dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月3日から6日まで、九州に帰る予定です。
今日、京都駅に新幹線の往復きっぷ(指定席)を買いに行こうと思っています。
京都から快速で新大阪まで、そこから博多まで新幹線です。
もう扱いが無いだろうと考え、金券ショップには寄らず、定価で購入することにしました。かなり出費が痛いですが、確実に手に入れることしか考えていないので、なりふり構ってられません(笑)

そこで質問なのですが、
(1) 常識的に考えて、この時期にはもう指定席の予約はとれないものなのでしょうか。やはり、遅すぎでしょうか…

(2) 定価で購入すると、金額はどのくらいになるのでしょうか。
  たしか、2万6000円ぐらいだったと記憶しています。

(3) また、オークションで格安できっぷの取引があり、魅力的ですが、信頼できますかね?

(4) 快速など一度も乗ったことがないのですが、新幹線のきっぷを買う時に一緒に買えますか?
  やはり割高なものですよね。別にわざわざ快速に乗る必要もないので、新大阪に確実に着く普通列車などあれば、教えていただきたいです……

(5) どのみどりの窓口でも購入できるのでしょうか。取扱会社が違う窓口だと買えないと聞いたので。場所などよくわからず、少し不安です。

お得な2枚きっぷなどありますが
私が新幹線を使うのは休みの都合で、きっと繁忙期にしか乗れないので、恩恵に浴せないんだなあと思うとちょっと悲しいです、(´・ω・`)笑

こちらに来て、不慣れな新生活から1か月。初めての一人旅計画です。
交通機関については やはり苦手で、よくわからないので、いつも不安です。(笑)
今回の失敗を次に活かそうと思います。

A 回答 (3件)

 この質問、京都市内~福岡市内(新幹線利用は新大阪~博多間)という前提で宜しいでしょうか?割引きっぷで使えそうなのは、下記の2種類でしょうか。

(どちらも「のぞみ」利用可)

●「山陽新幹線2枚きっぷ」大阪市内発着25,600円(繁忙期料金、出発日の3日前までに購入という条件付き)
●「新幹線北九州・福岡往復割引きっぷ」大阪市内発着26,200円

参考:新大阪~博多間(乗車券は京都市内~福岡市内)の「定価」(片道)
(京都市内~福岡市内は片道600キロを超えるため、同一区間を同一経路で往復する場合は行き・帰りとも正規の運賃9,560円の1割引となり8,600円)
   「のぞみ」指定席で特急券5,740円(繁忙期の割増分200円を含む)+乗車券8,600円=14,340円
   「ひかり」指定席で特急券5,440円(同上)+乗車券8,600円=14,040円

 という訳で、普通に切符を買うと往復2万8千円を越えるので、大阪市内発着とはいえ割引きっぷの方がお得です。但し、京都市内発着の設定が無いので、「大阪市内発着」を購入した上で大阪市内(運賃計算上、一番手前の東淀川駅)までは別途運賃を払う(京都~東淀川間で片道540円×2=1080円)か、大阪市内まで他社線を利用するかのどちらかになります。。
 もっとも、安いといっても京都から大阪市内(東淀川)までの運賃が別に必要なので差額は千円くらい、それが面倒であれば、普通に京都市内からの乗車券と新大阪からの特急券を買った方が分かりやすいでしょう。京都から新大阪までJR在来線で移動する際は、一番速い新快速を含めて購入した切符でそのまま乗車できます。

 肝心の指定席が取れるか?という事ですが、これは何とも言えません。繁忙期であっても、混雑する列車だけでなく空いている列車もあります。ただ、東京発の「のぞみ」は定期列車(毎日運転のもの)よりは臨時列車のほうが取れる確率は高いでしょう。さもなくば、新大阪始発の「ひかりレールスター」を狙うか、という所です。
 上記の割引きっぷの発売箇所ですが、京阪神地区のJR西日本の「みどりの窓口」や主な旅行会社であれば、京都市内を含めてOKだと思います(但し京都駅八条口および新大阪駅のJR東海の「みどりの窓口」やJR東海ツアーズは対象外)。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/navi/otokukippu_gw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます!
はい、京都から博多です。
当方この地域に来たばかりで ここらの交通機関をまともに利用したことがありません。
素直に直行で京都から博多までの新幹線きっぷを購入したいのですが、京都から取扱会社が違うそうで。ちょっとお高いので
新大阪から新幹線を利用しようと考えました次第です。

「山陽新幹線2枚きっぷ」大阪市内発着25,600円
GW中も使えるんですね。これを買おうかな。
新大阪までは、快速を使うつもりです。

お礼日時:2009/04/26 12:13

(1)だけですが、以下のサイトを参照に。


http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy …
ちなみに5/3の新大阪→博多の指定席に関して言えば、
午前中の便はほぼすべて満席ですね。出発を午後にすれば、まだ空席は
あります。
まあ、でもキャンセルも発生するでしょうから諦めずにみどりの窓口で
交渉する価値はあると思います。
グリーン車はあいてるようですので、5000円くらい追加すれば
ゆったりと移動できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、午後は結構空いているようですし、時間的に出発に余裕もできますね。
早朝に出て、早く目的地に着いて短い休暇を楽しみたいと考えていましたが
出発に際し、はじめて利用する交通機関ばかりでまだ勝手がわからないし。
京都駅は降りたことしかなく、構内も一部しか把握していません。
また、九州以外の電車を利用するのは初めてです。
新大阪駅はわかりやすいらしく、ちょっと安心。
バスについては今から買いに行くので実際にそれで京都駅まで乗ってみようと思います。渋滞で遅延があるらしく、少々怖いです。(笑)

自宅から新大阪まで1時間~1時間半(最悪2時間?)程度なので、
午後の便を選択して余裕のある行動にするのもアリですね。
みどりの窓口で、いろいろ聞いてみます。

お礼日時:2009/04/26 11:40

A1.遅いのは確か。

取れないかと言うと可能性はなくもない。
   希望時間帯を広げて、早い時間帯の列車や遅い時間帯の列車ならあるいは。一応、総当りで聞いてみて。
   自由席なら、1時間並ぶのを覚悟であれば、ほぼ確実には座れますよ。(新大阪始発であるひかりレールスターなら)

A2.そんなものです。
   http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/cons …
   http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/cons …

A3.届かなかったらアウトですよ?

A4.京都から乗るときに、京都-新大阪間の切符を買えばいい。大阪方面の電車なら、どれでも確実に着く。
   少しでも安く上げたければ、阪急で梅田に出るか、京阪で京橋に出ればいい。新幹線の切符が大阪市内発なので可能です。

A5.JR西日本の駅の窓口ならどこでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひかりレールスター、乗り心地よさそうですね。乗ってみたい。
ちょっと自由席も検討してみます。1時間だったら読書なんかでつぶせるかも。
でもやっぱり時間が惜しい…悩みます。

快速が早そうなので、乗ることにします。
>少しでも安く上げたければ、阪急で梅田に出るか、京阪で京橋に出ればいい。新幹線の切符が大阪市内発なので可能です。
ん? 新幹線のきっぷで、普通列車に乗ることは…できないですよね?
大阪市内発の電車、、?…よくわからなくなってきました。
ともかく、ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/26 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!