アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

非常にデリケートな問題なのですが、ご意見頂けるとありがたいです。

問題の内容は子供が授からないことではなく実子に拘るかどうか、を主眼に置いて頂けたら幸いです。
お互いに30代前半の夫婦です。

まずはタイトルのような状況になった背景を説明したいと思います。
僕は子供を積極的に欲しいとは思っていませんでした。妻はかなり積極的に欲しいと思っています。
僕もいらないと言う程でも無いので、子供を持つことは合意しておりましたので数年前からいつ出来ても
良い覚悟でいました。ですがどうやら自然には授からないような状態の様です。
「様です」とはまだ病院に行って正確に診断したわけではなくあくまで結果から判断しただけです。
いずれ専門の病院に行って診断は行われるでしょうが、おそらくはどちらかが赴任である事は想像できます。
そうなると自然と不妊であった場合はどうするか、と言う(仮の)話し合いが持たれるのが当然かと思いますが
そこで夫婦の意見が合わないようなのです。

もちろんベストな選択肢はお互いの実子を持つと言うことなのです。それが叶わない場合は一般的には
治療を施すと言うのが正解なのでしょうか?
僕は血縁に拘る様な事が全く無いので、可能であるならば養子でも良いと思ってます。
妻はどうしても実子がいい。養子など考えも及ばないことだ。と言うよりも、その言葉さえも出さないでくれ
と言った雰囲気で話し合いと言える状況にまでは行って無いのが現状です。

僕自身、養子に付いてそれ程知識を持ち合わせているわけでは無いので実際に養子に付いて考えた事がある、
または今現在同じ事で悩んでいる方からアドバイス頂けたら嬉しいです。
勉強すべき!甘い!と言ったご意見も歓迎です。

一つだけ言わせていただくと妻の意見を無視して事を始める気は全く無いです。
まだまだ言いたい事はあるのですが、字数の関係で補足に回したいと思います。

質問したい事は以下の点です。
・養子とはそれ程、忌避すべき要素なのか。
・もしそうであるならばその理由は何なのか。
・法的や経済的、世間的な具体的なデメリット等は何か
  (もちろん、ある事は理解しています。例えば成長後に親類が出てきて権利を主張したなどと言った事)
・不妊治療と養子を貰う選択肢は同列の選択肢として考えるべきではない事柄なのか

A 回答 (30件中11~20件)

本題から離れてしまって大変申し訳ありません。

#2のmasato3816です。

>今のシステムは1人の子供の不幸を防ぐ為に10人の子供が機会を失って
私も同じように感じています。
悪循環なんですよ。
養親の条件が高いから、子供達が施設に留まり続ける。
施設に留まり続けるから、問題のある成長をする。
子供に問題があるから、養親の条件を高くする必要が出てくる。
しかもその条件が現実に即していないからどんどん状況が悪化する。

だから、期間里親とかグループホームとかの、
「養子」の一歩手前の養育システムの導入に関しては、期待しています。
「我が子が欲しい」夫婦にとっては無意味なシステムかもしれませんが、
子供達にとっては、有意義なのじゃないかと思うのです。

甘い、か……うーん。
私は、結婚はしないけど親にはなりたいなーみたいな甘い考えで養子の事を調べてかなり打ちのめされたクチなので、本当は偉そうな事を言える立場ではないのです。お恥ずかしい。
でもそうして色々調べて、今は、子供達のために何かできることはないだろうか、という気持ちに変わりました。親にはならなくてもいいや、と。
その為にも、誰でもが少しの優しい気持ちだけで手を差し伸べられる社会であって欲しいと願ってます。
せめて養子への抵抗感だけでも、世の中から消えて欲しい。

toro_inoueさん(と奥様)がどんな選択をするにせよ、
それ以外の選択肢もそのまま心に持ち続けていて下さると嬉しいです。

思い切り話が外れてしまって申し訳ありません。
不妊治療は大変だと思いますが、頑張って下さい。

この回答への補足

何度もありがとうございます。
僕も同意見でした。本題から外れてしまうためこれ以上は止めておきますが、もっとゆっくりお話しする機会があったら嬉しいと思いました。

masato3816様のお考えに触れるにつれ、非常に興味を持ちました。
また、masato3816様が希望される結果に少しでも近づけるように願っております。
ありがとうございました。

