
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Video8とHi-8テープ自体のサイズは全く同じですが、規格が異なります。
元々は8ミリビデオと呼ばれていましたが、その後、Video8と言う呼称が一般化しました。Hi-8と言うのは、元々のVideo8の画質をハイバンド録画出来るようにしたもので、高画質録画が可能になりましたが、テープの磁性体がVideo8とは異なります。Hi-8テープはその後、デジタル録画出来るようにもなりました。さて、GV-D800についてですが、このハードではVideo8とHi-8テープの両方が使用可能です。つまり録画も再生も可能と言う事です。但し、上でも少し触れましたが、Hi-8テープの方が高画質録画が可能です。「P6-60MP Video8」と書かれているテープはHi-8ではない、いわゆるノーマルテープですが、こちらのテープもGV-D800で使用出来ます。
No.2
- 回答日時:
所有しています。
ノーマルの8ミリビデオ、Hi8 、デジタル8の再生が可能です。P6-60MP Video8と書かれているのは、ノーマルの8ミリテープですから、テープにダメージが無ければ、再生出来ます。(蛇足ですが、ステレオ録音したテープも再生はモノラル限定です。)テープが縮んでカールしてしまい、正確にトレース出来なくなるトラブルが続出しています。これはテープの素材に起因するもので、どうしても駄目な場合もあります。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
シームテープに表裏はありますか?
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
デジタルビデオカメラを防犯カ...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
ビデオの画面が映りません。
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
大きな船が出港するときのテー...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
Full-HDとHD-SHQの差ってわかり...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
iPhone13ProMaxとGalaxynote20...
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ソニー「ナイトショット」(ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
miniDVが再生できない!
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
ビデオ撮影の肖像権など
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
磁気テープのMTとCMTとは何?
-
ミニDVビデオカメラのトラッ...
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
S-VHSとVHSーCの違いって?
おすすめ情報