
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)と3)については
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/QandA-2.html
に回答があります。
2)は井戸じゃないでしょうかね。ある意味ではナイル川の水を濾過していたことになります
ありがとうございます。
1)古代エジプト人はせいぜい沐浴程度でお風呂に入りません。
3)がどこに記載されているのか見つけれませんでした。
鉱山・顔料は違って言い方があるのですか?
専門用語なのかな。
No.2
- 回答日時:
鉱山は溶かさないと思いますが(多分鉱物)、
75に「これらの鉱物は石のパレットの上で砥石ですりつぶされ、水と混ぜ合わせてペースト状にされ、指で目の縁やまつげに塗られました」
とあります
ありがとうございます。
鉱山ではなく鉱物ですね。
NHKスペシャルのエジプトが先週の日曜日にやっていました。
そのときに、
「壁画の着色に鉱物を溶かして顔料にしていた」
「1000km離れた地にある顔料となる鉱物をナイル川流域まで運んできた」
「なぜ、エジプト人はサハラ砂漠の地に鉱物があることを知っていたのだろうか?」
「古代エジプト文明の前にサハラ砂漠の地に古代エジプト文明の先祖がいたのではないか」
「古代エジプト文明の先祖か、乾燥地帯になって各地からナイル川に流れてきた人の集まりかはいまだわからない」
「ただ古代エジプトの壁画の技法と類似するものが数多く見つかっている」
と解説がありました。
磨り潰して、水と混ぜることを溶かすというのですね・・高温で鉱物を溶かしたのかと驚きました。
スタンカーメンの仮面とかは木製の仮面に金を塗っているわけですか?
金の塊を仮面の形にしたのでしょうか?
金を溶かす技術があるので、鉱物を高温で溶かすことも可能だったように思いました。
黄金の仮面の金も石ですりつぶして、水と合わせてペーストにしたのかな・・・疑問が多いですね
高度技術を持った古代エジプト人が突如歴史から消えるのも疑問です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エジプトなどに見る古代の絵画...
-
洞窟の壁画とかはどうして描い...
-
6月28日朝日朝刊の卑弥呼の肖像...
-
壁画に描かれた人や動物は何故...
-
これ私なんですが可愛いですか?
-
古代エジプト人の生活(風呂と...
-
エジプトの神様って著作権に触...
-
壁画はどうやって描いたの?
-
エジプトの壁画、(ヒエログリフ...
-
エジプトの壁画
-
ローマ時代のビキニパンツ
-
何故、エジプト神って、 横顔な...
-
棒人間は何処から来たのか?
-
ポンペイの遺跡の壁画からロー...
-
ツタンカーメンの玉座絵の不思議
-
エジプトのピラミッドを見るに...
-
この黄色いのはカビですか?オ...
-
エジプトのカイロ観光は2日半あ...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
おすすめ情報