
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理由は坪単価制をとっているからです。
坪単価はお聞きになっていると思いますが、見積もりを簡単に営業が作成できるようにしているのです。どうしても作ってほしいと言えば、工事金額から逆に明細見積もりを作る事になります。ですから打ち合わせの度に作ってというと面倒なのとなによりもつじつまが合わなくなるので一回は作ってくれると思います。
付帯工事費などはかなりドンブリで、必要ない項目も入っていて契約者から少しづつとって全体を調整していますから本当の明細は出せないのが本音です。
明細がどうであろうと、会社と営業が信用できてその商品に価値が見合っていれば納得できるのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
ついでなのでご参考まで。
(何度もごめんなさい)本日、地元の気になっている工務店さんに話を聞きに行ったのですが、水周りの設備それぞれの価格(仕入れ値)と、窓やドアの大きさや種別を変えた際の金額の変化などを、細かく教えてくれました。
ここは、水周りについては仕入れ値で入れてくれることで有名な工務店さんなのですが、それ以外の設備も細かく見積もりを出してくれるので、価格交渉をする必要がなく、安心を感じました。
資材の取引先は社長のご友人で、施工を担当する大工さんは社長のご親戚と、なかなかこじんまりとした経営をされているので、そこまでの情報開示が可能なのだろうと思います。
大手メーカはどうしても社内の部署間の力関係や予算・利益の取り合い画あるので、表に出るコストが大きくなってしまいがちです。大企業病と言ってしまえばそれまでですが、そのお金で、安定した品質と長くの保証、アフターサポートを買う、というのが従来の考え方だったと思います。
大手でも潰れる時代になって、その神話は崩れましたが、業界がそこに追いついていない、というのが現状と思います。
No.5
- 回答日時:
No.2の補足です。
「取材拒否」としているメーカさんは割りと多くて、例えば三井ホーム、スウェーデンハウス、大栄住宅、日本住建なども拒否しています。
No.4の方のご回答のような内情のため、公開できないのであろうことは予想できます。
個人的には、内訳がはっきりしていて値引きしない方が安心できる気がします。あくまで個人的な意見ですが。
この中のメーカーを比較検討してたのですが、ここも取材拒否してるんですね。
あまり深く考えない方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
仮に作成できでも意味はないです。
他社よりこの部分の値段が高いとか低いとか検討したい気持ちはわかりますが、結局総枠での比較になります。
値引き額にも意味がありません。値引き勝負のためにあらかじめ値段を載せておけば幾らでも値引きできます。ゆえに総枠しか意味がありません。
当然に何が入っているのかは確認しておく必要はあります。照明、カーテン、エアコンは入っていないでしょう。
水回り品を除けたり、窓の大きさを変更する幾らとか、運用上交換できるものについては分かりやすい形で値段が決まっています。ただその表をもらうことは無理でしょう。
オプションとか太陽光発電をのせたりすればその部分の明細は出ます。
そういった明細を知りたい方は、違う業者を検討された方が良いということになるでしょう。
材工別で全てを明らかにしている工務店などもあるらしいですけど、そういった所は値引きがゼロでしょう。
ご回答ありがとうございます。
たしかに細かい部分の比較をしても全体で値引きされたら意味ないですよね。
値段って、あってないようなものですしね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと古い(2000年発行)ですが手元にある調査資料によると、有名なところでは、エスバイエル、クボタハウス、住友林業、大成建設などは詳細見積もりを公開する主義のようです。
ハウスメーカの主義によって対応は違うようです。ちなみにこの資料では、一条工務店は「取材拒否」となっており、第三者監理も拒否するその秘密体質に、疑問が提示されています。
ちなみに上記記載は特定の企業を支援あるいは営業妨害、誹謗中傷するものではなく、手元にある資料の記載から一部参考にしたものです。また、記載事項の抜粋掲載もしていないため、著作権も侵害していません。
詳細は、参考URLの書籍をご覧願います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4931454356/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- リフォーム・リノベーション 工事中の工務店変更 7 2023/08/21 15:37
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- 一戸建て 田園調布に家が建つ、ってギャグありましたが、土地代のほうが、高いと違いますか? 7 2022/11/28 19:04
- 建設業・製造業 建設業の請負契約についてです。 3 2022/03/22 15:40
- リフォーム・リノベーション やる気のないリフォーム業者? 12 2022/05/27 21:29
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残土処理費用について
-
注文住宅でのオプションや割り...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
ハウスメーカー(HM)より新築引...
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
技術料が高いと言われました
-
工務店の見積について
-
ヘーベルハウスの坪単価と値引...
-
建売や分譲住宅って安いですけ...
-
NETの意味教えて
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
CADデータの著作権は?
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
建売住宅の引き渡し前のハウス...
-
豪邸を建てたい。
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残土処理費用について
-
技術料が高いと言われました
-
注文住宅、最初の見積もりより...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
一次外構の費用、妥当な額ですか
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
NETの意味教えて
-
着工後の内装カラー変更
-
太陽光 見積りについて
-
一条工務店工事内訳明細
-
家の建て替えに当たり大幅値引...
-
規格型住宅の値引き交渉について
-
注文住宅の設備について(新築...
-
ハウスメーカーが提示する見積...
-
HM(ハウスメーカー)の標準仕様...
-
田舎の実家の給湯器取り替え(続き)
-
相見積りの際の営業マンとの駆...
-
大手住宅メーカーの値引き額の...
-
富士ハウスについて
おすすめ情報