
過去の映像をまとめてしまおうと8ミリやDVカメラ(DVD記録)の映像をiso化しaviに変換する作業をしている最中です。
8ミリビデオをTVキャプチャボードがついてる旧PCにつないでキャプチャそれをDVD化→新PCにとりこみavi化しています。
しかし、avi化したときアスペクト比がおかしくなっています
DVDの解像度は720×480と表示されているのでavi化するときも解像度720×480に指定してエンコードを行っています。これがまずいのかな?という感じがするんですが…。どうすれば正常な比率になるのかわかりません。
キャプチャはPriusNavigation(高画質録画使用) DVD化をWinDVD(高品質書き込み使用) エンコードはHandBrakeをつかっています。
HandBrakeのエンコード設定は フォーマットavi ワイド化をNone 幅・高さ720×480 動画コーデックMPEG4(Xvid) 2-passエンコードとTurbofirstPassをON 出力サイズを指定(だいたいDVD容量の90%くらいになるようにしてます)音声AAC 160kbps です。(設定もこうしたらきれいになる!というのがあればお願いします。)
また、DVカメラのほうはこの設定720×480でうまくいってるとおもうのですがもしこれも問題ありましたらご指摘よろしくおねがいします。
基本的な質問ばかりで申し訳ありません、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
8ミリビデオの映像出力端子をDVカメラの映像入力端子に接続して、一旦DVDにして、それを新PCに取り込むという手もありますよ。
DVD-RWやDVD-RAMなら何度でも使えます。
地デジ用のHDDレコーダを持っているなら、それで一旦HDDにコピーしてからDVD化し、それを取り込むという手もあります。
HDD1つにまとめると、故障したときに、すべて失ってしまいますから、DVDもバックアップとして保管されることをお勧めします。
ありがとうございます!なるほど、ビデオカメラ同士でという方法もあるんですね。しかし…DVカメラはもってないんです。友人からかりて記録したDVDがあるのみです。ただ、HDDレコーダーあります!なるほどそこのRGBに8ミリをつないげばいいんですね。アナログテレビチューナーのついたパソコンが古いのでHDDレコーダー録画のほうが取り込み時の画質がよくなるかもしれないですよね?それ期待してもっかい8ミリとりこみをHDDレコーダーでやってみます。この方法思いつきませんでした、ほんとありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
8ミリと書かれていますが、アナログの8ミリビデオではないですよね。
デジタルの8ミリビデオですよね。
それなら、デジタル出力端子の付いているビデオカメラであれば、そこから直接新PCに取り込めるはずです。
そうやって取り込んだ形式は、mpeg2になり、普通のWindwosMediaPlayerなどで再生できて、便利です。
特に、MPEG4まで圧縮する必要はないのではないでしょうか?
最近は、外付けHDDも安くなって、1テラでも1万円台で買えます。
普通、DVDに1時間をmpeg2で取り込んで、4.7ギガだから、100時間で470ギガ。
100時間と言ったら、テープ100本分です。十分ではないでしょうか?
容量を小さくするより、再生互換性を重視したほうが良いと、個人的には思いますよ。
すいません!アナログ8ミリビデオです。アナログ放送チューナーのRGB端子にてとりこんでいます。デジタル8ミリなるものがあるのをしらなかったので8ミリってかいたら伝わるものとかんがえていました。HDD容量的には2Tなんで少々大きくても大丈夫なんですが。エンコードソフトで使えるコーデック形式がmpeg4(Xdiv) mpeg4(FFmpeg) H.264(×264) VP3(Theora)しかないのでmpeg2を使えないというのが現状です。というかコーデックや圧縮の良し悪しがわかってないのでmpeg2のほうが画質もいいということですよね。勉強になりました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まず、解像度とアスペクト比は別物と考えてください。
極端な話(オリジナルアスペクト比が4:3なら)、解像度が720×480でも480×480でも見るときに
4:3(640x480)になるようにソフト側で指定すれば問題ありません。
もし、ソフトにそういう機能がないのであれば、640x480の解像度で
エンコしてください。
なるほど、とてもわかりやすい解答ありがとうございます。なんとなく解像度も4:3の割合にならなきゃいけないのかなとおもってたんですがソフト側で調整すれば問題なく4:3になりました!根本的に的外れな質問をしていたようですね。失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 このようなスクリーンキャプチャソフトありますか? 3 2023/01/31 16:02
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからブルーレイレ...
-
DVテープの取り込み外付けドラ...
-
DVテープがかさばりDVDにしたい...
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
VHSテープからDVDへ、DV方式ビ...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
電球などがチカチカして点滅し...
-
iPhone7PlusからiPhone13くらい...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ポケットビデオカメラについて
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
近々友人の結婚式があります。...
-
ビデオテープのねじれ
-
sonyハンディカムからテープが...
-
DVD Flickを使用して動画をDVD...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオ認識しない
-
☆WEBカメラ☆
-
USTREAMにビデオカメラを使い配...
-
VHSビデオで映像が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからブルーレイレ...
-
HDML出力をIEEE入力端子に接続...
-
パソコン内のVOBファイル(DV...
-
8ミリとDVビデオのエンコードに...
-
ソニーのビデオカメラのミニDV...
-
miniDVカセットをMacに取り込む...
-
左右が逆に映るようにビデオを...
-
BD-REについて
-
VHSテープの映像をDVDに焼き付...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラ 音割れ panasonic
-
ビデオカメラのトラブル
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
テープが出てこない。。
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
おすすめ情報