梅!!という梅酒が飲んでみたいと思って市販のものを買ったりしていますが、ピンとこない…
濃厚でとろみがあり、梅!!というものを飲んでみたいのですが、そんな梅酒はありますか?梅酒に詳しい方教えて下さい。

A 回答 (5件)

>濃厚でとろみがあり、梅!!というものを飲んでみたいのですが


それでしたら、「古鶴梅」でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/umeshu/5018furuumekoshu/
タンクで長期熟成させた梅酒を樫樽に移し熟成させますが、その樫樽は全部で5種類。
・元々はウイスキーが入っていたもの
・シェリーが入っていたもの
・バーボンが入っていたもの
・ブランデーが入っていたもの
・新調した真新しいもの
梅酒を仕込んでから10年を経て、このように5つの原酒が完成しますが、さらに出来上がった5種類の原酒をブレンドして出来上がった梅酒がこれです。
    • good
    • 0

先の回答にもありますが、1年よりは2年、2年よりは・・・と年単位で寝かせたほうがおいしくなります。



それともう一つ、使う梅の完熟度によってもかなり味わいが変わります。普通は未熟の固い青い梅を使いますが、完熟の黄色い梅を使うとてろりとした馥郁とした梅酒が出来上がります。

完熟梅酒で探せば結構見つかります。
伊予賀儀屋 西条完熟梅酒
http://item.rakuten.co.jp/sakemiyaoka/20018962/
蓬莱泉完熟梅酒
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/yygenki.com/g/S …
    • good
    • 0

こんばんは。



#1さんの言われるとおりです。
今は、○ョーヤの梅酒で我慢しながら、毎年漬けてください。
そして5年目あたりから飲み始める。
1年では、とろっとした深みのある梅酒は望むべくもありません。

私は、芋焼酎ばかり飲んでいますが、母の漬けた10年物の梅酒は別格です。
    • good
    • 0

こんばんは


私もいろいろな梅酒を飲みましたが請福酒造の梅酒はとても美味しいですよ。
泡盛で作った梅酒なんですコクがあってあまり甘くなく酸味がきいてて
初めて飲む方も飲みごたえがあります。

参考URL:http://www.seifuku.co.jp/
    • good
    • 0

御自宅で漬けてられるとのことなので…


漬けられる量を増やすか飲む量を抑えるかされて、
3年以上、できれば5年以上保存してみてください。
アルコールの飛びに留意されて。
恐らくあなたが期待されているのであろう梅酒があなたの目の前に現れるでしょう。

一例です。イチゴ酒を漬けた人が1年経ったときにくれました。口に合わないと。試飲したら確かに「マズイ」の一言。捨てるのも忍ばれましたので何年かそのままにしておきました。「ドヒャー」(美味い!)に大変身。くれた人にも飲んでもらいました。「あげなきゃよかった。しまった。」口にはしませんでしたが、顔にありありと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!