dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内に結婚を予定している者です。
現在私の貯蓄が300万円、彼が20万円ほどあります。
お互い実家なので、結婚式だけでなく、引越し代や家電などの費用が相当かかりそうで、不安になっています。
できれば、挙式・披露宴も行いたいのですが、上記の貯蓄額では難しいでしょうか?
私の親は挙式・披露宴の費用は援助してくれます。費用を両家で折半し、私側の費用は全額負担してくれます。なので、私側のご祝儀は全額親に渡すつもりです。
彼側の方は、彼親は援助ができないそうなので、彼側のご祝儀をいただいて、私と彼の貯金で足りない分を補うつもりです。
彼の貯金が少ないので、ほとんど私が出すようになってしまうので、300万で足りるのだろうかと思います。しかも、100万は定期預金なので、できれば使わずにおきたいと思っています。
ちなみに田舎なので、引越し先の家賃は安いです。55000円が相場です。
アドバイスなど、お願いします。

A 回答 (9件)

初めまして。

ご結婚おめでとうございます。

私も結婚式をするにあたりこちらで質問させていただきました。
たくさんアドバイスを頂き、先日式場を決めてきましたが、80名ほど呼んでただ今の見積もり180万程です。
チャペル挙式、お色直し2回、引き出物5品、色々オプションを付けても最終240万くらいに抑えられそうです。
参考にならないかもしれませんが、私はこうして費用を抑えました。

まず、式場ですが、すべて持ち込みOKのところに限定しました。
冠婚葬祭関係はぼったくりのように金額高くなりますので、手間や時間がかけれるならすべて持ち込んだ方が安く済みます。
チャペル提携型のレストランで、挙式の後車で移動がありますが、料理・ドリンクもホテルに比べると同じような量・品質でも一人あたり5000円ほど安いです。
ドレスはネットオークション(1着4万ほどで可愛いのがあります)
写真はプロの式場カメラマンを雇いますが、データのみいただくようにして外注でアルバムを作ります(カメラマン・写真データ代4万)
ヘアメイクは当日式場に向かう前にいつも行ってる美容室でしてもらってから会場入りします。カラードレスの時は友達にカーラーで巻いてもらいます。(美容師を雇わなくて済むので5000円ほどで済みます)
キャンドルサービスはなしで、ケーキサーブをするようにして皆と写真を撮りながら格テーブルを回るようにしました(ファーストバイトをした後のウェディングケーキです)
ペーパーアイテムはすべて手作りです(招待状・席次表・席札・メニュー表)
引き出物はネットストアなどがたくさん出品してるので、まとめて買うと送料無料熨斗付で送ってもらえます(30%オフ40%オフなど色々あります)

私のところも、私の貯金が300万、彼30万ほどなどですが、これからの生活もあるので貯金はあまり使いたくないのが現状です。
ご祝儀は私たちが全部頂いて、式にかかるお金も全部自分たちでまかないます。
今のところご祝儀内ですべて大丈夫そうですので・・・
80名×3万(一般的なご祝儀の金額)=240万ですので、赤字になる事はないかな?と考えております。
今のところお金でもめる事もなく彼とも両親とも円満に話しを進められていますよ(^▼^)
参考URLに以前私がこちらで質問させていただいたものを張っておきます。
本当に皆さん真剣に答えてくれて参考になりましたので・・・
少しでもお力になれれば幸いです。

あと、式場を決めるときには、本契約を結ぶ前にこれでもかと言うくらい値引きしてもらって下さい。
私は50万ほど安くしていただけました。
本契約が済んでしまってからの値引きは難しいので、仮契約時にぜひ戦ってみてください。
ちなみに、ゼクシーなど結婚情報誌を見て式場に行くとマージンが発生して式場契約時値引き交渉などに応じてもらえない場合があります。
プロデュース会社経由でも同じです。
ゼクシーは見てても、見ないで来た!と言ったほうが値引率が良かったりしますよ。

結婚は一生に一度の事です。彼とご両親と後悔残らないようよく話し合って決めて行ってくださいね。
お互い幸せになりましょう!
頑張ってくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4356617.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!参考URLもじっくり読ませていただきました。
私達と同じぐらいの予算で式を挙げられるということで、とても参考になりました。
持ち込みできる会場はかなり安くできそうですね!ドレスが4万とは驚きです!
持ち込み可能ないい会場を探してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/29 02:13

