
無宗教であり、葬儀は密葬ということです。
しかし、アレだけ参列者がいてテレビ放映まであるものを密葬というのでしょうか?
また、無宗教で読経もないとのことですが、あのお位牌はなんなのでしょうか?
お位牌って仏教のものではないのでしょうか?
お寺さんに戒名を頂いて作るものかと思っていましたが・・・
あまりに無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
もちろん、報道が誤報ということならすべて解決ですが(^^
参考URI
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/200 …
http://www.daily.co.jp/newsflash/2009/05/04/0001 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
後に本葬が行われる場合,それまで遺体を寝かせておくわけには行かないので,火葬します。
その火葬の前に執り行われる葬儀を密葬と言います。今回の質問の件ですと,後日にファンも参列できる本葬が予定されているので,それに先立ち,密葬が行われたようです。昨今,このサイトでも,家族葬のことを「密葬」と言う方が多く見受けられますが,これは誤りです。よって,密葬は数人だけで執り行わる場合もあれば,100人を超える場合もあります。
位牌は仏教に由来するものではなく,儒教に由来するものです。日本においては,仏教が儒教などを包みこんで発展したため,位牌は仏教によるものと思われがちです。
さて,葬儀の際の白木の位牌は,葬儀屋が用意します。位牌を用いない宗派であっても,葬儀屋は白木の位牌を用意します。ですので,今回も葬儀屋が用意したのでしょう。仏教ですと,お坊さんが白木の位牌を持ち帰り,戒名を書いて通夜や葬儀の折に持ってきます。神道やキリスト教の方ですと,「白木の位牌は要りません」と返品するのですが,たいてい,葬儀のセット料金の中に白木の位牌も含まれているので,敢えて返品せずに使ったのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。どうも密葬の件はわたしの無知ゆえの疑問だったようで納得いたしました。お位牌の件も納得・・・というより、思い出しました。わたし、実は両親を若くしてすでに見送っている経験がございます。ご回答のとおりの手順でした。
No.1
- 回答日時:
まず「密葬」は広辞苑によると「ひそかに葬ること。
内々で行う葬儀。」とあり、例えば(あてにならないサイトとはいえ)ウィキペディアによると「密葬とは、死者の家族やごく近しい親類・友人のみで小規模に行われる葬儀のこと。規模は規定されていないので、500人規模の密葬もあれば1人しか会葬者の居ない式もある。」とあります。清志郎さんに関しては、ファンも参加可能な告別式が9日にありますので、それに対して、4日に行われたのは、実際に故人と行き来のあった人に限定した葬儀という意味で「密葬」なのだと思います。
また、「無宗教」だと言っているのであって、「宗教色を一切排除した」わけではないので、例えば仏教の位牌が遺族に親しみがあればそれを使うでしょうし、位牌を使ったからといって読経が必ずしもないという点は、宗教にのっとっていないということになるのだと思います。
いずれにしても、「あまり細かい形やジャンルの境界線にとらわれない」のが清志郎流なのではないかなと私は感じているのですが。ご冥福をお祈りします。
ご回答ありがとうございます。清志郎って昔からの友人がずっと続いてるのがスゴイですね。あんなメジャーになっても学生時代(幼稚園から)の友人が普通に付き合ってるって、彼の人間性でしょうかね。以前、テレホンショッキングで三浦友和さんからのつなぎで電話したとき、眠そうな声で「夕方かけ直して・・・」って切っちゃったのが思い出されます。彼のパフォーマンスだったのでしょうが・・・(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- 葬儀・葬式 多くの宗教では、葬儀に際してはちゃんとお祈りして埋葬しますが、 無宗教の人たちの中には、死んだ遺体に 6 2023/06/18 15:15
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 葬儀・葬式 墓誌の「刀自」についてです。 この間の秋彼岸の時、親類の墓参りにいったんですが、あるお墓の墓誌に「◯ 2 2022/10/14 09:16
- 宗教学 息子の交際相手が、某宗教団体の3世代目の方で 息子からこのまま交際を続けても 良いのかなとの相談を受 4 2022/08/13 09:06
- その他(悩み相談・人生相談) 実父の葬儀での親族の言動についてご意見をお聞かせください 6 2022/10/31 00:53
- 葬儀・葬式 私は、父の葬儀の時に弔電披露を断固としてカットしました。訳のわからない区長や市長の弔電を葬儀に出席し 5 2022/12/18 10:26
- 政治 たまに志位も良いこと言うのでは? 自分たちのことを棚上げして自民を批判する立憲民主の姿勢は疑問に思っ 5 2022/10/23 11:18
- マナー・文例 位牌について 3 2023/05/11 06:57
- その他(教育・科学・学問) 明治大正の宮中行事 2 2022/04/24 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
明治時代の位牌について
-
お仏壇の開眼供養についてお尋...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式のお祝いについて
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
「血脈」が見つかりません
-
オ◯ニーのやり方
-
お面の処分について教えてください
-
引っ越しによる不要な仏壇の「...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
法事に親戚を招待したくない
-
住職就任祝いはお金それとも品物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
お仏壇もお位牌も部屋に置きた...
-
白木位牌のゆくえ・・・?
-
過去帳の記入について
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
位牌はいつ頃からあったのでし...
-
先祖供養についてと位牌のありかた
-
位牌について
-
宗派違いの夫婦位牌は可能でし...
-
真宗大谷派の位牌について
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
納骨の際に位牌がないのですが...
-
浄土宗知恩院派の末寺での永代...
-
位牌が欠けいた場合の対処
-
父親が他界し49日を終えました...
-
出棺の際、骨壺を持つのは...
おすすめ情報