補足日時:2009/04/28 22:17
    • good
    • 0

toro_inoueさんの提起された問題は、個人の価値観や考え方に因るところが大きいように思います。

私は不妊治療と養子の選択肢を同列に考えることも(夫婦の同意の元で)アリだと思っています。積極的な不妊治療の選択肢は取らないまま「どうしても子供が欲しくなったら養子をもらおう」と決めている友人夫妻がいます。不妊治療の肉体的精神的辛さと自分の子に”拘る”ことを天秤にかけた彼女の選択です。子供が大好きな夫婦で、子供相手のスポーツインストラクター等の仕事をしていました。ずっと話を聞いてきて、友人の考えが甘いと思ったことはありません。血のつながった子にしても、そうではないにしても、「人を育てる」ことへの覚悟を持っての選択だと思います。
彼女の身内に、養子を育てている人が実際にいるのです。だからその選択肢も自然にあったのかなと思います。彼女の身内の話を聴いていると、育てている中で培われた養親の愛情と信頼が、血の繋がった親のそれに劣っているとは思えませんでした。実子より大変なこと(事実を知らせることも含め)はあると思いますが、そのために子供の人生が人より重苦しいものになるとも思いません。
ただ、養子をもらったあとで実子を授かった場合、感情的、法的(遺産等)、経済的等々に複雑な事態(親族の口出し含め)が出てくる可能性は考えられると思います。
以上は、私の個人的な考えです。私も「夫の子を産みたい」という気持ちは強かったですが、夫婦で「子供が欲しい」という想いも強かったので、なかなか授からなかったときには夫と話をしました。不妊治療をしてから養子を考えるか、不妊治療はせずに養子を考えるか、養子は最後まで考えないか、夫婦それぞれだと思います。奥様と考えが心から一致したなら、どのような選択肢もアリだと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
元々は『養子を貰う』(表現が適当か分かりませんが)という事は世間にどの程度の影響があるのかを知りたくて立てた質問でした。
実際はどうなるかは全然分かりませんが、そういうこともアリ(なのかもしれない)と思いながら今後の生活に活かしていきたいと思います。

補足日時:2009/04/28 22:22
    • good
    • 0

何度もすみません。


他の人とのやりとりを見ていて、質問者さんの悩みの本質が見えてきた気がするので・・。
不妊治療に対して、いろいろな意味で恐怖心があるのかなと思います。
ですので、養子といことは置いといて、不妊治療について書きますね。

他の回答者様で、不妊治療は先の見えないトンネル、覚悟が必要と書かれていましたが、私はそうは思わないんですね。
私自身のことを言うと、子供ができるまで10年かかってます。
それこそ、高級車が買えるほどお金もかかりました。
でも、私は不妊治療は、いつでも途中下車できるものだと思って続けていました。
実際、何度か治療をやめたことがありましたし。
立ち止まって考えて、また進んで、結果的にここまで来て、子どもが今手元にいる、あくまでそれだけのことで、大それたことをしたとも、人とは違う覚悟をしてきたわけでもありません。
普通に、子どもが欲しいと思って暮らしてきた夫婦と同じです。
治療も、これでやめようと決めていたときに子どもが出来たので、結果的にそうなったのであって、途中で辞めていた可能性もありました。

それに、不妊症は絶対治さないといけない病気ではありません。
だから、そんなに大それたことと考えなくていいと思うんですよね。
会社で毎年健康診断をしますよね?
不妊の検査も、私にとってはそれと同じだという感覚なのです。
検査してみて、治さなければいけないところがあったら治す、まあそのままでもいいかと思うなら治さなくてもいい、そんなものだと思っています。
だから、検査する前から、ああだったらどうしよう、こうだったらどうしようとあんまり思いつめなくてもいいんじゃないかなと思うんですよね。
検査してみて考えればいいんじゃありませんか?
養子ということにまで、今の段階で飛躍して考えることもないのではないかと。
我が家も、そのときそのときで立ち止まって話し合ってきましたよ。
また、治療を進めるにあたって、病院でも意思確認がされますので、どこまで治療をしたいのか、その都度考えてきました。

