

僕は22歳で4年制大学を4月に卒業しました。
教育学部で教員を目指していたのですが
アカデミックハラスメントとまではいかないのですが
明らかに「その科目が得意な人間だけが単位を取れる」ような先生の授業があり、教員を泣く泣くあきらめました。
そして去年の10月に民間の一般の就職活動に失敗して
最後に「ぎりぎり小さなソフトウェアの会社」に内定が決まっていました。
そんな時に父が「公務員をめざしたらどうだ、安定してるし」
と言ってきました。
その時の僕の精神状態はどうしようもない状態だったので
頑張ってみようと思い、
最後の企業も断って
40万円もの学費を親に払ってもらって現在公務員の予備校に通っています。
そして2月くらいになって・・このままでいいのかなって思い始めました。
教員になりたかった夢をあきらめきれずにいる自分に気づいたからです。
そしてインターネットを探っているときに
「通信制でも働きながら教員の免許が取れる」
というサイトを見つけて・・正直驚きました・・
「教員の免許が通信制で取れるという事実を知らなかったんです」
正直・・心が揺らぎはじめていました。
・子供たちを育てていきたい。
・一緒に卒業式を迎えたい。
・悩んでいる子供たちを救ってあげたい。
そんな気持ちを抑えることができなくなりました。
もう実際は今の僕には、公務員になりたいという気持ちはなくなってきています・・
「今はもうどこでもいいから働いてお金を貯めて自分の給料で通信制の学費を払いながら教員免許をとりたいと思っています」
しかし、そんな自分は「わがまますぎる」と今悩んでいます。
40万円の学費まで出してもらって・・親に申し訳なくて・・
でも僕の本当の気持ちは教員になることで・・
後から通信制でとれることがわかったからってそんなこと通るわけがない・・
それに今になって親に公務員やめたいなんて言えない・・
でも受かる受からないは別として公務員になれたとしたら
教員になるために仕事を辞める時に親が
「公務員になったのに何でやめるんだ!ふざけるな!」
と言われそうです・・
民間ならそんなに親も反対せず仕事をやめることができると思っています。
葛藤だらけでどうしようもない精神状態です。
もう何が正しいのかさえわかりません。
みなさんが僕の立場ならどういう選択肢をとりますか?
今が僕の一生の仕事を決める時期だと思うと不安で不安で仕方ありません。
教えてください。
お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>正直・・心が揺らぎはじめていました。
>・子供たちを育てていきたい。
>・一緒に卒業式を迎えたい。
>・悩んでいる子供たちを救ってあげたい。
>そんな気持ちを抑えることができなくなりました。
こんな気持ちがあるのなら、
通信で免許を取得し、教員採用試験を受験し、教師になるというのが一番良いのではないでしょうか?
<参考>
通信制大学での、教員免許の科目の、
以前の大学で修得した単位による免除については、
LightDarkさんが卒業した大学の学科に、どんな教職課程の認定があるか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。
a)小中高の免許が取得出来る
b)幼小の免許が取得出来る
以上のどちらかの条件を満たしていれば、
LightDarkさんが卒業した大学で修得した「教員免許の科目」の単位は小学校免許の単位として、全て使うことが出来ますので、
その分、通信制大学での履修が免除されます。
基本的に、通信であれ、通学であれ、
教員免許の取得には、
「教育実習」が必修です。
ただし、4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、
(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)小学校教科教育法以外の、教職に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)小学校教科教育法9科目のうち、○単位以上を修得済みであること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済みであること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、教育実習の履修は、一切許可しない。
といった、履修制限があります。
そのため、通信制大学のパンフレットなどでは、
「最短2年、50万円程度で取得可能です。」
と書いてあっても、
仕事が忙しくて、なかなか思うように勉強が進まないよ、どうしよう・・・
ということになってしまうと、
3年も4年も、通信制大学で勉強したけど、
教育実習の履修制限がなかなか満たせなくて、
なかなか教育実習に行けない・・・
となってしまう可能性もありえます。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
>a)小中高の免許が取得出来る
>b)幼小の免許が取得出来る
そうなんですね!
なら
この辺りは通信大学の事務局の人へ聞いてみたいと思います。
参考になりました!
ありがととうございます!
>そのため、通信制大学のパンフレットなどでは、
>「最短2年、50万円程度で取得可能です。」
>と書いてあっても、
>仕事が忙しくて、なかなか思うように勉強が進まないよ、どうしよう・・・
>ということになってしまうと、
そのあたりが通信大学の厳しいところなんですよね。
僕はそのあたりは本腰入れて頑張りたいと思います!
あなたのアドバイス大変参考になりました!
本当に感謝です!
