dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソウルの露店でハングル文字のはんこが作れると聞きました。
これは、どうやって日本語をハングルにするのでしょうか?
つまり、たとえば、「花子」だったとしたら、
「ハナコ」の発音を単純にハングルに当てはめるのですか?
それとも、「花」の意味の韓国語と「子」の意味の韓国語をほるのですか?

露店の人は日本語はわかるのですか?
どうやって自分の名前を伝えるのでしょうか(漢字、アルファベット?)
どの辺に店は出ていますか?
手で彫るのでしょうか?

自分の名前を韓国語にするサイトってありますか?

質問多くてすみません。

A 回答 (5件)

韓国・ソウルに旅行した際、はんこを作りました。

材質は柘植の木で、料金は300円ほどだったと思います。

ソウルの地下鉄に通じる地下道を歩いていると、はんこ屋さんの屋台がありました。

作り方ですが、まず自分の名前を紙に書いて(漢字)手渡し、はんこ屋さんはパソコンのキーボードを叩いてその文字を入力し、後は機械が勝手に彫ってくれるという簡単なものでした。自動印刻機や印刻用のソフトを使って彫られます。

私は、漢字で彫りましたが、ハングル文字で彫ることも可能だと思います。

若い人のなかには漢字を読めない人もいますが、ある程度の年齢の人であれば漢字を理解することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パソコン入力、自動印刻機、簡単にできるのですね。
やはり、せっかくだから、ハングルで彫ってもらおうと思います。
>若い人のなかには漢字を読めない人もいますが、
韓国って最近、漢字は日常使っていないのですか?

お礼日時:2003/03/08 11:18

>>韓国って最近、漢字は日常使っていないのですか?



補足です。

漢字に代わる文字として、韓国独自のハングル文字が生み出されました。そしてそれ以降、ハングル文字が常用されるようになり、そのため漢字を知らない人も増えているのだそうです。

ソウル市内にある大韓国航空の某支店で航空券の変更をした際、宿泊場所を尋ねられ、そのとき宿泊していた「○○旅館」と書かれた旅館の名刺を見せましたが、担当者は理解することができず、傍らにいた何人かの職員に見せていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
ガイドブックを見ていると、地名や韓国料理屋さんの看板など漢字があふれていたので、両方使っているものだと思っていました。
草なぎ剛=チョナンカン、これは漢字をハングルに直したものですよね。
これもいいかな、と思っていたのですが、hosseinさんの回答をみて、漢字を直すのは日本人だけで、意味ないのかな?と躊躇しています。
まあ、さほど悩むような問題ではないのですが・・・

お礼日時:2003/03/10 11:28

仁寺洞という骨とう品街には文字をデザインして(単に名前ではなく、可愛く文字をデザインする)彫ってくれるお店があります。

1万ウォンくらいです。ソウルに住む日本人のオバサン方の行きつけの店です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安い露店のはんこをハングルで作って、友達に配ろうと思っていました。
でも、ひとつぐらい凝ったはんこもいいですね。
仁寺洞にも行く予定ですので、いろいろ探してみます。

お礼日時:2003/03/08 22:44

かなり昔のことなので参考になりませんが、1991年に韓国ではんこを作りました。


最近はパソコンではんこを作るんですか?
私のころは手でほっていました。
オーダーメイドですから、「ハナコ」の発音をそのままハングルに
あてはめても、韓国語読み(花子なら「ファジャ」になりますが)の
ハングルにしても、漢字にしても、好きなようにすればいいと思いますよ。
私は自分の名前の発音をそのままハングルにあてはめて、
ハングルを書いて持って行って、そのとおりにほってもらいました。
値段はピンからキリまであり、安いものだと、すごい派手な色のプラスチックで
100円ぐらい(?)ちょっといい木で蔵書印のような大きめのはんこを
作ってもらうと4000円ぐらいしました。
ハンコのことは「トジャン」といいますが、「トジャン」という看板の屋台を
南大門市場の入口で見つけて、ほってもらいました。
東大門市場にも「トジャン」の看板がありました。
ホテルのフロントの人ならたぶん日本語が通じるので、
どこではんこを作ってもらえるかきいてみてはどうでしょうか?
自分の名前をハングルにするサイトですが、「ハングルであいうえお」
というのがありましたので、下に書いておきます。

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~ariki/dir10/page10-2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えていただいたURLで自分の名前をハングルにしてみました。感激です。
一応、自分でハングルにあてはめて、持って行こうと思います。
漢字の意味をハングルにするとどうなるのか、知りたいです。
>ちょっといい木で蔵書印のような大きめのはんこ
これも、いいですね。

お礼日時:2003/03/08 11:26

「ハナコ」の発音をそのままハングルにする事もできますし、漢字の意味を汲んでハングルにする事もできます。


ちなみにそのまま漢字で作ることもできます。

私の場合は日本語はたぶん通じなかったともいますが、漢字で作ったのでメモ用紙に漢字を書いたところ、それを元に台帳から探して機械にセットしていました。
パソコンを使って設定するので画面上で出来上がりの感じをチェックする事ができます。
南大門市場からちょっと外れたところで作りました。東大門市場とかでも見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
露店でパソコンとはおどろきです。
日本語が通じなくても大丈夫なのですね。
南大門市場、東大門市場、両方行くつもりなので、探してみます。

お礼日時:2003/03/08 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!