
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、PentiumIII 1GHz、最大512MBで実装128MBくらい。
この時代のMATEなら、ほとんどが汎用品で対応できます。
メモリー増設無し、HDDもオリジナルで使用していたとすると
性能向上は膨大で大いに体感するでしょう。
スペックが不明なので保証できませんが、
アップグレードの例です。
金額的にも、性能的にもほとんど外れは無いはずです。
memory 168ピン、PC100、SD-RAM 256MBが使えると思います。
samsungチップ、geno \2,499(2枚使えるはず)
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09102340.html
HDD 3.5インチのE-IDE、ATA-66
Seagate 160GB、geno 2,999
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09109930.html
面倒なら、メモを持って近いヨドバシに出かけてください。
在庫が無くても、適当なものを発注してくれます。
---
10年ものとか、廃棄しろとか質問者の意思を無視した話です。
1万円以下で、現状の環境が大幅にアップするとしたら、
試す価値があるグレードアップです。
No.13
- 回答日時:
私も以前同型機を使用していた時期がありました。
これには上位機種にPenIII最速の1.3や1.4GHzを積んだ機種があることから、私も1.3GHzに換装して使用していました。
CPUクーラーなどはこれよりも下位の機種から皆全て同じ物でしたので、冷却問題は不要でしょう。
しかしネックはメモリーで、皆さんおっしゃっているように最大が512MBなので、快適な動作とは程遠いと思います。
OSも当時からXPでしたが、今はSPが3になっていることからも実際にはちょっときついかもしれませんね。
HDDの壁はOSの制限範囲まで実質ないです。
私は250GB入れてました。
私がMATEに手を入れて使っていたのはもうだいぶ前です。
世の中も私のメイン機もPen4機に移行してた頃に、古い予備機を少しでも性能向上させるべく行った手段でした。
なんらかの事情があっていまだにこれらの旧機を使用せざるをえないのなら、私同様にスペックアップするのも手でしょうが、実際お金をかけただけの効果は薄いかもしれません。
が、PenIIIは1.2GHzを超えると早いことは早いです。
使用の用途によってはまだいけるとは思いますが、なにもかもがPen4機にはとてもとてもかないません。
No.11
- 回答日時:
>PC-MA10TEVFMJB9
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin …
2001-10-12発表<新>省スペース型
CPU:Pentium(R) IIIプロセッサ 1B GHz FSB133MHz
チップセット:Intel(R) 815E Chipset
メモリ最大容量 512MB DIMMスロット×2
Ultra ATA-100対応、SMART機能対応 40GB
交換するとしても
メモリはPC133で256MB×2=512MBが最大
HDDはATA100で120GB(IAA使用で160GBでも)
CPUはチップセットがB-Stepではないので
PentiumIII1.13GHzCoppermineまでではないかと。
メモリとHDDは増設してもいいと思いますが
CPUは交換しても体感できる効果なし。
中古機pen4+mem2GB+SCSIU320HDD72GB+QuadroFX1000で1万+程度で手に入るのに
この増設の費用対効果はいかに?
No.10
- 回答日時:
投資する価値は大いにあるでしょう。
HDDの壁はあるかもしれませんが、おそらくOS側で対応してしまうはずです。
購入した全容量を使い切れなくても、快適度ははるかに向上するでしょう。
メモリーは加速装置ではないので、それだけで「速くなる」ものではありません。
しかし、128MB搭載で使用していたとすると、メモリー量を使い切っているので
増設しただけの使用感の向上はすさまじいものがあります。
No.7
- 回答日時:
質問内容が情報あまりにもなさすぎ。
写真から推測してもスリムPCぽいから
HDD・メモリ・CPUをそれぞれ、このパソコンに合うもので一番いいものに交換・増設かりに可能としても電源等や冷却の問題で使用できないじゃない?最低PCの仕様やOSくらいは記載しないと回答者もこまるよ?いいかげん回答だけどたぶん交換できたとしても性能向上体感できないでしょう。基本的にメーカーPC構成部品交換前提で作製してないとおもうので→自分は家庭用PCは自作なのでいろいろいじった事ありますがメーカーPCはいじった経験は皆無ですので推測意見。メーカーPCは会社で利用してますがいじった経験なし。メーカーPCいじれるユーザーならかなり知識は豊富だとおもうので仕様等開示すれば意見くるとおもいますよ?
この回答への補足
Microsoft Windows XP Professional
Version 2002 Servise Pack 3
NEC Mate
Intel Pentium III プロセッサ
1.00GHz 384 MB RAM
これ以上は分かりません。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- その他(パソコン・周辺機器) 学校でパソコンがいるのですが、以下の条件に合うおすすめのパソコンを教えて欲しいです。 CPU : C 3 2022/07/22 21:52
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード PC購入時、CPUの品質(?)はどこまで考慮すべきでしょうか。 10 2022/06/04 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントとWindow...
-
メモリの増設について。
-
古いNECパソコンの増設について
-
パソコン買い替え、またはグレ...
-
増設しても「メモリー不足」
-
メモリーの増設で困っています。
-
遅い重い
-
PC外付けHDDについて
-
グラボとビデオカードの違い?
-
新しいパソコンなのに、遅いん...
-
50分で1.5万円も・・・
-
メモリ増設について・・・
-
SP2インストール後、PCが極端に...
-
4GでWin7 Pro 64bitは無謀でし...
-
DSP版OSのバンドルについて
-
HDD・メモリ・CPUの交換・増設
-
ソフトの立ち上がりが異常に遅い
-
今使っているパソコンのスペッ...
-
メモリーについて教えてくださ...
-
会社のPCの動作が遅くて大変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
ノートパソコンのメモリーにつ...
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
CPU使用率を半分食うプログラム?
-
xpがup dateできないなら、どう...
-
シャットダウンがめちゃくちゃ...
-
WIN7はどこがいいの?
-
win3.1にwin95をインストール
-
Windows7 を2年前にWindows10に...
-
発熱とメモリー不足で困っています
-
W98→WXP
-
警告
-
メモリが不足しています
-
デスクトップのアイコンが一瞬...
おすすめ情報