僕は教員を目指します!ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
偉そうなことを言える立場ではありませんが、参考になればと思い、記載します。
まず、自分が本当にやりたいのであれば、22歳はちっとも遅くありません
。
50代で医学部に合格したおばさんもいます。
40代で主婦から外国留学して、日本の大学の教授をした方もいます。
伊藤忠商事の現社長は、40代で、自分の固定概念が変わらない事に危機感を覚えて、海外留学をしています。
次に親に迷惑をかけている、という意識は、あまり気にする必要はありません。
今の、上の世代への罪の意識は、次の世代への貢献で賄えると考えてください。
ある本に書かれていた事を記載します。
私自身も親しい友人に迷惑をかけて、罪悪感に苛まれ、自分ばかり責めてました。ですが、この言葉で、言葉通りで無いにしても、少し考え方が変わり、楽になりました。
「罪悪感って、本当の感情ではないわ。人間が自己保存、自己弁明のために作り上げた、人為的なものよ。もっと動物的になって、本当の感情を感じてみたら?」
また、何歳からでも編入や夜間大学や通信制で教員免許は取得できます。
50歳で大学に入学して、教員免許を取り、教職に付いたおばさんは有名です。
※教員免許を取るより、実際に学校に就職するのが難しいのは言うまでもありませんが、本心からそうなりたいのであれば問題ではありません
最後に教員に必要な素養に社会人経験は必要だと思っております。
私は、教職に必要な素養のひとつに、「実社会で何が必要か、を教えられるかどうか?」があると思ってます。
本来学業は、「実際の社会に出た時に、どのように考え、どのように行動するか、その選択肢と手段の多様性と、方法論」を学ぶ場所だと思っていますが、実際の学校は、今のところそうではりません。
ですが、社会経験をもっていれば、ひとつの事象、歴史、言葉、数式、を教えるにしても、実社会ではどうか?何が通用するか?今の実社会では、何が常識とされているか(悪い事例として)?などを説明できるのではないでしょうか?
親の影響、親への罪の意識は私にもあります。
ですが、それは「次の世代へ貢献する」と考えてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私自身、20台後半から、それまでサラリーマン(大企業)ながら、大手メディアへの反発から経済学を学ぶため、現在大学へ通ってます。
>50代で医学部に合格したおばさんもいます。
>40代で主婦から外国留学して、日本の大学の教授をした方もいます。
そうなんですか。
気が楽になりました!ありがとうございます!
>「罪悪感って、本当の感情ではないわ。人間が自己保存、自己弁明のために作り上げた、人為的なものよ。もっと動物的になって、本当の感情を感じてみたら?」
素晴らしい言葉ですね。
ありがとうございます!
僕は親に迷惑をかけている罪悪感に苛まれて
公務員と言う僕自身が望まない感情を優先させてしまっていました。
本当の感情は教師なんです!
それに素直になってみようと思いました!
本当に感謝です!
>ちなみに私自身、20台後半から、それまでサラリーマン(大企業)ながら、大手メディアへの反発から経済学を学ぶため、現在大学へ通ってます。
頑張ってください!
僕も心から応援してます!
最高のアドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
あなたの人生です。
親の言いなりでは成長しません。私なら、公務員になって教員を目指します。
あなたの性格上、公務員になったら考えが変わって「このままで安定してるからいいかも、親も喜ぶし」ってなるかもしれません。
教員は30歳くらいまでチャンスはあります。
5~6年公務員として頑張って、それでも教員目指したいなら頑張ればいいんではないですか?
残業が少ない部署ならいいですね。
ありがとうございます。
親の言いなりではいけませんね。
>あなたの性格上、公務員になったら考えが変わって「このままで安定してるからいいかも、親も喜ぶし」ってなるかもしれません。
大当たりです。
僕の心理をそのまま言ってくれたので正直驚きました。
そうなんです・・僕きっとそうなると思うんです。
大切な気持ちは今の僕なのに、それを忘れてしまう。
本当に強い思いならつき通せる性格じゃない。
だから僕は公務員にはなってはいけないのだと感じます。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士から小学校教諭になりた...
-
大学2年です。今から教職過程...
-
教職単位
-
大学卒業後の教育実習
-
教職の介護等体験のみ履修する...
-
科目等履修生として、生物学実...
-
社会人になってからの教職課程...
-
社会人です。 通信大学などの科...
-
現在小さな信用金庫で働く24...
-
教員免許なしで教採を受験でき...
-
社会人からの教職。
-
現在、中高1種教員免許(社会...
-
社会人からの工業の教員免許取...
-
玉川大学通信の科目履修生で履...
-
美大卒業です。教免を取らなか...
-
臨床心理士への道 (通信大学...
-
有明高専の赤点を教えてください。
-
教育実習が不安です… 僕は再来...
-
アメリカ大学への成績証明書申...
-
大学の教職の成績が悪く、書類...
おすすめ情報