
No.6
- 回答日時:
>自動二輪は自動車の免許があれば、筆記、実技ともに免除と聞きました。
自動二輪の定義の問題ですね。
自動二輪を「原付=50cc未満」と解釈すれば、原付免許は(普通自動車免許の)おまけで免許を貰う事が出来ます。
(運転免許証には、原付免許有りとの印は付きませんがね)
自動二輪を「51cc以上のバイク」と解釈すれば、大間違いです。
自動二輪免許を取得する時に「学科試験が免除」になるだけです。
実技試験は、受けなければなりません。
公安委員会認定自動車学校で、自動二輪の実技を学び、その卒検に合格すれば、その卒検合格証明書添付で実技試験が免除になります。
質問者さまが得た情報は、誤りが多いですね。
自動車免許センターでの、学科試験問題にも同じ質問が存在しますよ。
No.5
- 回答日時:
40年以上前はそうでしたよ。
今は全く違います。
原付は付いてきますが
付いてくるモノに関しては
「0」表示のままで
「1」にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
沼津に裏講はありますか
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
免除になる?
-
AT限定小型二輪の問題集につい...
-
質問です。3月ぐらいに普通二...
-
運転免許について
-
普通自動二輪免許をもっている...
-
小型二輪免許取得の参考書って…...
-
中型二輪の学科
-
普通自動車免許もちの中免
-
普通二輪免許の学科って覚える...
-
今日2回目の仮免許落ちました。...
-
バイク
-
普通二輪卒検合格。続いて大型...
-
AT125ccの免許を一発で!原付免...
-
普通自動二輪免許持ってて普通...
-
免許センターでの学科試験免除...
-
自動車本免許試験で西村堂(裏...
おすすめ情報