不妊治療は、本当やってみないとわからないものです。
案外あっさり結果が出ることもあるし、原因らしい原因がないのに結果が得られないこともある。
大事なのは、途中下車できない特急列車だと思いこんでしまわないことだと思います。
それだけは、ご夫婦ではじめから確認しあっておくことかなと思います。
辛くなったらいつでもやめよう、続けたくなったらまたはじめよう、そして、結果子どもがいない人生になっても楽しく生きれるような夫婦でいようとだけ話し合っておけばいいかなと私は思います。

不妊治療は、女性の意見に従うというものではありません。
旦那さんも主体的に考えていくことです。
それをタブーのように考えて、恐れていてはいけないと思います。

恐れている余り、その道を漠然と選ばないというのであるのならば、と思い回答しました。
もう少し肩の力を抜いて考えてもいいと思いますよ。
不妊治療に対する世間の認識も、もう少し気軽なものになればいいのになと私は思っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
確かに僕の質問の本質が最初は見えていませんでしたね。

・不妊かもしれない
・(僕は)不妊治療に一部否定的なのでその考えは妻に受け入れられるだろうか
・また男性不妊であった場合、僕は妻が望むほどの治療に協力的でいられるだろうか
・もし子供を持ちたい選択肢として養子と言うのは実際はどうなのだろうか

まずは受診してハッキリさせるのは大前提ですね。
仮にそうであった場合も、長い時間を掛けて付き合っていく必要があるものだと言うことが
理解できました。

>それに、不妊症は絶対治さないといけない病気ではありません。
>大事なのは、途中下車できない特急列車だと思いこんでしまわないことだと思います。
これを妻が納得して貰えるかどうかが非常に難しいです。
もちろん最初から途中下車を目的にしているつもりは無いのですが、そう捉えられても仕方が無いですよね。

>不妊治療は、女性の意見に従うというものではありません。
経験者の方にそう言って頂けて非常に安心しました。

僕の考え方は独特と言うか、一部いびつな所があるのかもしれません(指摘されましたが)
なるべく世間から外れないように意識してきたつもりではありましたが、
ここまで非難される内容なのかと少々落ち込んでおります。(name135790様の事ではありません)
僕自身至らなかった所、甘いところを再度認識し必要な事は勉強する必要がありますね。
機会が来たらまた妻と話し合う事が大事ですね。

何度にもわたる回答に貴重なお時間を割いて頂き、感謝に絶えません。
ありがとうございます。

補足日時:2009/04/28 16:40
    • good
    • 0

>仮に(あくまで仮に)何らかの理由で実子を諦めた事を夫婦で納得し、養子が欲しいと相談されたら



即養子というのは勧めません。
まずは児童福祉施設のボランティアをしてみては、と勧めます。
正規の里親というのではなくて、夏休みなどに短期間子供を預かる季節里親や、グループホームといって、少人数の子供達が保護者と生活するものなど、最近は色々なタイプの養育システムがあります。

やはり、子育て未経験の人が他人の子を育てるのは、特に今の日本の現状では、非常に難しいと思います(奥様もきっとその辺は誰よりおわかりで、その事も多少関係しているかもしれませんね。だとすれば納得いきます)。
「それでも」この子を引き取りたい、と、そのご夫婦が思うまでは、勧めません。
でないと子供が不幸になります。



>逆に子供が無い夫婦が養子を受け入れる事に納得される様な状況はあるのでしょうか

正直に申し上げます。
たぶん、無いと思います。

私も、こちらから養子を勧めることはしません。

子供は、「家族」という構成単位を完璧にする為の道具ではありません。
「女の人生」を彩るためのアクセサリーでもありません。
「社会人として一人前」になるためのお墨付きでもありません。
愛した人と自分との「愛の証拠品」でもありません。

子供は、命です。それだけです。
それだけだと思う事ができない方が養子を取ったとしても、たぶん、養子は不幸になるだけだという気がします。



今回の他の方の回答は、私にとってもかなりショックでした。
正直、toro_inoueさんは養子についての考えがちょっと甘いなーとは思いましたし、
養子について考える前に奥様と向き合って欲しい、という意見は一致するだろうと思っていましたが、

