
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
梅の成分がお酒の中にしみ出して、しわしわに成るのが理想で、梅酒としては大成功です。
その梅をそのまま食べるには、カリカリで美味しくありません。
しかし、そのまま何年も放置すると、又お酒を吸い込んで膨らんできますので、お酒の味がする梅が好きな人は数年間そのまま放置することです。
商品として売っている梅酒は、後から適当に生の梅を入れただけです。
子供でも喜ばれる甘い味の梅が食べたいので有れば、お酒から取り出して一度水から煮出します。
その煮出したお湯を一旦捨てて、今度はひたひたにつかる程度の新たな水でもう一度煮出して下さい。
これで、しわしわだった梅は水気を吸い込んで元のように膨らんでくれます。
そこに、お砂糖をたっぷり入れて弱火でことこと煮込んで行くと、梅の甘煮のできあがりです。
そのままおやつとして食べるも良し、ゼリーや葛などの水菓子に入れるも良し。
実だけを崩して色々な洋菓子に使うことも出来ます。
是非おためしあれ。
No.1
- 回答日時:
梅酒は、書かれている通り、しわしわになって宜しいのでは?
梅酒にした実は普通食べません。
食べても良いですが・・美味しくないのでは?
まあ、好き好きですが、少なくとも私は食べません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報