dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

議員内閣制汗と大統領制の違いについての論文を書くんですがどの辺を比較すればいいですか

A 回答 (4件)

アメリカのように直接大統領を選び、議会も選ぶと明確な意思がわかります。

半大統領のフランスだと大統領と内閣が反対ということもあります。
議員内閣制でいえば、国家元首に国王がいたりすることも多いのですけど、連立交渉もあり、イギリスでは首相は第1党という暗黙もありますが、どういう政権もあるということになります。
アメリカには首相がいなく、ドイツには大統領が名目でいる。接近していることも必要かもしれません。
    • good
    • 0

大統領制のポイントは、大衆迎合の政治が起こりやすいことです。


大統領になりたい候補者は消費税引き下げなど、耳障りの良い政策を掲げ、立候補する可能性があります。
また、議員内閣制の場合は、今の麻生政権のような国民の支持がなくても、政権たらい回しで延々と来ていること。
また、日本に限っては解散権が総理にあるといる絶対的な優位さはおかしいです。
    • good
    • 0

論文との事ですので、ヒントだけ。



1・内閣総理大臣(首相)と大統領の選ばれ方の違い
2・天皇(君主)が居る国と居ない国での違い

って所でしょうか。
私のお薦めは「2」ですね。
理由は、1をテーマにする人は多そうだけど、2をテーマにする人は少なそうだから。
また、2をテーマに書こうとすれば、必然的に世界史の近代史にも目を向ける必要がありますから面白いです。
特に、英国の名誉革命・フランス革命・アメリカ合衆国の独立なんかの「意義」が大きく関わってきます。
まぁ、個人的に好きなんで広げられるだけかもしれませんけど(笑)

ではでは、論文頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

参考にして頑張りますo(^-^)o

お礼日時:2009/05/09 00:07

民意の反映が二重構造になるのではないか、など


民意の反映のあり方をテーマにすると、
ありきたりではありますがやりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

参考にして頑張ります(^_^)v

お礼日時:2009/05/09 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!