dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くうき(空気)をローマ字表記についてです。
正しい表記、あるいは、最も一般的な規則に則った表記方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

現在、ローマ字表記に「正しい」、「正しくない」はありません。

各種の表記法が入り乱れているからです。Wikipediaに「長音の表記方法と長音符」という項目がありますので、その「ローマ字表記」を参照して下さい(下記URL)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/長音

上の記事にもありますが、母音の上に山形記号や横棒をつける方式はWebや電子メールでは表示出来ません。出来たとしても同種のOSのマシン上でだけのことで、英米人のコンピュータでは文字化けしてしまいます。

私はパスポート用表記法で"kuhki"と書くことにしています。コンピュータで表示・印刷させるのに便利だからです。
    • good
    • 0

学校で習う内閣訓令式ではNo.1さんのものです。


旧運輸省駅名式でも同じです。
外務省パスポート式では、現在は原則長音は表記しないことになりました。KUKIとなります「茎」と同じ表記です。
^が表記できず、茎と違いを出すには、99式などのように、KUUKIと綴ります。
行政もまちまちで、現在間違いというものはないので正しいという表記法もありません。
    • good
    • 0

KUKI


Uの上に^をつけます
「くうき(空気)のローマ字表記」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A