dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語以外でヨミガナがある言語があれば教えてください。

A 回答 (4件)

deagleさんとほぼ同様です。



英語で言えば、ヨミガナは発音記号ですよね。
ただ、英語の発音記号はそれを文字として使用することはない、という違いがあるのみです。
この点では、韓国語のハングル文字は表音文字ですので、通常使う文章は漢字混合文(漢字とハングル文字)です。この方が、日本語(通常は漢字とひらがなの漢字混合文を使用する)と似ていると思います。実際、韓国語では、読めない漢字には(音を表すために)ハングル文字でルビをふりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUNCUNです!
大変助かりました、又何かあったら助けてください。
では!

お礼日時:2001/01/15 18:18

deagleさんの回答への補足です。


中国語におけるアルファベットを使った発音記号は、
ピンインといいます。
台湾では独特の文字を使った、注音字母というのを
使っているようです。

参考URL:http://takazen.hoops.ne.jp/other/language.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUNCUNです。
私の質問内容が悪かったみたいです。
でも助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2001/01/15 18:22

 一般には「表音文字」だけを使っている言語を除き、すべての言語で読み仮名(と言えるもの)は存在するはずです。


 なぜなら「表意文字」は、習慣によってしか文字から発音を連想できないからです。中国語も、潜在的にアルファベットを発音記号として使っていたはずです(未確認)。

 またヨーロッパ系の言語でも、単語に「発音記号」が別にありますよね。これも一種の読み仮名と判断してもいいのではないかと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUNCUNです。
2位でごめんなさい!
私の質問内容が悪かったみたいです。
でも助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2001/01/15 18:21

同じ文字表記を、いろいろに発音する。

だから読み仮名が必要な、そういう言語、という意味ですね。
 ちょっと違うかも知れないけれど、アラビア文字は子音しか書かない。(ヘブライ文字もそうです。セブ系の共通の特徴かも)
それで、発音記号(母音)を文字の上下に付けます。ここに例を書けないのが残念ですが、HPを探してみてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUNCUNです。
私の質問内容が悪かったみたいです。
でも、助かりました有難う御座います。

お礼日時:2001/01/15 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!