dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホワイトリカーで梅酒を漬けましたが、瓶の下のほうに白く濁ったものが沈殿してしまいました。。かき混ぜると白いもの得浮遊します。これは腐敗のためでしょうか。
廃棄するしかないのでしょうか?
ご教授お願い致します。

A 回答 (1件)

※酒造りの専門家では全くありませんので、あくまで一般的なお酒の知識として、ご参考までに。



いつごろ作られたものかわからないので断言できませんが、梅酒は白っぽい「澱(オリ)」のようなものが沈殿・浮遊することがあります。
沈殿、と書きましたが、実際には浮遊物のようです。(漬ける際にハチミツなどを使われていると、発生しやすくなると聞いた事があります)

kobaken21さんの梅酒にできたのは、そのオリではないでしょうか?
これは非常に細かい粒子ですので、濾過しないと残ります。
オリ自体は無害なのですが、そのまま放置しておくと梅酒が濁るかと(笑

後は匂いを嗅いでみて、危なかったら捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harunoyouさん

こんばんは。
丁寧なご回答ありがとうございます。

オリですか。。匂いは今のところ問題なさそうなので、沈殿している白いもの以外のうわずみをとるか、濾過してみようと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!