dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CANNONDALEのCAAD8に乗っています。
TRUVATIV ELITA 53/39Tがついていますが、脚力を考慮してSHIMANO105 50/34への換装を検討しています。
そこで、2点質問があります。
(1)ギアチェンジがスムーズになると期待しているんですが、軽量化もできるんでしょうか?(TRUVATIVのデータがなくて判断できません)
(2)B.Bはさほど価格差が無いのでデュラエースにしても良いと考えていますがどうでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

トルヴァティヴ公式サイトにスペック表がありました。


http://www.sram.com/_media/pdf/en/truvativ/specs …
なんか、アウター48とか書いてありますが、多分誤植でしょう。
(コンパクトが50/36又は50/34なのに、ノーマルが48/39って・・・ありえないだろー、みたいな(笑))
これによれば、BB込みで900gとなっています。
対する105は、ノーマルFC-5600の52/39で836g(BB込み)となってますが、コンパクトFC-5650は重量表記なしです。
まあ、普通は小さくなる分ノーマルより軽いと思うでしょうね。
が、アルテやアルテSLではコンパクトの重量が表記されていますが、実はコンパクトの方がなぜか重くなります。
(FC-6601G:53/39 788g FC-6650G:50/34 808g、FC-6600:53/39 833g FC-6650:50/34 848g いずれもBB込み)
ところが、ティアグラでは、逆にコンパクトのほうが軽くなります。
(FC-4500:52/39 990g FC-4550:50/34 970g)
105は、アルテとティアグラの中間なので、ノーマルもコンパクトも大差ない、くらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに7900デュラでは、ノーマルもコンパクトも同じ725gとなっています。
BBは、クランクがBB込みの重量で表示されているため、BB単体での重量表記はありません。
が、105よりはデュラのほうが数グラム軽くなるんじゃないかな、という気はします。
以上から、Elita>105で、50gほど軽くなると推定されます。
(5650の重量が不明なので、はっきりした数字はわかりません)
またデュラのBBは、7900が互換性あるのかどうかは、ショップで確認した方がいいかもしれません。
(なんでこんなことを心配するかと言うと、7900デュラのBBは、なぜかティアグラのBBより値段が安いんです・・・なんか方式変わったのかも?)
まあ最悪、7800のBBも、トリプルは今でも7800なので新品が売っていますから、手に入りますし。
7800系はアルテや105と完全に互換性ありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご紹介ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/02 20:50

(1)シマノにすればスムーズになると思います。


人の感覚は良くなる方向はあまり感じずに、悪くなる方向には敏感です。私は、クランクを含めてフルアルテグラとフルティアグラのロードを持っていますが、クランクがFSAやスギノの自転車に乗ると、こんなに変速が悪かったかなと思います。ですから感覚としてわからないかもしれませんが、確実に良くなると思います。
軽量化は難しい問題です。ギアリングの幅と言いますか、高さと言いますか、が違います。ですから必ずしも軽くなるわけではありません。
(2)デュラエースにすべきと思います。
自転車屋さんの受け売りですが、デュラエースで最も違いがあるのは回転系だそうです。中でもBBは最も違うようですので互換性で可能ならデュラにしたら如何かと思います。ただし、これも体感は出来ないようですが耐久性等を考えると別物のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換する決心がつきました。
予算が工面できたら自転車屋さんに向かいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 20:51

(1) 重さはあんまり変わらないかもしれません。

ELITAの53/39が見あたらなかったので定かではありませんが。
製品誤差もあるから外して計ってみるのが一番だと思います。
トゥルバティブの製品情報はSRAMのサイトにあります。
http://www.sram.com/en/truvativ/road/elita/elita …

(2) わかりません(笑)
BBだけ交換して比べてみた人はいないと思うので誰にもわからないと思います。劇的な違いは無いと思うけど気は心という考え方も有りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~
外して計れば手っ取り早いんですよね。
でも専用工具など知識が疎いので外すときは交換の時になりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 20:48

コンパクトクランクだからといって、ノーマルクランクに比べギアチェンジがスムーズになるという事はありません。


ただ、シマノのクランク、チェーンリングは精度が非常に高いため、他メーカーのクランクよりも変速性能は高い事が多いです。
重量に関してですが、ほとんど変わらないか若干軽くなるか、という程度でしょう。TRUVATIVの重量が分からない限り、比較のしようがありません。ただ、ホローテックIIは剛性に優れる事で有名で、よりダイレクトでロスのないペダリング感覚になると思われます。
BBはデュラグレードで問題ありませんが、低いグレードでもほとんど使用感の違いは実感出来ないレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変速性能の高さに期待します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!