
いくつか疑問があるので、伺いたいです。
ちなみに数学は素人です
メビウスの輪やクラインの壺は有名ですが、
メビウスの輪→表と裏がつながる。 言い換えると2次元が3次元に変化する、といえるでしょうか?
クラインの壺→内と外がつながる。 言い換えると3次元が4次元に変化する、といえるでしょうか?
また2次元が3次元に変わるのがメビウスの輪、
3次元が4次元に変化するのがクラインの壺なら
1次元が2次元に変わるのが、円
0次元が1次元に変わるのが 線
でいいでしょうか?
つまり、円とは、1次元の線の、本来つながるはずのない端と端が、2次元空間でつながることによって生じている、といえるでしょうか?
また、線は、0次元の大きさのない点の、何かと何かがつながることで、一つ上の次元の線になっている、といえるでしょうか?
0次元の点の場合、何と何がつながって線になるのでしょうか?
そもそもこういうまとめ方は、ありでしょうか?
僕は高校程度の知識しかなく、空想のたぐいなので、疑問を浮かぶまま書きました。
とても馬鹿っぽい質問ですが、何でもいいのでお返事いただけたらと思います。
疑問てんこ盛りです。
ネットでは調べたですが、上のような系統の話は見つからなかったのでこちらで伺います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>メビウスの輪→表と裏がつながる。
言い換えると2次元が3次元に変化する、といえるでしょうか?うーん。なかなか微妙な表現ですが、
「メビウスの輪は、局所的(ミクロ的に)に見れば2次元なんですが、メビウスの輪全体を2次元平面に書くことはできません。メビウスの輪を実際に作るには3次元空間が必要です。」
で、上の「」の中の表現を、もうちょっと数学的な言葉にすると、
「メビウスの輪は、2次元の微分可能多様体であるが、2次元のユークリックド空間R^2に埋め込むことは不可能で、3次元のユークリッド空間に埋め込むことは可能」
て感じになるでしょうか。
同様に、「クラインの壷は、3次元多様体で、4次元のユークリッド空間に埋め込み可能」
「円は、1次元多様体で、2次元のユークリッド空間に埋め込み可能」
です。
真面目に勉強したいなら、「微分(解析)幾何」という分野の本を読むといいです。おそらく大学3年くらいで習う内容です。「多様体」「位相(トポロジー)」とかいうキーワードが出てきます。
>0次元が1次元に変わるのが 線
これだけは、上のような解釈ができない。
この回答への補足
今思いついたんですが、
0次元の点が線になるのは、
この世に自分だけしかないはずの0次元の点が、その自らとひっつくことで、1次元の線になる、というのはだめでしょうか?
感覚的にはこれはぴったりなんですが・・
数学は感覚ではない・・・ですよねー。
多様体ーーwikiでみたのですが、レベルが高すぎました。
大雑把にすら、今ひとつ、どうしてこういう概念が生まれるのかよくわからなくて。
これ以上入ると、言われるとおりまじめに勉強しないと無理ですねー。
僕は微分積分の定義がどーーしても釈然としなくて、そこでつまづいています。残念無念。
トポロジーのほうは、前から興味があって概念は知っていますが、これも厳密な話は理解できてません。
微分幾何学か~~。道は遠いなー。
>なかなか微妙な表現
ということは、大間違いではない、という程度に受け取っていいでしょうか?
0次元の点だけが、線にならない、というのは実に不思議ですね~~。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
4次元が、XYZと時間という解釈には少々疑問が残る場合もあるんじゃないかと思うのですが・・・。
+1次元がどういうパラメータであるかという点について、必ずしも時間ではないと。
例えば、時間軸を含まない4次元図形も、4次元図形ですよね。
4次元図形は、ステレオグラムなどで3次元可視化もでき、コンピューター上で、アニメーションさせる事もあると思います。
その場合、アニメーションが時間の経過だと思うんで、今映っているものは何なのかという話になるんじゃないかと。
あ、はい
数学の疑問として質問させてもらったので、
ずーっと4次元5次元・・・と続くのは、これは空間図形の話で、ということでお願いします。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数学の問題です! Vは 4 次元ベクトル空間とし線形変換 f ∶ V→ V のある基底 v1, 1 2022/06/12 09:25
- 数学 ふと気になったのですが、積分は 1次元(線分)を2次元(面積)に、 2次元を3次元(体積)に、 とい 1 2023/01/18 16:21
- 物理学 どうして、スピードを出しても3次元にいられるのですか。 3 2023/05/30 21:12
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 宇宙科学・天文学・天気 四次元空間について 1 2022/07/01 17:11
- アニメ 四次元空間について 1 2022/07/01 16:06
- 物理学 量子力学 生成消滅演算子 2 2022/08/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 0次元は1次元の1部で1次元は2次元の1部で2次元は3次元の1部ですか?そうすると3次元は4次元の一 2 2022/06/29 08:56
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経時変化とは、どのような意味...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
大変大きな変化
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
変化が美しいものを教えてください
-
積の形で表現された式の領域は...
-
二次関数の式は、 y=a x↑2 と...
-
音の振動数を測定するアプリに...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
数学 空集合
-
フラットシーツ一人だたみのや...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
かけ算、割り算の移項
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
小学5年の算数です。 姪の宿題...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneはもうつまらないですか...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
数学の循環式について
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
大変大きな変化
-
積の形で表現された式の領域は...
-
中学レベルの関数です。
-
数学について質問です。例えば...
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
教えてください。
-
関数のY=X 2乗の変化の割合の...
-
幸せを数えていれば幸せになれ...
-
人はストロング酎ハイを1億個を...
-
②にで、なぜ、傾きがー3/4なの...
-
変化に弱い
おすすめ情報