
SEEBURG社製、ジュークボックスを直していまして、動作はするようになり、レコードも聴けます。
ですが、東京の為、50Hzで、アメリカ製のジュークボックスなので、モーターは60サイクルの物ですから、東京の50Hzでは、速度が遅いです。
そこで、50Hzを60Hzに変換する物というのは有るものなのでしょうか?
出来れば、Input100Vの物がいいです。(DC12VをAC100V、60Hzにする、インバーターが有りますが、電流を物凄く食うので、100Vといいました)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電灯線100V入力で周波数を変えてくれる電源装置も名称はインバーターになりますが電流は正弦波になっても電圧がPWM波になるスイッチング回路のみの製品が多いので単独使用だとノイズだらけになる危険を感じます。
ノイズカット・トランスまたはAVRの併用で実用になるかどうかの知見はありませんがノイズフィルタ程度では対策が追いつかないと思われます。AVRは安定化装置なので周波数の変更はできないものが多かったと思いますがAVRで周波数が変更できるものがあれば正弦波出力なので理想的ではないでしょうか。
回答有難う御座います。
ノイズ対策については、万全かと思われます。
何故なら、ユニットで分かれているのです。
アンプ部分は、カートリッジのみ線が引かれ、コンセントも単独。
機械コントロールユニットは、モーター関係、レコードセンサー電源は単独。
全てにおいて、単独で電源を取っているので、ノイズには悩まされないかと思います。
No.2
- 回答日時:
昔のフォのモーターは、50Hz用と60Hz用のプーリーが付属していました。
旋盤加工を委託できるところがあれば、モーターシャフトに付いているプーリーの外形サイズを60/50大きくしたものを真鍮などで削りだしてもらえば交換すれば変換できます。
速度の微調整ができる機種ならば、加工精度はアバウトで済みますが、微調整できない機種ですと、やや大きめに作ってもらってストロボで回転数をチェックしてもう一度半径を微調整してもらわないといけませんが・・・
多分旋盤加工の方が安くできるのではないでしょうか。
有難う御座います。
プーリーというプーリーが1つも無く、全て歯車による噛み合わせで、交換しようにも、出来ない感じです。。。
写真、間違えて貼ってしまい、やり直せないみたいで、モーター部分の詳細UP出来ませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(生活家電) 「家庭用100VコンセントからUSB端子2A出力に変換するアダプター」は、〜110円で売っていますか 3 2022/12/03 18:41
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 【車中生活用のソーラーパネルをAmazonで買って】どうやってソーラーパネルから10 5 2022/09/19 10:42
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDをiTunesでインポート
-
真空管アンプの異音
-
ホワイトノイズはどうすれば?
-
ヤマハ HDD/CDレコーダーのフ...
-
ACアダプターのフェライト
-
真空管アンプで電源投入直後の...
-
電源ケーブルで低域のブーンは...
-
真空管アンプ プチプチノイズ
-
インピーダンス(Ω)とノイズ・...
-
CDのノイズ
-
ノイズキャンセリング機能付き...
-
SEEBURG ジュークボックス 50Hz...
-
真空管アンプのノイズがときど...
-
パワードスピーカーのライン配...
-
真空管アンプの「ガサゴソ・ブ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真空管アンプの「ジー」ノイズ...
-
定期的に鳴るスウィープノイズ...
-
エクセルを開くとの雑音がする。
-
デノンのレコードプレーヤーDP-...
-
1ヶ月ほどまえにshure se215と...
-
真空管アンプのノイズがときど...
-
パワードスピーカーのライン配...
-
真空管アンプ プチプチノイズ
-
真空管アンプの「ガサゴソ・ブ...
-
真空管アンプで電源投入直後の...
-
マイクをミュートにしたときに...
-
パワーアンプからノイズがでま...
-
インピーダンス(Ω)とノイズ・...
-
高出力MCカートリッジDL-110の異音
-
SPケーブルやRCAケーブルをアル...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
TORIO プリメインアンプ...
-
マイクプリアンプの比較
-
ACアダプターのフェライト
-
真空管アンプのノイズで困って...
おすすめ情報