重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

南側道路、間口13m、奥行き26m、南北に長い103坪の土地を購入しました。

主人が事故で車椅子生活を余儀なくされたので、バリアフリーの平屋建てをと考えています。

玄関、トイレ2つ、洗面所、風呂、LDK、主寝室、子供部屋2つ、祖母の部屋、をそれぞれ、使いやすく日当たりや風通しの良い家にしたいのですが、家相等も気になりだして、なかなか進みません。
口やコやL型の家は良くないと聞き、長方形の家しか無理なら、せっかくの南側がもったいないと思いますし、本来の一階部分と二階部分を廊下等で繋げてみるのはどんなモノかわからないし、何か良い案や家相についての助言などをお願いしたいと思います。

A 回答 (3件)

ぜひ勧めたいのは,信頼できる地元の建築士に相談することです。


方角や周囲の状況,建ぺい率や容積率の制約もありますから
この掲示板だけで結論を得るべきでないと思います。

建築士に相談して家を建てるのは決して高い買物ではありません。
予算,建物,ライフスタイルへの希望を全てお話して
様々な提案を受けられてはいかがでしょうか。

また予算に余裕がありましたらホームエレベータを利用した
2階建てなども検討されてはいかがですか。
エレベータの後付けは予算も手間も余計にかかるので,
新築時に設置するのが最も良いタイミングです。
また,実際には定価の3~4割引で導入できますし,
自治体によっては補助金が出る場合もあります。
このあたりも建築士さんに調べてもらってください。

また,家相を全て満たす家を造るのは
事実上不可能に近いことだと思いますので,
悪いところは置物や家具の配置でカバーするなど,
住みながら改善していきましょう。
    • good
    • 0

南北に長い土地なら、京都の町屋のように中庭を作るなどして採光を確保してはどうでしょうか。


通り土間というのも通風にはよいかもしれません。

家相はよくわかりませんが。
    • good
    • 1

かなりゆったりとしためぐまれた敷地ですね。


確かにあっさりとした四角形は形状が安定しているため、耐震面では優れていますが、あまりそれにとらわれなくともいいと思います。
2階建てであればまだしも、贅沢に平屋ですので、あまりに偏った設計でなければ、特に問題はないと思います。
家相にも理由があります。衛生面や耐震性など、現在は克服された部分もあります。
ですから、あまり家相にとらわれなくとも、住みやすさ、暮らしやすさを最優先にすることが一番いい住まいになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!