養子に対して「私なら無理」という意見や、「好きな人の子供が欲しい、だから養子なんか考えたくない」という感情がまさか女性の方にここまで根深く生き残っているとは、想像もしていませんでした。

私自身の中にはそのような感情はまったくありませんし、
周囲でも、養子に対して抵抗感を持つ女性は少なく、男性の方が養子に否定的な事が多かったんです。
避妊治療をしている友人も、婚家や夫からの抑圧で仕方なく、という感じでした。
同じ女でも、環境によってまったく感情や認識が異なるのだなと改めて思いました。当たり前のことですけども(^^;)

でもおかげでなんとなく、今の日本における児童福祉の現状がなぜこれほどまでに酷いのか、わかったような気がしました。
勉強になりました。ありがとうございました。

できたら、いつか奥様と一緒に、
家庭を欲している子供達の居場所の1つになって頂けたら、と願います。

この回答への補足

何度もご回答ありがとうございます。
masato3816様の回答を拝見し、もし養子となった場合の参考にさせて頂きます。

なるほど、やはり日本では養子と言うシステムは非常に敷居が高いのですね。
僕は誰かを選んで養子にする事は避けたいと思っていました。

>子供は、「家族」という構成単位を完璧にする為の道具ではありません。
>「女の人生」を彩るためのアクセサリーでもありません。
>「社会人として一人前」になるためのお墨付きでもありません。
>愛した人と自分との「愛の証拠品」でもありません
僕に関してだけ言えば、元々家族に完成品など存在し無いと思っているので
目指すべき物がそもそもありません。最初に書きましたように子供をどうしても
欲しいと思っているわけでもありません。
子供を育てる役割を与えられたと感じたならば、全力で愛情を注ぐことは出来ます。
今の日本のシステムには合わないのかもしれませんね。

>今の日本における児童福祉の現状がなぜこれほどまでに酷いのか
masato3816様は養子と言うシステムの敷居が今よりももっと厳密に高くなるべきと考えますか?
それとももうすこし緩和すべきだと考えますか?例えば以前のご回答で出ていた
転勤族が不可とか年収の縛りがあるとか。

僕の事をとりあえず置いておいて、、、本来の質問からは大きく外れてしまいますが
今のシステムは1人の子供の不幸を防ぐ為に10人の子供が機会を失っていると考えてしまいました。
無論、養子に出る前の環境それぞれですので、それ程悪く無いのであればそれに越した事は無いのかもしれません。
僕はまた甘い事を言ってますね?

補足日時:2009/04/28 16:19
    • good
    • 0

NO1です。



>実子が大切であるが故にそれ以外の選択肢は排除されるべきだ、というお考えなのでしょうか。

違います。全体の文脈は、不妊治療などはやることをやったあとで、
養子を考えるならば考えろということで、他の大半の方の意見と同じです。
もっというならば、質問者さんのいってていることは、
実子を望む奥さんの気持ちを非常に逆撫でていますよということを
やんわり表現しているにすぎません。

子供に関する、数、教育方針等々は夫婦で一致した方針をうちだす
ことは当然のことと考えていますが、
すでに質問者さんの考え方は、すでに、いびつ、かつ一方的で奥さんに失礼だ。
と言っているのです。

>、不妊治療とは0か100か。99でも0と一緒という状態だと考えているの
ですが、如何でしょうか。

不妊治療とはそんなものです。出口がみえないトンネルを進むのと同じです。
ただ、女性には男性には分からない苦しみを肉体的にも精神的にも
ひきずることになります。

だから、やることをやるというのは、女性が納得するまでということになりすま。
男性は女性が納得するまで、治療をするための精神的、経済的、肉体的なケアをするしかないのです。
女性の意見に従え。というのはそういう意味です。
不妊治療の方針で揉めて離婚するカップルもたくさんいますよ。

