dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作機なのですがIBM製の40G HDで2回も故障にあってしまいました。一度目は原因は不明なのですが突然、強制再起動(リセットボタンを押した状態)するようになってしまい起動不能になりました。再インストールを試みたのですがフォーマットできず、最後にはbiosでの認識もしなくなりました。運良くバルク扱いのものでしたが保証で交換してもらいました。 
2度目 
biosも復旧しnewのHDでインストールしたところ再起動現象がおさまり、安心していたのですが、また現象がでてしまい、起動不能となってしまいました。
自作当初はMBRの破壊魔?だった為(苦笑)再インストールを何度もしていました。 そのときはなんでもなかったのに… (他社ドライブです)
今回、頭にきたのでHDを分解してみました。もちろん見た目はきれいでした(笑)
使用頻度、時間数も少ないのにこんなことが2回もあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、回答願います。 よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

私の会社のPCもIBMですが突然イっちゃった事があります。


また、友人もIBMのノートにソフトをインストール中に昇天されました。
TVのCMで頑丈さを謳っているわりにはだらしないという印象です。
あれは筐体だけなのでしょうか?

ま、物の性格上いつ壊れても不思議はないものですが、ようく考えてみればOSも不完全、ソフトのバグもあり、HDはいつ壊れてもおかしくないなんていうPCっていう物は生産者から見ればこんなに都合のいい商品はないですね^^
パソコンぐらいのものでしょう。

人の脳はボクシング等であれだけガンガンやられても平気なのですから(たまに事故はあるけれど)、脳ミソ並みに丈夫な次世代のHDに変わるようなものは開発されていないのでしょうかね?
中でぐるぐる回っている事自体がなんかレトロですよね^^

いぜれにせよ私の認識ではIBM=すぐ壊れるイメージが出来上がっています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。楽しく読ませていただきました(笑)
インストール中に御昇天ですか~(爆)本人にとっては笑ってる場合じゃないですよね~ すんません。。
NO 2の方へのところにも書きましたが生産者の都合ばっかりでは付き合いきれませんよね~
諸行無常ですね~ 
考えてみればレトロですね。コスト面をド返しして考えてもHDより優れたメモリーはまだないような気がします。あるのかな?
これ作れたらビル氏の上を行きそうですね(笑)

補足日時:2003/03/06 14:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しく読ませていただきました。がっかりしていたところだったので、同じような話を聞くと元気がでます。いつ壊れてもおかしくない なんてね(笑)これだけ歴史がある物なのに納得できませんよね。僕は素人ですが、5年くらい前にパソコンに詳しい人とこんな話をした事があります。「1980年後半から1995、6年ごろのHDは壊れなくても、これから出始めるものは壊れるような気がするなぁ」って話しました。今はスペックばかり先行しているような気がしてなりません。僕自身も反省しちゃっているところです。請求書などを作る為に使っているNECのPC98機があります。十分この仕事はしてくれます。気になって開けてみるとIBMのHDでした!(笑)もう十数年ほとんどつけっぱなしで動いています。
自分を見失わないよう、そして周りにふりまわされないように考えながらパソコンと向き合うようにしていこうと、強く思いました。
回答していただきありがとうございました~

僕の認識も・・ 今のIBMはダメ ってイメージですね(爆)諸行無常!

お礼日時:2003/03/08 22:40

ありうる、としか言いようがない気がします。


HDDはとても精密な機械なため、製造するときのロットにもよりますが、
それぞれの個体差がでやすいようです。ですから、仮に壊れても
運が悪かったね、という感じにしかいえないと思います。まだ壊れたのが
たったの二台なので分かりませんが、使用頻度ではなく、使用環境が悪い可能性もあります。
湿気とかホコリとか変な振動の有無とか色々ですが。

一般に丈夫であるとされるHDDがあっても、人によってはすぐ壊れてしまったり
かなり長く使えたりと、とにかく当たり外れが大きいのです。

HDDはパソコンの全パーツの中で最大の消耗品ですから、例え壊れてしまっても
仕方ありません。大事なデータは常にバックアップをとっておくと安心です。

#個人的にはIBMが壊れた、という話を結構多めに聞きますが、それ以外のメーカーでも
#壊れた、という意見はそれなりに聞きますし、結局はやはり「運」だと思います。
#自分もIBMのHDDも使っておりますが、現在は正常に動いております。

この回答への補足

回答ありがとうございます。運が悪かったと思うんですけど・・・
確かに数多くある中のたった2つですから生産者側からの故障の確立は低いと言えますが、ユーザー側から考えれば相当の確立で悪いということになるのではないでしょうか? ユーザーの購入数の平均値が100個なんてことはないでしょうから・・・
僕も原因がIBMだけにある訳ではないとは思っておりますが、これを購入した直後に回りの人たちから「よく壊れるよ~」なんてことも聞いていたのも事実ありました。
  >#個人的にはIBMが壊れた、という話を結構多めに聞きますが
このコーナーでharukaさんと話ができ、そこで上のような話ということはやはりかなり多いと感じてしまいます。
バックアップは運良くとってありました~
高ければ壊れない、安いと壊れる こんな法則は認めたくありません(笑)
消耗品は消耗品ですからね。

なんか文句みたいになってしまってすみません。僕にとっては貴重なお話でした。また機会がありましたらいろいろと教えてください。ありがとうございました~

補足日時:2003/03/06 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。今回、バックアップの重要性を改めて感じました。パソコンが一台しかなかったころは、こまめにバックアップしていたんですがね~  また機会がありましたらご指導ください。
このあとは評価ですよね~ こちらがお聞きしている訳ですからねェ。しにくいですね~

お礼日時:2003/03/08 21:13

昔のIBMのHDDは


ハンガリー製→×
マレーシア製→○
と言われてたようですが
最近のIBMのHDDは製品にバラツキがあるようです。
価格.comあたりだと酷評を結構受けてますが友人が
買ったやつは静かすぎてコワイくらいでした。
あまり静かすぎて静音化ユティリティーを使ってないと言ってました。

この回答への補足

すばやく回答いただきありがとうございます。
僕の物は

IC35L 040 AVER07 という物です。どこ製なんでしょうかね~
2台共、音は静かで7200RPMを買ったのも初めてだったので速さに喜んでいたのですが・・・
確かに、静かすぎて読み込み中に次の動作をさせてしまうほどでした(笑)
動作的にはすごく好きなタイプ(笑)なんですけどね~
このあと価格.COMものぞいてみます。

補足日時:2003/03/06 13:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gongontaさん情報ありがとうございました。価格.comへも行ってみました。結構書き込み多かったです。他の方も同じような症状みたいですね。
みなさんのおかげで、いろいろと情報も集まりました。そろそろ締め切らせていただこうと思います。また機会がありましたらご指導ください。
評価ですが・・・こまっちゃいますね~

お礼日時:2003/03/08 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!