回答者6です。

ご紹介したイチロウヤさんは、海外向けのため英語になっているので驚かれるかもわかりませんが、国内でも購入できます。返金の件は、事前に電話して相談されるといいと思います。送料は負担になります。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます☆


みなさんとても的確なアドバイスをされていてスゴイですね。
私がアドバイスする事はあまりないのですが少しだけ。。。

やはり、ある程度持ち込み可の式場を選んだ方がいいと思います。
全ては無理でも、衣装・引き出物・ブーケだけでも節約になると思います。

あと、写真は式場カメラマンに依頼しデータのみもらって、アルバムは
外注というのも必須です。
データ持込みでプロがデザインアルバムを作ってくれる所が結構あるので、
色々探してみるといいと思います♪
私、なんと\6,000位から作れるんです。
あと、ウェディングドレスのプレゼントキャンペーンを時々やっている
みたいなので、サイズが合えばドレス費用はゼロになるかもしれません。

旦那さまの衣装はネットオークションで購入するのがやはりオススメです。
その際の注意点は、身長差です。元々あまり身長差が無いお二人の場合、
男性がシークレットブーツ的な靴を履く必要が出てきます。
なので、ズボンの丈が重要になってきます。

色々忙しいとは思いますが、楽しんで準備を進めて下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバムは外注がお得なんですね。式場で注文するといくらぐらいになるのかわかりませんが、6000円はお安いですね!
そういったお店を利用しつつ、式を挙げるようにしようと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/08 20:02

回答者6です。

補足です。
和装のお勧めなところは、ドレスと違ってサイズの微調整が必要ないところです。なので、ネット購入でも袖の長さや丈は必ず表示されているので、自分に合うものか確認さえすれば失敗することはありません。多少大きい場合でも、着付けのときに調整してくれますし、打掛でしたら、そもそも羽織なのでその必要さえありません。
ネット購入の場合、直接商品を見られないリスクが考えられるかと思いますが、下記で紹介したサイトは、事前に振り込むと商品を送ってくれて、気にいらなければ返金してくれます。つまり、自宅での商品選びが可能なサイトです。

あと、神社で着付ける場合は、たいてい持ち込み料が発生するので、料亭で着付けてもらい移動するのがお勧めです。この場合は、持ち込み料は発生しないことが多いです。しかも神社での花嫁花婿の着替え室代が不要になります。神社まで近ければ歩いて移動もいいですし、人力車での移動も素敵です。その日一日、良家のお嬢様気分で本当に多くの人に祝福してもらえますよ。

交渉の部分では、自分の大切な打掛があるので、それをどうしても着たいというと、料亭もレンタル衣装やさんも極力協力してくださいます。へたな値引き交渉より気持ちよく交渉を行えますよ。

ビジネスに長けたホテルでの挙式より、相当格安で、かなりお勧めです。挙式、披露宴のみの回答でしたが、参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の回答と一緒にお礼させていただきます。
とても具体的な回答ありがとうございました!
料亭での結婚式は考えつきませんでした。確かに料亭だったら、そこそこ格式がある場所だろうし、貸切できればかなり融通がききそうですね。
打掛がそんなにお安く着れるとは思いませんでした。
残念ながら、地元には結婚式ができそうな料亭はありませんが、持込可の場所を探して、教えてくださったサイトで衣装を探してみます!

