dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の新聞などで「ノ・ムヒョン大統領」などの韓国人の氏名が出るときは、合わせて漢字表示も出ていますが、韓国では戸籍に氏名の登録をする場合、ハングルではなく漢字で登録するのでしょうか?

一般に韓国では文章の中ではハングルが中心で漢字はあまり使用しないと聞きましたが、氏名については皆漢字名があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

昔は名前全部漢字でした


今は名字は漢字
名前は韓国語が多いんですね
漢字、韓国語二つ使用されます
たが日本とは違う発音します
同じ漢字でも韓国では違う発音します
意味は同じです
戸籍にも二つ使用可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 21:06

まず,姓のほうは,韓国本来の姓であればすべて漢字表記があります。


(外国人が韓国の戸籍を取得したような場合は,もと中国・日本人の場合は別として,ほとんどがハングルのみになります。)

一方,下の名前のほうは全員ではありませんが,こちらも正式にはほとんどの人に漢字表記があります。

韓国の戸籍法では,出生届の内容を定めた第49条第3項で
「子の名前には,ハングル又は常用する漢字を用いる。常用する漢字の範囲は大法院(日本でいえば最高裁)規則で定める」
とあり,その規則(戸籍法施行規則第37条)では,2005年1月1日現在,4879字が使えることになっています。

また,出生届の用紙には,「名前」を書く欄が上下2段に分かれており,上がハングル,下が漢字になっています。

ハングル「又は」常用する漢字,ですので,ハングルだけで登録しても差し支えありませんし,
実際漢字表記を持たない人も少しはいます。
2002年サッカーワールドカップの韓国代表チームの選手の中では,
車(チャ)ドゥリ選手だけが漢字表記を持っていませんでした。

しかし,子の名付け事典のような本を見ると,兄弟の間では漢字の部首やつくりを揃えるなど,
昔からのいろいろな伝統があって,今でも漢字の名前の方が圧倒的に優勢です。
画数や陰陽道など各種の占いを駆使した「命名事務所」のような業種さえあるほどで,
漢字の名前へのこだわりが伺えます。
漢字表記のない純ハングル名だと,語感が軽いとか,芸名のようだといった印象を持つ人も少なからずいるようです。

ただし,日常生活ではこんにち漢字表記がほとんど使われなくなってきています。
新聞の紙面を見ても,ここ30年ほど,ハングルの比率がどんどん増える中で,
10年ほど前までは,人名だけは(漢字表記を持つ人は)なんとか漢字で書いていましたが,
最近は本文では人名もハングル表記だけというのがほとんどで,時々カッコ内に漢字が入っている状況です。
人事異動のお知らせとか死亡広告など,改まった場では,今でも漢字が使われることが多いですが。

ちなみに,北朝鮮では漢字を全廃しています。
先日のワールドカップ予選でも,日本での報道では北朝鮮の選手名は,在日朝鮮人の選手以外は,
全部カタカナ表記でした。
韓国の選手名は漢字表記になっているのと対照的ですが,これは北朝鮮側が隠しているわけでも
日本のマスコミが調査不足なわけでもなくて,そもそも漢字表記が存在しないのです。
(ある程度年齢が上の人には漢字表記があるようなので,国が出来てからしばらくの間は
北でも漢字で名前を付けていたのでしょうね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく丁寧にご回答していただき、誠にありがとうございました。

ハングルと漢字の関係には、日本語の仮名と漢字の関係とは、また違う状況があることがわかりました。

お礼日時:2005/06/27 21:13

正確なことは言えませんが、ハングルだと思います。


パスポートにはハングルとアルファベット表記でした。

名前は漢字でも表記できますが、日本人同様に
漢字表記できない(しない)名前もあります。

私の友人は姓は漢字表記できるものの名前はできませんでした。
なので中国に行ったりする際には似た音の漢字を当てるそうです。


文章中はほぼハングルです。外来語等で漢字表記すべきところもハングルになっていて
文中では「」だったか前後スペースにてわかるようにしてあるとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!