どの段階で治療が終わるかというのは、成功するか、本人たちが
あきらめるかしかありません。

大型テレビが買える値段で済めば恩の字で、国産自動車、
高級外車が買えるくらい費用をかける人だっています。
それでできけばままだ納得もいきますが、それでできない人だっているのです。
その頃は女性は肉体的にも精神的にもぼろぼろになっているのです。

不妊治療というは、そのくらいの覚悟が必要なのです。
「できけないなら養子でいいじゃないか」というのは、
そういう決意をもたない、いいかげんな意見にしか聞こえないのです。

この回答への補足

再度のご回答ありがとうございます。

>実子を望む奥さんの気持ちを非常に逆撫でていますよということを
>すでに質問者さんの考え方は、すでに、いびつ、かつ一方的で奥さんに失礼だ。
上記の文と下記の文は矛盾しませんでしょうか?

>子供に関する、数、教育方針等々は夫婦で一致した方針をうちだす
>ことは当然のことと考えていますが、

narara2008様が子供に関して方針すらも父親の意見は不要だ、とお考えなのであればそれは残念です。

>不妊治療の方針で揉めて離婚するカップルもたくさんいますよ
これをさらっとおっしゃいますけど、大問題なのではないですか?
不妊治療が女性自身を苦しめている(場合もある)と考えている事は否定されますか?
不妊治療は女性を必ず幸せにする、、、とお考えでしょうか。
多少極端なのは承知しております。

>その頃は女性は肉体的にも精神的にもぼろぼろになっているのです。
それを危惧してるからこそ別の選択肢を持つ事は可能か?というご質問です。


>不妊治療というは、そのくらいの覚悟が必要なのです。
>「できけないなら養子でいいじゃないか」というのは、
>そういう決意をもたない、いいかげんな意見にしか聞こえないのです
全ての人が不妊治療を選ぶべきとは思えません。
不妊治療を選ばない人を『決意を持たない人』『いい加減な意見』と
否定するのだけは止めて頂きたいと思います。

すみませんが、narara2008様のご意見は世間の表面的な常識を
むりやり僕に当てはめ、否定なさろうとしているように思われました。
ちがいましたらすみません。

補足日時:2009/04/28 11:55
    • good
    • 0

再びすみません。


その後、そういえば伝わるか考えたので、もう一度書きますね。

不妊治療というと、体外受精といったとても科学的?な方法を思い浮かべると思いますが、それはかなり治療の段階が進んでからの話です。
実際は、排卵日と性交のタイミングがずれていただけというケースも多いのです。
これでしたら、治療費も風邪で病院にかかる程度ですし、排卵日を特定するだけで、治療という治療はしません。
こういうことにも抵抗がありますか?
私は顕微授精までしたので、ここまでするというのは倫理観の問題になるというのも良くわかります。
人間がそこまで手を出していいのか?と考える方がいることも承知しています。
それはそれで、考え方として間違っていないと思います。

うまく伝わるかわかりませんが、例えば腎臓の病気をしたとします。
そのときいきなり、じゃあ、第三者からの腎移植を受けよう、とはなりませんよね?
まずは治療してみて、それでも回復しなければ、移植を考えようとなるのが、一般的かと思います。
不妊も病気ですから、まずは治療をしてみて、それで駄目なら考えようというのが、私にとっては自然でしたので、そうしただけなんですよね。
質問者さんのように、不妊症を他の病気とは違うとわけて考えていないということです。
さらに、養子縁組制度の条件の厳しさなどが相まって、治療と言う選択肢をとりました。

私は養子縁組には否定的ではありません。
でも、これもうまく伝わるかわかりませんが、養子縁組するのなら、自分の子どもの代わりと思ってはいけないように思うんですよね。
質問者さんは養子縁組をどのようにイメージしているかわかりませんが、私が推測するには、生まれたての赤ん坊を養子にし、自分の子どもとして育て、子どももそれを知らず育ち、大きくなったら打ち明ける、そのときにはもう信頼関係が出来ているので大丈夫、というようなイメージなのかな?と思いましたが、違いますか?
これならば、たしかに、実子の代わりとして育てられるかもしれません。
でも、実際のところは、個性が確立した年齢のお子さんの方が、養子縁組を望んでいるケースが多いのが実情です。
こうなると、私は実子の「代わり」にするつもりならしない方がいいと思っているんですね。
実子の代わりではなく、なんというか、結婚して夫婦になり家族になると同じように、一人の人間として尊重し、家族になるというつもりでないといけないと思うんです。
だから「子どもができないなら養子でいいじゃない」というつもりなら、きちんと考えた方がいいのでは?と思ったのです。
自分自身も親に育てられ、社会に育てられてきた、だからその恩返しをしなければいけない、といったような確固たる考えがないと、なかなか養子は難しいと私は思うんですよね。

