電子書籍の厳選無料作品が豊富!

韓国の街頭でハングル文字に酔うのは自分だけでしょうか?

ハングル文字はなにがなにだかよくわかりません。
何とか対照表で読んでも今度は意味が分かりません。単語が覚えられないからです。

中国語 特に繁体字を使う 香港や台湾 これは見て意味がかなり分かりますが
発音ができません。読めません。無意識に日本語の音読みをしています。

韓国は街並みがとても日本と似ていますが、
何日か滞在しているとハングル文字が日本語の漢字のように見えてきてめまいのようなものを
覚えることがあります。

台湾の騎楼の街(アーケード) 香港の凄まじい看板
日本にはない風景ですがなぜか安心感があるのです。そこに書かれているのは漢字だからでしょう。中国の簡体字もコツを覚えれば意味は分かります。

かつての韓国は 漢字 ハングル混じりであったと聞きます。

橋の端で箸を使って・・・というような表現 はしのはしではしをつかって・・・ではなんだか意味不明。
日本の街で かなばかりだったら・・・ぞっとします。
もともと漢字圏 なぜ漢字を捨てるのでしょう。

誤解なきよう 
国の批判をするつもりはありません。文化の批判をするつもりはありません。
ナショナリズム的な回答はご遠慮ください。

A 回答 (3件)

ハングルは、ローマ字のように、子音と母音の組み合わせで出来ています。


だから、日本語で言えば、アイウエオの母音の文字と
カ行、サ行、タ行、ナ行…の文字を憶えてしまえば、
意外と簡単に読み書き出来るようになります。

日本人にとって難しいのは、日本語よりも母音の数が多いことと、
「子音+母音+子音」という3つの要素から成り立つ文字があることでしょうか。
でも、だからこそ日本語の50音よりも文字の構成も発音も多様です。
確かに日本語のように同音異義語も多いのですが、
日本語のひらがな表記よりもずっと意味の判別が容易です。

たとえば、
「部屋」「半分」「パン(bread)」の韓国語での発音を
あえてカタカナで書くとすべて「パン」になりますが、
この「パン」は、韓国語ではすべて表記と発音が異なります。
言い換えてみれば、
日本語は、表記も発音も韓国語に比べて少ないため、
ひらがな表記にすると同音異義語が多すぎて混乱してしまいますが、
ハングル表記ではそれほどではないということです。

ですから、日本語のひらがなだけの表記とハングル表記を
一概に同じだと判断するのは早計だと思います。

また、質問者さんがハングルを見てめまいのようなものを覚えるように、
韓国人も日本に来ると、ひらがな、カタカナ、漢字だらけの街を見て
めまいを覚えるのかもしれませんよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2013/10/13 12:12

あーー、分かります。

分かります。私も何度か韓国に行きましたが、特に初回はめまいを覚えました。2度目には慣れたのですが、つくづく近隣に大文化国を持つ民族のコンプレックスを感じ、海でほどよく離れている日本の立ち居地に感謝しました。

ちなみに、同様なめまいを感じる場所にシンガポールがあります。かの地は英語・漢語・マレー語・インドネシア語が常に表記してあり、英語で読めるけど下に書いてある漢字は解読できない、マレー語とインドネシア語はアルファベットで書いてあるのに意味不明・・・
という、特に最初に漢字に目がいってから解読できずに英語に頼る、という本末転倒のような歯がゆさに軽くイラッと感じるてしまいました。

閑話休題

さて、漢字を捨てる話ですが、これはアジアの「近代化」に関係があります。
日本を含めてアジアの国々が近代化する際に、識字率を上げることと、識字率を上げる際に非効率な(と考えられていた)漢字をどうするのか、という問題があったからです。

日本においても、明治時代に「日本語表記をアルファベットにしてしまえ(ローマ字化論)や「それならいっそ日本語をやめてフランス語を国語にしてしまえ!」という論が本気で(本当に本気で)政府や市井の論客などが論争した時代があり、結局日本語のすばらしさと識字率の高さを外国人にたしなめられて、日本語に落ち着いた、という経緯があります。
 ローマ字化については太平洋戦争直後にもGHQが推進しようと考えたようですが、日本人の識字率があまりにも高いために、中止になったのです。

ちなみに、世界中どこでも自国言語をアルファベットで表すことをローマナイゼーション(ローマ字化)と呼びます。

結局のところ、どの国の為政者にとっても「国民の識字率の向上」というのは非常に問題であり、特にアジアなどの教育メソッドが整っていない地域では自国語をどうやって教えるのか?ローマ字化したほうがいいのではないか?という問題に必ず突き当たるといえます。