お礼日時:2009/05/08 20:00

和婚バージョンでお答えします。


和婚は高いというイメージがありますが
和婚でも安く、でも格式高く、本格的に行えます。

私は挙式・披露宴40名を140万円で行いました。
・神社での挙式 7万円 
 ※神社はホテルなどに比べ安く、でも雰囲気はしっかりあります。花嫁行列を行いますので、有名な神社ですとたくさんの参拝者からの祝福も受けられます。とても華やかで晴れやかですよ。
・衣装(新郎新婦衣装、着付け、ヘアメイク、メイクリハーサル、介添人込みプラン) 20万円弱
 ※もっと安いプランもあると思います。私は白無垢の質にこだわっのでこの料金です。
・お色直し2回(色打掛2着) 計1万6千円
 ※一番料金を抑えられました。レンタルより購入が安いですよ。アンティークやタンスに眠っているものがお勧めです。イチロウヤさんのサイトでは、常時500点以上取り扱っています。状態もかなりいいです。「中古 打掛」で検索すると出てきます。打掛は、白無垢をベースに羽織かえるだけなので、自分でもできると思います。着替え料が不要になります。
 ドレスも着たければ、和装でも洋装でも大丈夫なヘアスタイルにしておいて、ドレスに着替えるもの、ありだと思います。ドレスもネットで安く買えますよ。
・料亭での披露宴 会場費(大広間+控え室2部屋終日貸切)7万円
 ※料亭は、たいてい持ち込み料なしです。カメラ撮影やケーキ、司会は友達に頼みました。料亭なのでそれほど装花は必要なく、新郎新婦のテーブルのみでOKだと思います。料理の器が、和食の見せ所ですから。
一日一組限定も多く庭園付きだと雰囲気ありますよ。春や秋は木々や花々の自然の演出で、最高です。
・食事代 40名×(料理15,000+飲み物2,000)=68万円
 ※料亭なので、料理は当然美味しいです。いっさい余分な費用がか からず、大切なポイントは押さえられます。

 以上で、約100万です。そこに引き出物(友人3千円、上司親族5千円)や引き菓子、手伝ってくれた友人へのお礼や、お車代、その他雑費をつけて140万くらいです。
自分達にかけるお金は極力工夫して節約、おもてなしにはお金をかけることが大切かと思います。
 ちなみにお祝儀をいただけますので、親族や上司が多いですと、実際には厳しく見積もっても20万くらいで挙式披露宴ができることになると思います。
    • good
    • 0

#1です。


削れば削れますよ。

キーワードは、単価の高いものをどうにかする。です。
確かにペーパーアイテムを手作りすれば市販よりは安いでしょうね。
でもたかがしれているんです。
そんなものでは全体で何万も下がらないんです。

それよりは、ドレスをオークションで購入して持ち込むとか(1万くらいでもある)、引き出物を持ち込んで同じ内容だけど予算を下げるとか、そういう単価の高いところをどうにかしないと。
ですから会場費が何十万とかかる会場などもってのほかですね。

ですが、式場で用意したものはある程度のグレードが確保されたものです。自分で持ち込むということはネット通販になれ、見る目をもたないといけません。
のしのつけ方など自分が指定するのですから勉強もしなければなりません。
ビデオも自分で作れます。もちろんこれも勉強が必要です。

そうして会場に持ち込めないものを持ち込んだり、持込の料金を下げたり、パックプランで不要のものを削って必要なものに変えてもらったり・・・そういうことを可能にする「交渉術」「話力」というものが必要です。

節約しようとするにはなんでも自分で、が基本ですけど、それには交渉も含まれるし、リスクもあります。
そこをどうやっていくかです。

私は会場の規約があってドレスの持ち込みはできませんでしたが、50万は節約しました。
ドレスが持ち込みできればあと20万は確実に節約できたと思いますね。
だけどそれだっていろんなものを試着してはじめて、自分に似合うものを見つけられる、意外と好みが違うってこともありますから、試着にはそれだけの価値も当然あるんです。
見る目、リスク&リターンです。

もしも上記のような方法をとらないならば、挙式+親族で料亭などで食事会(ご祝儀)+友達だけで二次会がいいとおもいますよ。
そうすれば食事会は実費はほぼかからずご祝儀でまかなえるでしょうから、挙式(にかかる衣装やヘアメイク含めて)の60万くらいで済むでしょう。
披露宴に友達をたくさん呼ぶのは予算を圧迫しますからね。
二次会ももちろん実費なのでプラマイゼロ。
おふたりの負担は挙式関連だけになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「単価の高いものをどうにかする」…確かにドレスとか写真とかを削れば、かなり減額になりますね。このあたりは、自分が妥協すればいいことだし。
「挙式+親族で料亭などで食事会(ご祝儀)+友達だけで二次会」
このプランが一番お金がかからないかなと思います。ご祝儀をあてにするのはいけないけれど、やはり友人はご祝儀があまり集まらないと思うので…
ただ、こういうプランの式に出席したことがないので、進行方法などがわからず、不安です。司会とかはなしってことなんでしょうか?会場に確認してみたらいいですね。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/29 02:21

