dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしい質問ですみません。
有線放送とは一体何なのでしょうか…?

お店とかで最近の曲がかかってたりして、その後違う店に行ったりするとまた同じ曲がかかってたりしますが、これはその店が2つとも有線放送を流して(?)いると考えて宜しいのでしょうか?

お店に行って曲がかかってたりすると、友人が「あ、有線だね」と言って「そうだね」と返したりするのですが、内心有線放送のしくみとかが良く分からず冷や冷やしてます…。

まず有線放送とは最近流行りの曲を流す専門のものなのでしょうか?

そもそも有線とはラジオか何かの仲間なのでしょうか??

有線放送が聴けるのはお店とかだけで、個人では聴けないのでしょうか???

調べて見ても固い表現で解説されているところが多く、どうもしっくりきません。しかしこのまま良く知らないでいるのも気持ちが悪いので…

もし宜しければ、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

有線放送はその名の通り、有線を利用して送信される放送です


普通「放送」とうと電波を無線で送信して、それをラジオやテレビで受信・視聴するというのを思い浮かべると思いますが、電波(チャンネル数)には限りがあるので沢山のチャンネル・番組を放送することが出来ません

有線放送は無線ではなく、ケーブルを通して放送を送信し、視聴者はその線に受信機を繋いで放送を受信します
そういう意味ではケーブルテレビも有線放送の一種です
視聴したい場合は、有線放送会社と契約してケーブルを引き込んで貰い、そこに受信機(大抵はレンタル)を繋いで聴取します
もちろん有料です

先に述べた通り、有線放送のメリットは無線方式に比べて電波資源の利用制限が緩いため、沢山のチャンネルを持って多彩な放送をすることが可能な点です
流行の曲を専門に流しているチャンネルもあれば、演歌や落語、クラシックや童謡のみをずっと流しているチャンネルもあります

参考URL:http://www.usen.com/index.php
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

その名の通り、線(ケーブル)を引いて受信するのですね!

お礼日時:2009/05/06 15:05

有線放送は、毎月特定の料金を払い、専用の機械を設置する事により聴く事が出来ます。


演歌のイメージが強いのですが、テレビ、ラジオみたいにチャンネルがあり、色々なジャンルの曲を聴く事ができます。
普段は最近の曲を中心に流していますが、電話でリクエストも出来ます。
個人でも自宅などに有線の機械(ビデオデッキの様なやつ)を持っていれば聴く事ができます。
パチンコ店などで流れる「ほたるのひかり」なども有線です。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「ほたるのひかり」もそうだったのですか…目から鱗です!

お礼日時:2009/05/06 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!