重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕はPCには無知なのですが1月頃にPCを自作することになりました。

そこで質問なのですがOSは7のDSP版を入れようと思ってます。

他のパーツは初期不良の問題などもあり1月にまとめて買うのですが、OSは8が出ることもあり8が嫌だという人達が7を買うから7が品薄になるのではないか?と思いとりあえずOSの購入を考えてます。

それにOSの場合だと初期不良などないかな?と思ったからです。(あるとしても確率は低そう)

そこでOSを購入するのですが、DSP版での購入を予定しています。

そこでお聞きしたいのですが、バンドルパーツは何にしたらいいのでしょうか? 

調べているとこんな文を見つけたのですが・・・


「USB増設ポートなどと、同時購入する。
(こんなの、ほとんど壊れません)」


バンドルパーツとの使用はしなくても機能には問題ないみたいですが契約違反ということもあり僕は嫌です。

なので壊れにくいらしい上記のパーツとの購入を決めていたのですが、調べてみるとどうやら僕が購入予定のマザボにはそのスロットがありません。

そのマザボはGA-B75M-D3Hなのですがスロットは

URL(http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …

1.1 x PCI Express x16スロット、x16動作 (PCIEX16)
(PCIEX16スロットは、PCI Express 3.0に準拠しております。)
* 最適なパフォーマンスを得るには1つのPCI Express対応グラフィックカードをPCIEX16スロットに増設してください。
* PCI Express 3.0のサポートについては、CPUやグラフィックスカードの互換性に依存します。

2.1 x PCI Express x16スロット、x4動作 (PCIEX4)
(PCIEX4スロットはPCI Express 2.0に準拠しております。)

3.2 x PCIスロット


だけです。

バンドルのUSB3.0はPCI-Express x1なので装着出来ないと思うのですが僕の認識はあっていますか?

そこで何と組み合わせればいいのか悩んでいます。

今考えているのはメモリです。

4GB×2=8GBで考えています。

メモリは変える予定などないですし(このPCが完成してもグラボ購入のために貯金するので資金がなく不可能)壊れるのは心配ですけどすぐすぐ壊れないと思うのです。

僕が現在使っているPCは2004年発売でかれこれ8年近く使っていますが壊れていません。

なのでメモリにしようかなと思っているのですが皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。

(以前光学ドライブをおすすめされたのですがメモリと違って可動?するので頻繁に使っていると壊れるかな?と思いましたので今回は選びませんでした。)

予算も少ないので(12000円程度)あまり高くないパーツでお願いします。

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

>バンドルのUSB3.0はPCI-Express x1なので装着出来ないと思うのですが僕の認識はあっていますか?



PCI-Express x1のカードは
1.1 x PCI Express x16スロット、x16動作 (PCIEX16)
2.1 x PCI Express x16スロット、x4動作 (PCIEX4)
のどちらでも使えますよ。

DSP版の組み合わせとしてはメモリでも問題ありませんが、メモリの場合はUSB増設カードなどよりも相性が出やすいと思いますのでパーツ一式まとめて買うのでなければUSB増設カードの方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「PCI-Express x1のカードは
1.1 x PCI Express x16スロット、x16動作 (PCIEX16)
2.1 x PCI Express x16スロット、x4動作 (PCIEX4)
のどちらでも使えますよ。」

そうなのですか・・・

全然形状が違ったので無理なのかと思いました。

それではグラボを積む予定なので2.1 x PCI Express x16スロット、x4動作 (PCIEX4)にUSBを入れます。

「DSP版の組み合わせとしてはメモリでも問題ありませんが、メモリの場合はUSB増設カードなどよりも相性が出やすいと思いますのでパーツ一式まとめて買うのでなければUSB増設カードの方がよいかと思います。」

やはりメモリも相性が出やすいんですね。
勉強になりました。
それではメモリではなくUSBでいこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!