dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
アメリカ在住の17歳高校生です。
私にはインド人の同じ学年の彼がいるのですが、彼の両親のことを思うと「普通の」カップルがしているようなことができません。
というのも、インド人の親は保守的な方が多く、実際彼の家にもエッ?というようなルールがたくさんあります。(シーク教)
彼は16歳なのですがいまだに自分の部屋のドアは開けっ放しで生活(寝るときも)、夜10時以降は通話禁止など。。
門限は7時。
何より交際が許されていません。(18歳になるまで)
なので彼の両親は付き合って2ヶ月になる私のことはもちろん知らないし、知ったら多分すごいことになると思います。。。
デートのときは友達と遊ぶといって出てくる彼。
申し訳なく思うし、これから隠し通すことなど不可能だと思います。
私は彼の両親ともフレンドリーに打ち明けられるような交際をいつも理想に思っています。
彼も私もお互いが大好きで、そのことで別れなければいけないというのは絶対に避けたいです。
やっぱり宗教の問題なのでどんなに良く振舞っても彼の両親に認められることはできないのでしょうか?
もしできるなら、どうやってそこまでたどり着けるでしょうか?
どうか助けてください。

A 回答 (5件)

日本人の女の子であり、インドの文化には詳しくないものと想定して答えます。



>なので彼の両親は付き合って2ヶ月になる私のことはもちろん知らないし、知ったら多分すごいことになると思います。。。
実際すごいことになるでしょうね。
彼が18歳になるまではきっちり隠し通すことが大事です。
けして油断しないようにしましょう。

インド人にとって宗教は価値観の根幹であり生活の一部ですから理解しなければ付き合っていけないでしょう。
>私は彼の両親ともフレンドリーに打ち明けられるような交際をいつも理想に思っています。
あなたの理想はとても素晴らしいですが、交際に限らず彼の家庭のルールに正面からぶつかるのは良くありません。

>やっぱり宗教の問題なのでどんなに良く振舞っても彼の両親に認められることはできないのでしょうか?
>もしできるなら、どうやってそこまでたどり着けるでしょうか?
インド人の家庭と言っても千差万別ですから一概にはいえませんが、すぐには難しいでしょう。
数年がかりで良好な関係を作り上げるつもりで行きましょう。
じっくり着実に進めましょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

友達としての付き合いと、家族としての付き合いは違います。


文化や考えが違う場合、友達でいられても、家族になるのは無理な場合もあります。

高校生なので、結婚まで考えていないかもしれませんが、そういう場合もあることをしっかり覚えておいてくださいい。
また、「普通のカップルのしている」ことが何を指すのか分かりませんが、一人前の大人になる前に早まったことをするべきではありません。

そうしたことを意識した結果、彼氏を別れることになっても、最終的にはあなたの人生にとって良い結果をもたらす、あるいは悪い結果を避けることができる場合もあります。

人間や文化の価値は平等かもしれませんが、それゆえに混じりあうのではなく、並行して存在するしかない場合もあるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございました。
優しい意見、厳しいアドバイスなどありましたが
よく考えて彼のことも彼の家族も尊敬してお付き合いしていけるようにがんばります。
いまさらですが、「普通の」とは携帯でメールをしたり電話で話したり、一緒に家に帰ったりすることのつもりだったのですが。。
あいまいでしたね。すみません。

お礼日時:2009/05/20 22:03

あなたが「普通の」と思っている様に、彼の両親も息子には「普通の」高校生で居て欲しいのです。


あなたがアメリカ人なのか、渡米日系人なのかわ問いませんが。自己愛的な権利主張を優先する、典型的なアメリカナイズされた傲慢な考え方ですね。

あなた方には、あなた方の倍以上の人生を生きてきて。
あなた方に無償の愛を注いで今まで育ててくれた両親の、信条や考え方を尊重しようと言う考えは、これぽっちも無いのですか?

それこそ「普通の」カップルごっこしたいのなら。
敢えてハードルの高いインド人男性なんか避けて、アメリカ人か日本人を選べばイイじゃないですか?言ってる事に矛盾があります。あなたの言う「普通の」~って何?
    • good
    • 0

米留学者です。

私には何人もインド人の友人がいます。彼等はインドからの留学生でインド系アメリカ人ではないので、少し事情は違うかもしれませんが参考に。

まず大半が言うのは、結婚は親が探した相手になるそうです。それ以前に他の女の子と付き合うことは可能だが、結婚相手は親が決めるそうです。これはどれだけ米文化に溶け込んでいるかや、インドでの階級やっ宗教も絡んでくるそうです。断言は出来ませんが、記載内容からはかなり厳しい家の様なので、もしかしたら難しいかもしれません。ただ、既にアメリカ社会に居るので、どれだけインドの習慣を守るかは分かりません。

従って今は内緒にしても、18歳以上になったらとりあえず彼と相談してご両親に紹介してもらうなりするしかないのではないのでしょうか。文化の違いは怖いもので、こちらが理解出来ない事も相手は普通の場合があります。今は相手の文化を尊重して、時が来るのを待つしか無いと思います。焦らないで、相手の文化を理解することから始めては如何でしょうか?
    • good
    • 0

養って貰っている以上、ある程度(あくまである程度ですが)養い主の意向にに添わざるを得ないのは、やむを得ないことです。


まあ、頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!