
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「サンドラ」と言う発音に似ていますが
私にはあまり似ているように思えませんが。
先に回答した梵語サーガラは、本来「探す」「探し出す」というニュアンスを持ったsagaという語幹からできた言葉です。「探す」という意味が場所を表す語に用いられると、「広大な場所」のニュアンスから転じて「海」「大海」という意味となるわけです。
sagaのこの語感は梵語と共通するインド・ヨーロッパ語族に多少残されていて、例えば英語のsagaciousという言葉が「賢い」つまり「(何かを探し出す)嗅覚にすぐれている」という意味を持つ事に通じています。
一方で名前のサンドラ(Sandra)の方ですが、これは全く別の発生を持つ言葉です。もともとAlexandraを縮めた愛称が一般化したものだと思いますが、男性形ならAlexanderで、その語源はギリシャ語のアレクサンドロス、つまり「防衛する男」という意味に行きつきます。
梵語にも共通しますが、aleq-という音を持つインド・ヨーロッパ語族の接頭辞には「守る、内に保つ」という語感があるのです。
ギリシャ語も梵語もともに6~7千年も遡ればもともとはインド・ヨーロッパ祖語に源流があるのでしょうが、このようなニュアンスや成り立ちの違いから見れば、まず間違いなく両者の語源は別のものだと考えるべきです。
度々、アドバイス有難うございます。
とても分かりやすく、詳しい説明で、すごく助かりました。
本当に有難うございました。
私が「サンドラ」で疑問を感じていたのには理由があって、
ネットで検索していると、「海」はサンスクリット語で「サンドラ」とあったので、混乱していました。
http://yoga.kayac.com/index.html
本屋のサンスクリット辞書にも「サーガラ」と載っていました。
ご説明して頂いた方が、辞書より詳しかったです!
これをキッカケに、サンスクリット語を少し勉強してみたく思いました。
本当に、有難うございました。
No.1
- 回答日時:
一般的にはサーガラ(sagara)という言葉がよく使われます。
(最初のaの上に長音記号のバーが必要です)PC上での悉曇などいわゆる梵字での表記はなかなか困難です。
アルファベット表記でこのaを出すのであればUnicode形式を用いることで解決できます。添付urlを参照して下さい。
http://mujintou.lib.net/skttexts.htm
参考URL:http://mujintou.lib.net/skttexts.htm
アドバイス有難うございます。
URL参考にさせて頂きました。
このサーガラと言うのは、「サンドラ」と言う発音に似ていますが、関係があるのでしょうか?
よく人の名前で使われているようですが・・・。
度々、質問してすみません。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 日本語 碑の質問 2 2023/01/30 18:47
- 宗教学 【仏教の教え】「死んであの世に持って行ける冥土の土産は人に上げたものだけだ」という仏教 1 2022/09/27 21:38
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- 人類学・考古学 末法はとっくに終わっている説について。 3 2022/07/31 07:54
- 宗教学 【宗教】日本の仏教の達磨大師のダルマはサンスクリット語で真理や法という意味があるそうです 3 2023/06/11 14:37
- スタンプ・絵文字・顔文字 前回質問の続き 1 2022/08/24 16:06
- HTML・CSS 欧文フォントの表示がおかしい ホームページを作成しています。 英語と日本語を違うフォントを設定してい 2 2022/12/16 19:00
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
に対するとに関するの違いは
-
意味が通るってどういう意味で...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
知見の使い方
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
日本語は語順が自由でしょうか...
-
提示と呈示
-
「立ちかえる」と「立ちもどる...
-
何してんねんやと、何してはり...
-
「尽きる」、「限る」違い
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
contradictionとconflictの使い...
-
「これは」「これが」「これで...
-
【あてがう】のニュアンスを教...
-
「負い目を感じる」「うしろめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
に対するとに関するの違いは
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「恥ずかしい」と、「辱め」は ...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
知見の使い方
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
下記の二つの文にある「送る」...
-
提示と呈示
-
何してんねんやと、何してはり...
-
イタリア語で「住む」
-
意味を教えて下さい!
-
「されたし」は何でしょうか。
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報