そのあたりをよく考えて、奥様の気持ちもきちんと聞いて、ご夫婦で話し合ってみてください。
自分の意見の押し付け合いでは、話し合いになりませんからね。
漠然としたイメージで話していても平行線をたどるだけだと思いますので、きちんと二人で勉強する所から始めるといいと思います。

この回答への補足

またまたのご回答ありがとうございます。
name135790様のご経験を経たご意見を拝見させていただきました。
読んでいますとどうも僕もname135790様と似たような道をたどりそうな気がしてきました。

>こうなると、私は実子の「代わり」にするつもりならしない方がいいと思っているんですね。
非常に難しいご提案です。実子の代わりとは何をさすのか考えてしまいました。
一つ思いついた事は、仮にその子が15歳程度の意思を表現できる能力があった場合、
養子と言う選択肢を望むだろうかという子供視点で考えてみました。
自分なら可ですが、その他の場合は答えが分かりません。

元々、僕自身が実子にこだわらないと言う考えの原点は、血縁以外の人間でも家族になれると思っている、
夫婦もそうですし、義理の家族もそうです。それに人間はそれぞれ役割を持っている(持たされている)
本人が望んでいようといまいとその役割から逃れる事は出来ないと考えています。
なので可能であれば自然な形(僕が選別することなく)で養子と巡り合えたらその子を育てるのは
ある意味で義務なのだと信じることが出来ます。(宗教的な意味ではなく自由意志を阻害する物でも無いです)
例として正しいかどうか分かりませんが、ドナーカード(臓器移植の意思を示すカード)は常に携帯して
おりまして、もちろん全ての臓器を移植対象にしてくれて構わないとしています。

しかし、だからと言って『僕には養子を育てる権利がある』と主張しているわけでは無いのです。
まだ、養子と言うのはどういう選択なのだろうということを探っている状態です。

この場所で色々なご意見を伺って改めて考えさせられました。name135790様のおっしゃることはなんとなく
ですが理解できました。むろんこの言葉の奥にもっと深い意味が込められていることは重々承知です。
もう少し理解を深めた上で改めてご意見を読み帰させて頂こうとおもってます。
name135790様には感謝の言葉もございません。

補足日時:2009/04/28 15:55
    • good
    • 0

#2です。

たびたびすいません。これだけは言わせてください。

私は女です。女性の立場から言わせて貰います。
>女性の立場から言わせて貰えば、不妊治療と養子は同列の選択肢と考えられない人の方が圧倒的に多いと

そんなことはありません!!!
私の知る限り、私の周囲の女性はそんな考えはもっていません。
自分のお腹を痛めていなくても、心を痛めて育てた我が子だと言いきった人もいます。
養子を育てたこともない、育てようとも思った事のない、人間の中でしか、狭い世界でしか生きていない人に、「女性を代表」されるのは大変に迷惑です。
どうか相談者様におかれましては、くれぐれも誤解されませんようお願い申し上げます。

この回答への補足

重ね重ねご回答ありがとうございます。

僕もそう思っていたつもりでしたが、思った以上に反発が多かったのも事実です。
また僕自身にも至らない所が多々あり、父親像について考えさせられました。
一つ気をつけなければ行けないのは、養子を育てる事を実子を育てるより大変なのだから偉いなどと
考えては(自分の為に)良くないのだと思いました。

養子を選んだ方の選択肢を否定するような考えは、排除されるべきでしょう。

補足日時:2009/04/28 11:48
    • good
    • 0

>病院で検査を受けて、治療をしてみて、それでもどうしようもない時


それはどこなのでしょうか。妻と話をしていてもいつもここで終わってしまいます。
始めてもいないうちから終わりを考える必要があるかと言われそうですが
始める前にこそ終わりを明確にしておかないと苦しむような気がするのです。

