
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
夫が結婚の挨拶に来てくれた時間は午前中。
夫は髪を短くし、姿は紺のスーツに、お菓子の手土産持参でした。私が親がお茶を出してかるく雑談をかわして5分ぐらいですか。夫がこたつから出て「○さんと結婚させてください」と正座して頭を下げました。
それからスムーズに結納と結婚式の話になりましたよ。
結婚式の準備の本が本屋にあります。
男性側からの挨拶から結納、結婚式までのことが楽しく詳しく載っていますので、購入して参考にされるのもいいですよ。夫はちゃんと読んでいたそうで、役に立ったと言ってました。

No.2
- 回答日時:
関東在住、30代前半の体験談です。
相手の両親とはよく会っていても、本番はお互いに緊張してなかなか本題が切り出せないです。
お茶などを出し終わって、全員が揃ったらすぐに『○○さんと結婚させてください。』と切り出したほうがいいです。
そして、めでたく了承をもらえたら今後についての話です。
自分達は結婚式をやるつもりだったので、その体験談で話します。
結婚式をやるけど、日時・場所の希望はあるか?(親族が遠かったら東京駅付近がいいとか宿泊希望とかあるため。)
結納はどうするのか?
特に結納は自分達はやらなくていいと思っていても、相手方の両親はやるべきだと思っている事もあります。
結納に関しては女性方の家の意向を尊重しないといけないらしいので、相手のご両親の意向を聞くことも必要だと思います。
自分達の場合は、お互いの両親も自分達も堅苦しいのは好きじゃなかったので、顔合わせの食事会って形にしました。
その際の日程調整。(相手のご両親は土日休みなのか?都合のいい日を聞いておく。)
その他、自分達が結婚するに当たっての要望等はあるか?
以上の事は相手の親に聞かれなかったら、自分の方から聞いたほうがいいと思います。
緊張するとは思いますが、頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
付き合いの時間も長いし気心も知っていて結婚にも賛成されていると言う好条件ですのでそう心配する事もありませんが、形式的な感じは否めませんが今回は彼女の親御さんに結婚の承諾(許可)を戴く事を際縦横課題とされたら良いと思います。
娘さんとの結婚を認めて欲しい事。今後の予定、計画などが最初の話題でしょうね。その後は親御さんから聞かれる事が多いと思われますので話題を如何するかとかは考えてもその通りには成りません。普通に、率直に誠意が感じられれば充分ですから、将来貴方の親になる人ですから素直な気持ちでお話されれば大丈夫です。お幸せにお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
5
身内の不幸があった時、結婚式...
-
6
彼の両親が結婚式に口出しして...
-
7
彼の両親が結婚式に反対
-
8
海外挙式に来ない私の両親と、...
-
9
娘が結婚の挨拶に彼氏を連れて...
-
10
もう嫌だ!!結婚ってなんでこ...
-
11
打ち合わせは親も同席?
-
12
不仲な間柄の結婚式の出席について
-
13
挙式 披露宴のドレスを選びに...
-
14
家族書、親族書
-
15
結婚式に関して、義両親への不満
-
16
結婚式の費用について お世話に...
-
17
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
18
一人っ子どうしで結婚された方...
-
19
ベルコの互助会に入ろうか迷っ...
-
20
義姉にお金を抜かれた