
リフォームをします。
オール電化+エコキュートを検討してますが
冬に部屋の暖をとるためには、何がおススメでしょうか?
今までは、灯油でストーブでした。
床暖房とか蓄熱暖房などありますが迷ってます。
ファンヒーターは電気は勿論ですが、灯油代がかかりますよね
蓄熱暖房はスペースが必要ですよね
旦那は、エアコンが嫌いなのでエアコンは設置する気はありません。
私、個人ではストーブが好きなんですが、わざわざ灯油代をかけるのも
どうか?と思ってますし、冬はガンガン!ストーブつけるでしょうね~
リーズナブルで費用も安く済むのは何がおススメですか?
アドバイスお願いします
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
最近、建築される住宅は、エネルギー効率を考えて、高気密住宅にする傾向があります。
これは、反対に、室内で火を焚くことに酸素不足などにより注意する必要が高まることになります。隙間風のある家では、むしろある意味で安全性が高かったという皮肉にもなりますが。したがって、石油ストーブ・ファンヒーターなどはお勧めしません。
エコキュートの能力などによりますが、一般的なのは床暖房にして、補助暖房に、パネルヒーターや電気ストーブを使われてはとも思います。もっと安くしたければ、床に断熱材が相当入っている前提で、床暖房のない部屋には電気カーぺットの大きなものを敷く手もあると思います。
補正予算が一か月したら自然成立するので、ご予算があれば太陽発電パネルの設置も考えられてはいかがでしょうか。国の補助金がつきますし、地方公共団体によっても上乗せの補助があります。さらに、自家消費して余った電気は、電力会社に買ってもらえ、その価格も来年度から2倍程度になる見込みですから、10年ぐらいで減価償却できると思います。
No.7
- 回答日時:
オール電化という事でどうしても電気を使った暖房を考えますが、
薪ストーブなんていかがでしょうか?
決して冗談ではなく、最近の薪ストーブはエコな暖房でも有ります。
ただし、手間は掛かりますので好きじゃないと付き合うのは大変です。
燃料としての薪は工務店などから端材をもらってくればかなり安く上がります。
20坪チョットの小さな別荘ですが冬の暖房は薪ストーブだけ十分暖かいです。
ここは視点をチョット変えて見るのも楽しいかも!
電気暖房器具を色んな項目で並べると
イニシャルコスト順
エアコン<蓄暖=電気式床暖房
ランニングコスト順
蓄熱暖房機<エアコン<電気式床暖房
※蓄熱暖房機は電力契約の時間帯割り引き契約が基本となります。
温度調整などの使い勝手
蓄熱暖房機<電気式床暖房<エアコン
※蓄熱暖房機は季節の変わり目の温度調整が難しくなります。
メンテナンス性
電気式床暖房<蓄熱暖房機<エアコン
※電気式床暖房は基本的にはメンテナンスフリーです。
トラブル発生率
電気式床暖房<蓄熱暖房機<エアコン
※エアコンは機械的な可動部品が多いのでトラブル発生率は高くなります。
寿命
電気式床暖房<蓄熱暖房機<エアコン
ただしエアコンは冷暖房機能を持っているために年間を通じて利用できるメリットが大きいです。

No.6
- 回答日時:
なんで エアコンが嫌いなんですか???
夏は冷房をつけないので、エアコン自体がないのでしょうか?
それでしたら 仕方ないですね。
エアコンは冷暖がセットです。
我が家は、普通に冬でもエアコンですよ。
ファンヒーターは灯油が無くなりますし、
買いに行かなければなりません。
結露も発生しやすいです。
灯油がなぜ好きなのですか?
それが知りたいです。
せっかくのオール電化なんで、電気器具の方がいいですよ。
電力会社に勤めてる兄も、知人も暖房はエアコンって
言うています。
床暖房は、一部の部屋のみですし、
蓄熱暖房機も人気急上昇です。
割引もありますし、なかなか良いですね。
でもコストがかかります。
エアコンは、普通は既についていますよね?
後エアコン冷房も含めて半年くらい使います。
暖房機器は、たぶん 12月~3月くらいですよね!?
旦那の意見を聞くのは、私の意見を聞くのかは
自由ですよ。
No.5
- 回答日時:
我が家も建て替え準備中です。
九州ですが、家族は寒がりが多いので、手間いらず、ローコストの蓄熱式暖房にする事にしています。
ドイツのメーカーAEGの暖房器は外気温度センサーがついていて、シーズンは手間いらずで24時間温度管理ができるそうです。
http://www.housetec.co.jp/products/alldenka/plus …
No.4
- 回答日時:
寒冷地に住んでいます。
オール電化ですが、リビングは灯油式の床暖房だけで真冬の早朝以外は十分です。
早朝だけはエアコン単独(または床暖房との併用)で朝8時までの深夜割引電力で賄っています。
でもリビング以外には床暖房を設置しなかったので、エアコンのみですが結構ツライものがあります。
それに床暖房ですと、エアコンのように頭が暑くなったりしないのでかなり快適です。
当初、蓄熱式暖房を検討したのですが、温度の微調整が厳しいこととリビングが長めだったために断念しました。
あと一度設置したら移動は基本的に不可なのもマイナス要因でした。
ランニングコストはエアコンがいいですが、快適さがイマイチです。
それに対して、蓄熱式暖房なら深夜時間帯電力で築熱できますのでそこそこのランニングコストで、かつ、快適さがいいです。
ただ、いずれにせよ寒冷地ならひとつの熱源だけではなかなか厳しいものがありますので、せめてエアコンは補助暖房として設置しておいたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>オール電化の場合の暖房はどうしてますか?