これは個人差があると思います。
たとえば受診した結果が、夫婦のどちらかに明らかに妊娠を困難にさせる要因があって「子供は諦めてください」と言われれば、比較的早い段階で「どうしようもない」事実を受け止められるでしょうが、そうでない場合は、3年か4年か、あるいはもっと長くかもしれませんが、「私達に子供は授からない」と諦められるまで、「どうしようもない時」は訪れないでしょう。
人によっては3~4年ですっかり諦められる人もいるかもしれませんが、愛する人の子供が欲しいと切に願っているなら、そう簡単には諦められないと思います。特に女性は「産み育てる」という機能が元々体に備わっているのですから、男性よりずっと子供に対して想いが深いと思います。思春期の頃に初潮を迎えてから何年も、「子供を授かるための生理現象」である排卵月経を繰り返す訳ですから。
子を産むと言うことは、女性に与えられた最も苦しく最も神聖な特権です。何年かかろうと、ゴールが見えなかろうと、はじめからゴールを2つ考えるのは、奥様に対して無神経な考えだと思います。
参考までですが、治療中に仮に養子を得られるチャンスがあったとしても、私なら受け入れられません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

penonnma様は養子に対して否定的なのかもしれません。
penonnma様のご意見は僕から見ると女性自身を苦しめるような考え方に思えたのですが
そういうつもりで発言なさっているのでしょうか。

また不妊の原因が夫にあった場合も、同じように(妻が納得するまで)治療すべきだとのお考えでしょうか。

>ゴールを2つ考えるのは、奥様に対して無神経な考えだと思います。
認識が違うのかもしれません。ゴールは初めから一つです。

>治療中に仮に養子を得られるチャンスがあったとしても、私なら受け入れられません。
もちろんpenonnma様のお考えに賛同しますが、せめてそうでない人の選択肢を否定して欲しくないと思いました。
(まだ否定しているわけでは無いですが)

補足日時:2009/04/28 11:38
    • good
    • 0

私も、奥様の気持ちがよくわかりますよ。



もし、私達夫婦が自然に授かれない状態なら、まず、不妊治療をします。お金と体力、精神力、気力どれかが続くまで。
それで、授かれなかったとしても、養子は無理です。
私には無理です。
誰になんと言われようと、どれだけ子供が欲しかろうとです。

正確に言えば、欲しいのは単に「子供」ではなく、自分の「愛した人の子供」がまたは「夫婦の子供」が欲しいのです。

奥様も同じだと思います。
子供ができなかったからじゃあ養子もうおうとは言わないと思います。それならいないなりに二人で生きていくことを選ぶと思います。

法的なことまでは詳しくないので言えませんが、、、

でも、こういうこともあるかもしれません。
養子貰った後で奇跡的に自然妊娠したらどうします?
不妊治療を止めて、子供を諦めたら授かったという人もいますよね?
血を引いた我が子と養子に貰った子。同じように愛せるでしょうか?
疎ましく感じることはないでしょうか?
こういうこともありえない話ではないです。

それに、「育児」を基本的にするのは奥様になりますよね?
その奥様が養子など全く頭に無く、言わないで欲しいと言われるなら、奥様が考えて「やはり養子でも子供が欲しい」と奥様が言うまで何も言わないほうがいいと思います。

女性の立場から言わせて貰えば、不妊治療と養子は同列の選択肢と考えられない人の方が圧倒的に多いと思います。

奥様はあくまで「血の繋がった子供」を望んでいらっしゃる。
のに、質問者様が養子でも、、、と言われると、これからの不妊治療を積極的にする気がない。君との「子供」でなくても、「子供」なら愛せると言われたら、それはとても、悲しいことだと思います。

