
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>前輪の空気が一日で抜けてしまう
虫ゴムが痛んでいるだけかもしれませんよ。
タイヤの空気バルブのネジを緩めてはずし、中のバルブを抜く(このとき空気が一気に抜けますので注意)と
黒いゴムが付いており、このゴムが劣化していると空気が入りづらく、抜けやすい状態になります。
これが痛んでいる場合は空気の抜けやすさはこれが原因なので、新しいものに変えれば済みます。
100円ショップやホームセンターに売っている「スーパーバルブ」という
ものをかわりに使うと痛みにくいです。
1.コツさえわかればできますが、ある程度の力が要ります。
慣れれば素手で全てできますが、タイヤレバーという器具と軍手は
最低限あったほうが良いです。タイヤレバーは単品でも数百円で売っている他
100円ショップなどにあるようなパンク修理キットにも付属しています。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shoot …
タイヤの径が小さくなるほど、タイヤをリムから外すときの力が多く必要なのですが
外すときだけでなく元のようにタイヤをはめ込むときに外すとき以上の力が要ります。
タイヤをはめるときにチューブを噛まないようにするのが、慣れるまでは気を遣います。
(チューブを噛んだら空気を入れた時点でパンクして台無しになってしまうので)
不安ならば工賃払って自転車店でやってもらうのが良いです。
2.タイヤサイズの表記がパッケージに含まれるチューブを選んでください。
チューブのパッケージには対応可能なサイズ範囲が記載されています。
また、バルブの種類(英式、米式、仏式)に注意してください。
通常のシティサイクルや子供用自転車で使われているのは英式ですが
ポンプが英式専用の場合米式や仏式バルブにはそのままでは空気を入れられません。
空気圧の微調整が行えるのは米式や仏式ですが、これまでと同じ英式を選ぶのが無難でしょう。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/valve/v …
3.わかりやすくバースト(破裂)している場合を除き、素人がぱっと見ただけでは原因はわからないでしょう。
空気圧については、乗車してタイヤが地面に10cm前後接地している状態がベストで
入れすぎても足りなくてもパンクなどのトラブルに繋がります。
また、もしかしたらタイヤに何かが刺さっていて、内側のチューブを傷つけているかもしれません。
自転車店で前輪全体を点検してもらうのが最適かと思います。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、今回は自転車屋さんにお願いしようと思います。
使っていない一輪車があるんで、それで交換の練習でもしようかと考えております(^^;)
No.2
- 回答日時:
一番良いのは、自転車店で修理するのがいいのですが、
ご自分で修理したい時は、自転車店・ホームセンター等でタイヤを外すレバーが売っています。パンク修理キットもあるますので、今後事を考えるとチューブ変えるより良いと思います。
タイヤを外す時は、慣れないと根気が要ります。
空気は抜いて作業して下さい。
マイナスドライバーでタイヤを外すとチューブを傷付けます。
チューブを交換する前に、
空気を入れた後、空気を入れる穴にツバ(唾液)を付けて見て下さい。
つけたツバが膨らんだり、空気を入れる穴にツバが付かない時は、虫ゴムが弱っていて、空気を入れる所から漏れている時があります。
このような時は虫ゴム交換だけですみます。
チューブに穴が開いてパンクしている時は、タイヤにクギ・ガラス片等が残っている時があります。取り除かないと再度パンクします。
ダラダラ書いてしまいましたが、参考にして下さい。
ご回答ありがとうございました。
ご意見を拝見し、今回は自転車屋さんにお願いしようと思います。
使っていない一輪車があるんで、それで交換の練習でもしようかと考えております(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 国産車 タイヤサイズ 3 2022/12/24 12:20
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランクを10速のままで11速化...
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
クロモリロードバイクの内側を...
-
シューズカバーを買うか迷って...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
-
メリダ クロスウェイ100Rのリア...
-
家から職場まで8キロあります。...
-
自転車のライトが「点灯」から...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
どうやって降りるんですか
-
ロードバイク アンダー15万でオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
チューブ吐き
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
この部分の外し方を教えてください
-
予備のチューブを複数本持って...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
シリコンチューブは塗料に使えるか
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
650Cのチューブを何かに使えま...
-
フレームへの凹みについて教え...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
自転車のチューブだけネットで...
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
フレンチバルブの先端の折損
おすすめ情報