韓国に関しては、今でも少々の漢字は教えているようですし「南大門」とか「光化門」程度の知識はあるようです。しかし、上記のローマ字化問題と相まって、ハングルの汎用性を信じた韓国人は漢字を廃止したのです。しかし、漢字の廃止については北朝鮮のほうが強力に推し進めており、それは共産主義が「人民すべてが平等になること」の一環として、ハングルを利用し「漢字を使える旧知識人」を廃するという政策があったからです。

これによって、朝鮮半島から漢字は消えつつあるのですが、韓国では中国との経済的な結びつきが復活するにつれて「日本と同程度は漢字を教え、漢字+ハングル表記に戻すべきではないか」という意見も多くなっているようです。

蛇足ですが、中国はさすがに漢字を捨てることができませんでしたが、簡体字という画数の少ない文字を作り出し、人民すべてが漢字を覚えられるようにしています。台湾はそのような政策は無いので、繁体字(日本とほぼ同等の漢字。ただし、日本は独自の簡略文字があります)を利用しています。

例:歓迎(日本)・欢迎(簡体字)・歡迎(繁体字)

さらにベトナムではフランスの植民地になった関係から、漢字を捨てアルファベットで表記する方法(つまりローマ字化)をしています。植民地化以前は、公文書は漢文で一般的なベトナム表記は漢字とチュノムと呼ばれる漢字を使ったベトナム表記をしていました。日本でいえば万葉仮名のような規則を用いていたようです。

韓国が漢字を捨て去ったのは、近代化で識字率を高めたかったこと、そして共産化によって「難しい文字や文章をかけるのはエリート」「エリート=ブルジョワジー」という観念が出来上がって、資本主義といえども、すべての人々が平等に教育を受け、同等の知識を身に付けられるように配慮する必要があったからです。

そのため、朝鮮半島では漢字を捨て、日本では簡略化した上で制限し(常用漢字制定)、中国では簡体字を作ったうえで制限したのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シンガポールの漢字で酔いますか? 漢字は私は大丈夫です。
韓国のお寺などに行くと漢字の文書がたくさんあります。歴史の研究には漢字を学ばなければならないとなると大変ですね。有難うございました。

お礼日時:2013/10/13 11:05

知っている範囲でお答えします。

個人的な知り合いからの情報で、公式なものではありませんし、正確でないかもしれません。ご容赦下さい。

まず、今50歳ぐらいの韓国の方は、国語(韓国語)が漢字とハングルの混用?で、その通りの教育を受けています。ので、簡単な漢字なら筆談でも理解が可能です。

正確に、は不明ですが、今40歳ぐらいの方から下の代は、ハングルのみの国語教育で、漢字は古典の授業でのみ勉強します。漢字はほとんど理解していない、と言っていい程度です。

どうして、途中から漢字教育が廃止されたのか・・・

韓国はハングルを非常に優秀な言語だと自慢していて、世界で一番の言語だとも・・・。
確かに、発音と表記だけを見ますと、例外がほとんどなく、ごくわずかな例外も、キチンとルール通りになっていて、理路整然としています。

それで、漢字はもう必要がないとある時期判断されて、廃止されたようです。

ハングルは、構成しているパーツパーツは音標文字なのですが、組み合わせにより意味を作り出します。
なので、質問者様の【はしのはしではしを・・・】の例でいいますと:

全く同じ【はし】と発音する3つの単語であっても、文字の組み合わせが異なっていて、それぞれ別の意味を作り出します。では、耳で聞いただけでは、理解ができないのでは?とお思いかもしれませんが、【はしの】【はしで】【はしを】と格助詞が続く際、語尾が次の音につられて音便化が起こり、格助詞の直前の音が変化するので、どの【はし】なのかが分かる、といった仕組みです。(仮の例です。実際の【橋】【端】【箸】のハングルではありません)

もちろん、同音異義語による聞き違えはあるのでしょうが、それは日本語や他の言語にも起こりうる事です。

なので、ハングル表記の看板は、日本語なら”かな”だけによる表記の看板、と喩えるのは、イコールではありません。

★★★

何がどうあっても、韓国は永遠に隣国であり続けます。

嫌な事、考えが異なる事が多くあっても、その中に、好きなところや学ぶべき点を見つけ出したいものです。

・・・ハングルの看板を見て覚える【めまい】も、いつか心地よくなるのなら、隣人とのやりとりも面白く感じられるのかもしれませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説有難う御座います。韓国語の単語には日本語と似たものが多々ありますね。
これは中国語由来? 統一(とういつ) トンイル
仏教寺院を見ても当然ですがよく似ています。同じ文化の潮流にいるからですよね。
http://j-lyric.net/artist/a000089/l01b020.html
この曲の2番の歌詞は 国と国は 隣り同志 痛みわける 家族同志 心開く この街で ・・・ 

お礼日時:2013/10/11 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!