
社会人4年目で、会社を辞めて、教員になろうと思っています。大学在学時に、高校英語の免許を取得。単位・教育実習は中学校英語の免許も取れるように揃えたのですが、介護体験等の申込みを失念しており、中学校英語の免許は取得できていません。自分の愚かさを後悔するばかりです。。
(高校免許は東京都で取得、中学免許も東京都で取得予定)
そこで、介護等体験のみを実施し、中学校免許を取得する方法はありますでしょうか?
(1)出身大学に問い合わせたら、既卒者を介護実習に派遣することはできない、と言われました。介護等体験は大学を通してからしかできないみたいです。
(2)あとは、通信大学での履修(放送大学等?)があるかと思いますが、介護等体験のみ履修ということはできるのでしょうか?費用の関係もあるので科目履修ができればいいと思っているのですが。
(3)一部地域(東京都では不可ですが)では、個人的に介護ボランティアをし、介護施設の側が証明書を発行してくれれば、それでも認定されると噂で聞いたのですが、実際そのような方法をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
なにか情報ご存知でしたら、なんでもいいので教えていただけますと幸いです。切実です、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえず、わかるところだけ書き込ませて頂きたいと思います。
>介護等体験は大学を通してからしかできないみたいです。
介護等体験は、大学や短大が直接、
社会福祉協議会や特別支援学校へ、
実習の申込みを、実習希望者全員分、一括でするシステムになっています。
そのため、基本的に、
個人での申し込みは許可されません。
>出身大学に問い合わせたら、既卒者を介護実習に派遣することはできない、と言われました。
基本的に、通学制、通信制ともに、
「科目等履修生の校外実習科目の履修は、卒業生に限る」
「科目等履修生の校外実習科目の履修は、誰であれ、一切認めない」
といった履修制限を設けている大学・短大が非常に多いです。
>あとは、通信大学での履修(放送大学等?)があるかと思いますが、介護等体験のみ履修ということはできるのでしょうか?
上記の理由で、
科目等履修生としての介護等体験の履修が許可されない場合は、
中学英語免許を取得出来る通信制大学へ3年次編入し、
介護等体験を履修し、
退学すれば、教員免許を取得可能です。
※放送大学では、介護等体験や教育実習という科目は用意されておりません。
そのため、放送大学では、実習科目の履修が一切出来ませんので、ご注意下さい。
放送大学で、教員免許を取得出来るのは、
卒業した大学で、介護等体験と教育実習を両方済ませたが、
それ以外の講義系の教職科目が不足している人のみです。
↓文部科学省ホームページの中の、
「平成20年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学」一覧のページのURLです。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
>riripus様
大変丁寧に分かり易くご説明頂き、ありがとうございました。
自分で調べていると認識があやふやな所が多々あったので、
riripusさんのご説明で正しく理解することができました。
佛教大学or玉川大学へ3年次編入し、介護等体験を履修し、
退学して、教員免許を取得するという方向で取り組もうと思います。
本当に、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
旧法(2000年以前)で教員免許を取ったものです。
後もう一つの方法として、介護体験等が免除になる資格をとるという手があります。医療や福祉系の資格のほかに、「特別支援学校教諭」取得でも免除になりますので、実習2週間が必要ですが、通信制でも最短1年で取れます。今からですと実習の兼ね合いもあるので2年近くかかってしまうかと思いますが、方法論としてお考えください。
>cha-suki様
そんな方法があるとは…!全く知りませんでした。
費用等も含め、詳しく調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1954852.html
似たような質問が過去にありましたので、参考になればいいのですが。
質問者さんの母校では、科目等履修生の受け入れはしていないのでしょうか? このリンクを読むと、卒業生に限りという条件付きで、科目等履修生に実習のみの履修を認めているケースがあるようです。それで駄目なら、通信制ということになるようです。
>acrobot様
ありがとうございます!大変参考になりました。
出身大学では、そもそも介護等体験を単位として認めていないので、
科目等履修生としての受講は不可とのことでした。
佛教大学か玉川大学で3年次編入し、介護等体験履修後に退学し、
中学免許を取得する方向でやってみようと思います。
通信制大学でも、科目等履修生という扱いでは介護等体験はできず、正科生として入学しなければならないので、大学に問い合わせたところ、費用は20~30万円程度かかるようです。
ありがとうございました。本当に助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- インターンシップ 今年大学2年生の者です。 教育系の大学に通っており、保育士資格・幼稚園一種免許・二種免許は取得できる 2 2023/07/12 17:06
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 教師・教員 教員免許は更新制になったんですよね? 2003年に大学を卒業して中学・高校の英語の教員免許を取得しま 3 2022/08/11 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士から小学校教諭になりた...
-
大学2年です。今から教職過程...
-
教職単位
-
大学卒業後の教育実習
-
教職の介護等体験のみ履修する...
-
科目等履修生として、生物学実...
-
社会人になってからの教職課程...
-
社会人です。 通信大学などの科...
-
現在小さな信用金庫で働く24...
-
教員免許なしで教採を受験でき...
-
社会人からの教職。
-
現在、中高1種教員免許(社会...
-
社会人からの工業の教員免許取...
-
玉川大学通信の科目履修生で履...
-
美大卒業です。教免を取らなか...
-
臨床心理士への道 (通信大学...
-
有明高専の赤点を教えてください。
-
教育実習が不安です… 僕は再来...
-
アメリカ大学への成績証明書申...
-
大学の教職の成績が悪く、書類...
おすすめ情報