
はじめまして。
こちらのカテゴリで良いか分からないのですが、、質問させてください。
もしカテゴリが間違っていたらすみません。
今まで、何度か会社のPCに音楽CDを取り込み、休憩中に音楽を聴いたりCDを焼いたりしていました。
今まで何も言われなかったのですが、こういう行為は会社側に知られているものなのでしょうか?
怖くなって、PCから音楽ファイルはすべて消し、ゴミ箱からも完全に削除・最近使ったファイルの一覧からもすべて削除しました。
やはりこういう行動は良くないと思い、反省しています。
反省と同時に、なにか罰則等与えられたらどうしよう。。と、自業自得ではありますが、とても怖いです。
会社のセキュリティとしては、ネットワークにあるファイルは一部のパソコン同士がつながっているようです。
ネットワーク以外の、個々のフォルダに保存されているものは、他のパソコンからは閲覧出来ないと聞いたことがあります。
音楽CDを取り込んだ際、全て自分のパソコンのデスクトップ上に作成したファイルに保存、使用していたのですが、こういった行動も全て管理者には筒抜け状態だったのでしょうか・・
また、もし筒抜け状態だった場合は、元のパソコンから音楽ファイルが削除されていても、内容を再生出来るほど分かってしまっているものなのでしょうか?
(例えば、自分のパソコンに音楽ファイルを取り入れた瞬間、管理者のパソコンにも同じファイルが転送される、だとか・・・)
今更言っても仕方がないことではありますが、同じ間違いを起こさないためにも今お伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ネットで何を見ているか監視している会社もあります。
さらに進んで、ファイルの保存やCD書き込みなどを監視している会社もあります。
大企業は対策が進んでいますが、中小ではまだまだですね。
あなたの会社がどのような会社か私にわかるはずもありませんが、上記のような会社なら、今までに何度か、「会社のパソコンを使って私用のネットサーフィンをしないように」とか「私用目的で使わないように」などの通達があるのが普通かと思います(本当はそんなことができないようにしてしまうのがいいんですが)。
一度システム部門に訊いてみて下さい。多かれ少なかれ、会社のパソコンを私用で使うのはよくあることなので、正直に言えばあまり叱られないと思いますし、これをきっかけに社内のパソコン使用ルールが変わってくるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
これが会社の管理状態にも取りますので、それが分からないと明確な回答は難しいです。
ネットワークを監視しているような会社なら、質問者さんの行為はある程度知られていても不思議はないですね。
知っていて忠告しないのか、調べていないだけのかそのあたりは管理者の方へ聞かないと分からないと思います。
No.3
- 回答日時:
音楽CDを取り込んだ時にタイトルなどは自動で付きますか?
付くならCDDAと言うオンラインのデータベースにアクセスして
情報を更新してますので管理者側からは何をやってるか見えます。
職場にもよるでしょうけどうちの職場は仕事の関係上
みんなヘッドフォンをしてます。
でも時々踊ってる人もいるので音楽を聴いているのかもしれません。
昼休みはPSPでアドホックやPS3でビデオ見てます。
でもセキュリティはとても厳しくオンライン不可です。
No.2
- 回答日時:
基本的に会社の方でネットワーク管理者がいらっしゃると思うので、
ネットワークにつながっているPCに関しては
調べようと思えばメールの中身から操作のログまで調査できますよ。
ネットワークから切り離されているPCに関してはそこまでしないと
思いますけどね。
会社としては一番怖いのは情報の流出とウイルスの混入等ですので、
そうゆう類のものでなければ節度の範囲であればいいかもしれません(そこは会社によりけりです)
No.1
- 回答日時:
何もかもすべて見通されています。
でも何も言ってこないのは
「この程度なら会社も損害受けたとまでは言えないし。まいっか。」
との
お目こぼしです。
これまでの行動を反省し、悔い改めようと改心されたのは立派です。
今後も後ろ指刺されるような事はしないほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- iCloud 【至急】 自分のiPhoneの中にある写真をパソコンに取り込むために、iCloudから写真をUSBケ 2 2023/07/06 21:54
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同期とは??
-
標本化(サンプリング)ソフト
-
itunes の使い方が全く分かりま...
-
曲のカット
-
★WMAファイルの著作権をはずす...
-
iTunesでのアートワークの貼り付け
-
MPEG Layer 3 AudioとMPEG Laye...
-
iTunesですが今まで音楽ファイ...
-
iTunesにmp3が取り込めません...
-
MP3の順番は何で決まるので...
-
メッセンジャーで曲(音楽ファ...
-
ネットラジオ
-
CD内のmp3をそのままリッピング...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
コピーCDについて
-
USBから
-
ダウンロードしてきた音楽ファイル
-
「iPodshuffle」の使い方
-
MP3とWMAの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のPCで私用
-
Exact Audio Copyの使い方について
-
i PodでmixCDを聴きたい
-
メッセンジャーで曲(音楽ファ...
-
wavファイル内の曲間時間を正確...
-
歌詞表示
-
iTunesでジャケット写真を取り...
-
CD-DA
-
WMPでのメディア情報の取得と適...
-
winampのプレイリストの曲順
-
MP3の順番は何で決まるので...
-
exeファイルが立上がらない
-
win mx って違法なのですか?
-
音楽の重複
-
ムービーメーカーでの音楽の取...
-
壁紙&ファイル
-
iTunes“ライブラリを統合”実行...
-
音楽ファイルの保存方法・ライ...
-
ビクターのdigital oudio playe...
-
WinMXって?
おすすめ情報