↓
オール電化での暖房機器については、熱源は電気と決まっているので選択のポイントは快適性とランニングコストですね。
全国10電力会社毎に、名称や契約内容や季節&時間帯別の料金制度にオール電化の特典、優遇制度がありますが・・・
要約すると、全ての熱源を電気にする事で、ナイト(深夜・早朝)タイムの電気代を昼間(デイタイム)の約1/3に、昼間時間の電気代は若干割り増しに、夜間と昼間の間の時間帯(リビングタイム)を標準家庭の料金並に設定されている場合が多い。
従って、利用家庭では、快適性(エコ・安全・安心・清潔・使い勝手)と省エネ(ランニングコストの低減)を両立しようとされ、主な用途である→給湯(エコキュート)、調理(IHクッキングヒーター)、冷暖房(エアコン・蓄熱暖房機・床暖房他)を全て電気熱源で利用している。
そこで、暖房ですが・・・
我が家では、エコと省エネ、光熱費ランニングコストの節減と快適性や利便性の両立を図るために→
◇有利な夜間・早朝は
起きている時間や場所は、床暖房+超省エネエアコンの単独又は併用
和室は電気ではないが、囲炉裏の炭火で、体感&視覚的にも十分暖かい。
就寝時は、湯たんぽ+羽毛布団。
※余談ですが、消費電力が多く、時間を要するものは→浴室乾燥換気・食洗機・生ゴミ処理機・衣類乾燥機・沸騰ポットを我が家では23:00~7:00にタイマー予約等を活用して使っています。
◇昼間は
高断熱・復層ガラス・樹木や蔓性植物の日除け風除け・散水・換気・扇風機・被服・いぐさゴザや絨毯による調節。
避暑避寒に旅行をします。
但し、来客時や年間で数日の我慢出来ない日は、超省エネエアコンの身体と家計に優しい省エネモード運転です。
やっぱり、冷暖房やドライ運転、換気や空気清浄も1台で可能なエアコンは「備えあれば憂いなし」TPOで使いこなせる便利な召使・心強い助っ人です。
※床暖房は、どうしても足元だけであり、頭寒足熱で風が吹き付けないのは心地良いのですが→勿論、冷房が出来ず、暖房もお部屋全体の温度が低いと寒いし、設置場所以外へ移動すると満足度が下がりますので、あくまでも補助的に使えるように設備しているだけで滅多に使わない。
むしろ、瞬間的な補助暖房機は、セラミックヒーター・蓄熱暖房機を夏の扇風機のような使い方で用意してます。
書斎や脱衣所や玄関では、結構、ワンポイントリリーフに活躍しています。
以上、あくまでも我が家の場合の→オール電化を意識・活かした暖房機器の選定と使い方です。
何かのご参考になれば幸甚です。
uhe23275様に於かれましては、皆様のアドバイスを参考にされ、暖かく快適な楽しいホットライフを実現されますよう、心より祈念申し上げております。
No.2
- 回答日時:
> リーズナブルで費用も安く済むのは何がおススメですか?
どの製品にも一長一短があり、電気を熱源としたものでは
エアコン以上のものはないと思います
基本的には、導入コストが安いもは、ランニングコストが高く
導入コストが高いものは、ランニングコストが安くなります
暖房は、お住まいの地域によって、変わりますから、どこの
県にお住まいなのか?やお住まいの特徴(間取りや断熱性など)を
明示した方が適切なアドバイスがもらえると思います
No.1
- 回答日時:
電気を使うものですとヒートポンプ式の床暖房という方式があります。
http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/ …
地域によると思いますが寒冷地だとこれだけでは厳しいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
新築マンションで風の音がトン...
-
除湿は上から?下から?
-
エアコンの屋外配管化粧カバー...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコン室外機の配管パイプが...
-
冬場の室外機を暖めると
-
エアコンの六角ねじをなめてし...
-
エアコン工事の気密処理について
-
気密住宅の完成後のエアコン取...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
ガラスフィルムは貼るべきか?
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
夏の間に10日程、旅行に行く...
-
除湿は上から?下から?
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
エアコン室外機とブロック塀
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
3階がとても暑いのですが、エア...
おすすめ情報