はじめまして。



田舎なら、敷金、礼金もそんなに高くないと思います。礼金は、かからない物件もあったりしますし。
一般的に100万と言われていますが、節約すればそこまでかからず済むと思います。
冷蔵庫だけは大きめ&省エネが良いですが、それ以外はある程度で良いと思います。
二人きりなら、最初はそんなに食器や小物も必要ないですし、これは生活してから、徐々に揃えていっても良いですし。
まずは家電量販店に行って、必要なものの価格を見積もってもらったらどうでしょうか。
大型量販店だと、分割も安い金利で組めたりしますし。

また結婚式ですが、披露宴は式場によってかなり値段も違います。
同じ規模でも150万ほど見積もりに差がありました。80名予定で、300万以下の見積もりのところもありましたよ。
衣装などでもかなり値段に差が出ます。
そして案外、人数多い方が得したりする場合もありますし、50名以下等の少人数だと、ホテルなどにお得なパックプランがあったりもしますし。

地域の結婚式場情報雑誌を購入して、良さそうなところ何件か回って、簡単な見積もりはすぐに出してくれますので、それ見てから検討してはいかがでしょうか?
一生に一度ですし、披露宴したい気持ちがあるなら、行動して&検討して、それから結論出された方が良いですよ。
前向きに、自分達の出来る範囲内で無理せず出来るだけ夢は叶えてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、冷蔵庫とか洗濯機のような長く使う家電あまりケチりたくないので、いいのを買おうと思います。
こまごましたものは、リサイクルショップを回ってみようかと・・・

結婚式に関してはいろいろ回ってみます。
やはり式をしなかったら、後悔してしまいそうですので。
披露宴はともかく、式だけでも挙げたいです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 01:48

おめでとうございます。


息子も十一月に挙式予定です。預金はやはり30万ぐらいです。
私達親も、悲しいことに預金が無く主人は失業中です。
結納は指輪のみでした。で家具家電等は折半の予定です。
今年から息子に給料から10万円を貯めさせています。
それで家具等の購入金にします。
挙式は、お祝いでまかなう予定です。これまで甥は10万円のお祝いと
しています。旅費は出しません。宿泊は負担しますが、今回は式場が安く利用できます。
お互い様なので、お祝い10万円は、親戚間の決まりごとになっています。
かつ式場を検討して、リーズナブルな会場に(交通の便がよく
教会もきれいで本人達が決めてきました)予約しています。
挙式披露宴は、ピンきりです。
早めにゼクシーなどを購入して、具体的な費用を検討してみてください。娘の時は、100名の盛大な式でしたが、総額400万以下でした。
最も先方が、よく利用していたので特別に安くしてくださったらしいのですが・披露宴に関しては、今までの親戚付き合いによりますので
以外に心配ないかもしれません。具体的なことを提案して
彼に、ご両親に相談してもらいましょう。
一人で心配せずに、二人で相談して、幸せなご結婚を・・
幸せなご家庭を、築かれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく具体的な回答をしてくださって、ありがとうございます。
また、少し勇気づけられました。
お金のことを彼親に言うのはすごく気がひけて、かなり一人で悩んでいたもので…。結婚は二人のことですものね。
彼に相談してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/27 21:21

60名くらいの規模でケチケチしないでやる(ビデオを撮ったり、お色直しをしたり・・)と400万くらいはみておいたほうがいいです。


ご祝儀が60人×3万として180万。
220万が自己負担というわけですね。

新居費用(敷金礼金、当初の家賃、火災保険など、家具家電など含め)100万程度。
新婚旅行で80万くらい。

ここまでで400万。
顔合わせ、指輪など50万くらい。

全体で500万あれば余裕があるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴で220万はやっぱり大きいですね…。新婚旅行は国内で安くすますとしても、引越し代は節約しようがないですね。
親の援助をあてにしても、500万には到底及びません。
披露宴をあきらめるしかないのかな。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/27 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!