重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

甜茶について質問させていただきます。

花粉症や鼻炎などのアレルギー全般に効果があるとされている、バラ科の甜茶ですが、食品アレルギーのようなものはないのでしょうか?
バラ科の食品には、食品アレルギーが多いと聞いたことがあります。

甜茶の説明書きには、「副作用が一切ありません」と書かれているのですが、体質によっては食品アレルギーがあるのでは、と心配です。
また、ノンカフェインと聞いていたのですが、成分表に「無水カフェイン」と書かれていました。
食品アレルギーの多い子供に飲ませても大丈夫でしょうか?
(同じバラ科であるイチゴは大丈夫なのですが・・・)

それから、知人に「甜茶を飲むと胃が痛くなるのでやめた」と言っている人がいるのですが、そのような症状が出ることもあるものでしょうか。

もし、甜茶に食品アレルギーがあるとしたら、どのような症状が考えられるのか、知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「よもぎ茶」「アロエ茶」がアレルギーでダメなあおかげです(-_-;) 



飲むと・・脳みそがチリチリします(脳の表面=特に前半分が痒い感じ)。大概の場合、具合がよくないからそういうお茶を飲もうと思うわけで・・チリチリなのか、不調による頭痛なのか判断できずにいる間に、お茶をさらに2~3杯飲むことになります。すると、胃腸も拒絶反応を起こし、食欲不振や胃痛・胃重を感じます。
それでもさらに、お茶を飲むと、胃腸は完全にstopして、背中が鉄板のように硬くなり(血行不良も加わって)、首~脳天にかけて頭痛が・・ 

蕁麻疹がでるような症状にはなったことがないですね。蕁麻疹が出るのは固形物を食べた時なのかしら?? 人により違うと思いますけれど・・

「よもぎ茶」「アロエ茶」も副作用がないという類の記述があると思うし・・「効く」ということは「副作用もある」ということですから、絶対になにも起こらないということではないですよ(^^ゞ

無水カフェイン・・私が見ているサイト(複数)では「検出せず」なのですが・・ウーロン茶など混じってませんか? 100%の甜茶だと「検出せず」だと思いますけど・・お子さんにも飲ませてあげて・・って書いてあります。

参考URL:http://www.kenko.com/product/item/itm_8441000072 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか・・・そのような症状が出ることもあるんですね。
お茶を飲ませてみて、何かしら症状を訴えるようであれば、まず中止してみれば良いですね。

無水カフェインについてですが・・・
私も調べた限りでは「検出せず」というのが多かったんです。
購入したショップでも「ノンカフェイン」と謳っていたので購入してみたのですが、届いた商品には「無水カフェイン」の文字が・・・^^;

烏龍茶はじめ、他のものは一切入っていない「バラ科甜茶100%」ということで、価格も安いものではなかったんです。
さきほど、購入したショップで調べたところ、

 無水カフェイン(興奮作用はほとんどなし)と書かれていました。

極微量だから全く問題ないとのことで、子供や妊婦さんも安心して・・・と。
微量でも、毎日となると・・・なんて考えすぎでしょうかね?
謳い文句と成分表示の違いには、少々困ってしまいます。

また、何か分かりましたら教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/06 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!