もう、奥様には「養子」の話はしないで、不妊治療をしないといけないならば早めに取り組んだほうがよろしいかと思います。

ここで、養子の是非を問うことは無意味だと思います。奥様が望んでいらっしゃらないのですから。
養子の話はそれで終わりでいいのではないですかね?養子について具体的に夫婦で話し合って納得できたときにまた改めて法的なことや教えて欲しいことを質問なさってはいかがですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
allure241様のお気持ちがよく伝わりました。妻も似たような気持ちでいる、、、のかもしれません。

ご質問から先にお答えします。
>養子貰った後で奇跡的に自然妊娠したらどうします?
無論、避妊はもとより普通の人と同じように計画を立て、それに沿うように行動するつもりですが
万が一ご質問の状況になった場合は、生む事を選択すると思います。

>血を引いた我が子と養子に貰った子。同じように愛せるでしょうか?
確定的な事はもちろん申し上げられないので想像の上でしかありません。
それでもよろしければですが、元々、実子にはこだわらない性格なので同じ愛情を注げる自信はあります。
ですが、ご不安はもっともと肝に命じておきます。

>ここで、養子の是非を問うことは無意味だと思います。奥様が望んでいらっしゃらないのですから
ご意見には一部賛同します。
ですが、僕にも意見がありここではそれを主張させて頂いてより正しい方向に進めたら良いと考えています。
無論、養子はありえない選択肢だと言うご意見を受け入れることも視野に入れております。
何もここで賛同して頂いてその結果を妻に伝えるなどと言う愚行をするつもりはありません。

補足日時:2009/04/28 11:25
    • good
    • 0

経験はありませんが、奥様と同世代、女性の立場から回答させて頂きます。



私もイヤですね。というか自信がありません。
まだ育児半年足らずですが、自分の血のつながった子供だから、
死ぬほど痛い思いをして産んだから泣いてばかりでも、言葉が通じなくても育てられるんだと思います。
(おそらくここが男性と女性の価値観の違いだと思います)


>妻はどうしても実子がいい。養子など考えも及ばないことだ。と言うよりも、その言葉さえも出さないでくれ
と言った雰囲気で話し合いと言える状況にまでは行って無いのが現状です。

そりゃそうでしょうよ。
あなたはそんな気がないと思いますが、検査もしてないうちから
そんなことを言うのって無神経極まりないです。
「女として失格」って烙印を押されたのと同じくらいショックですよ。
可能性が1%でもあるのであればそんな簡単に言わないで頂きたいですね。デリカシーがなさすぎます。

本気で奥様のことを思うならもし不妊だったら養子を・・・とか
仮定の話ばかりしてないで白黒つけたらどうですか?

養子をもらうって相当な覚悟がないとできないと思います。
育てるのは奥様だから尚更です。
質問文を見る限りでは「産めないなら養子をもらえばいいか」って
簡単に考えてるようにしか見えません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。親身なご意見で身にしみました。
dakedakepuru様も子供に関しては女性の意見に従うべきとのお考えでしょうか?(育児に関わることの少ない)男性の意見は結果として聞くべき価値を持たない、と。

>あなたはそんな気がないと思いますが、検査もしてないうちから
>「女として失格」って烙印を押されたのと同じくらいショックですよ。
の下りですが、男性不妊の可能性ももちろんある上でのお話です。不妊の可能性は女性だけではないですよね。
皆さん「簡単に言うべきでない」とおっしゃいますが、その実は養子という選択肢を全く考えていないという事ではないのでしょうか。

>仮定の話ばかりしてないで白黒つけたらどうですか?
もちろんいずれつけることにはなると思います。

>質問文を見る限りでは「産めないなら養子をもらえばいいか」って
>簡単に考えてるようにしか見えません。
誰か特定の方に僕を当てはめて見てられていませんでしょうか?
ご不快を与えたのなら謝ります。

しかしやはりデリケートな問題ですね。
>死ぬほど痛い思いをして産んだから泣いてばかりでも、言葉が通じなくても育てられるんだと思います。
上記のご意見ですとdakedakepuru様は養子は否定のお考えなのですね。
完全に否定する方と選択肢としてはアリとする僕の考えとは全く合わないのでしょうか。
少なくとも簡単に考えているつもりは無いのですが、具体的に教えて頂けたら嬉しいです。

補足日時:2009/04/27 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!