dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヵ月の赤ちゃんがいますが家の車は今だにチャイルドシートを装着していません… なぜかというと主人がチャイルドシートを装着するのを断固として嫌がります… 主人は神経質で車もその一つ、車の後ろにある荷物を置く扉の開閉を勝手にすると怒ります…で声が目茶苦茶デカイので頭が痛くなります他にも車の扉にロックをかけてら怒ります理由はもし事故った時車から出れなくなるからと… 何度も装着できないか話をしますがデカイ声で怒鳴り散らして話になりません…私の実家からなんかあったら親の責任と言われます 勝手に着けたいのも山々ですが…ダンナは怒り狂って外すでしょう… お姑さんに相談しても「そんなチャイルドシートに乗せてる人を見ない」とおっしゃります(んなわけね~だろ)と心の中で突っ込んでます もう車で出かけるのが嫌です やはりみなさんはは装着されてますよね!これからダンナをどう説得すれば…かなり頑固です

A 回答 (22件中11~20件)

No.12さんに同感です。


乗らない事でもめたら、こっそり警察に相談して、自宅から出てすぐのところで現行犯で止めてもらうというのはどうでしょう?もちろん警察にはタレコミしたのが質問者さんだというのは絶対内緒にしてもらって。警察にくどくど説教してもらえば多少は効くのではないでしょうか。それでダメならお子さんの安全のために旦那さんのお小遣いを削って移動はタクシーですかね。
がんばって!!
    • good
    • 0

なんとなくわかってきた。


神経質と言うよりも、車を宝物にしてるタイプじゃないかな?
「自分の車にチャイルドシートなんてものは似合わない、着けたくない」そんな馬鹿なんじゃ無いですか?

>抱いとけとか窓側に抱くなとか
意味ありません。
30km/hで衝突しても、子供を支える事なんか無理ですよ。

>事故して車に閉じ込まれた時脱出できないからと
想像力の欠片も無い旦那ですね。
チャイルドシート未装着で、そんな状況の事故にあってたら、脱出の心配なんかしなくても、とっくに子供は死んでますよ。
車内で脳挫傷や頚椎骨折、あるいはウインドウ突き抜けて車外に放り出されてます。

すべてにおいて想像力が欠如しているからなぁ。
正直、説得は無理でしょう。
やはり強硬手段で「乗せない、乗らない」しか無いですね。

法律論で言っても、はなから違反だとわかっててやってるから通じないでしょうし。
本人はシートベルトしてるんですか?
もししてるなら、子供の命よりもわが身が大事なだけですから、愛想尽かした方が良いかもですね。
    • good
    • 0

失礼ながら神経質というより「自分の子供も守ろうとしない自己中心的なバカ」にしか見えません。



>もし事故った時車から出れなくなるから
大人が出れなくなるから?子供そっちのけで?
百歩譲って「子供が」だったとしても10か月の子供が自分で出れますか?
チャイルドシートをしてなくてフロントガラスに激突したり窓から
飛び出る方がよっぽど致命傷ですよ。
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを貼るよりチャイルドシートを
してた方が万が一の事故の時にいち早く赤ちゃんを見つけられますし、
ベルトをしっかりしていれば衝撃から防ぐ役割もあるんです。

チャイルドシートではないですが、下記リンクでシートベルト未着用の
テスト画像が見られます。

でもこんな画像見せた所でおとなしくはいそうですかと従う旦那さんには
見えませんけどね・・・。「俺が正しい」って思い込みのプライドが
高い方のように見受けますから、警察に連絡して点数引いてもらった方が
よっぽどおとなしくなるんじゃないですか?
こういうタイプの人って権威には弱いですから。
それでもきかなければ離婚ですね。
子供を守る気もない、あなたの言うことをバカにする、じゃ
何のための家族なんだかわかりませんもん。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/safety/rearseat/rear_03.htm
    • good
    • 0

そんな人「神経質」って言うんですか?違うと思いますよ。


あかちゃんを守るのにもっと神経使えって感じですよ。

早く慣れさせないと大変ですよ。
1歳過ぎてから初めて乗せたりしても、
なかなか慣れてくれませんよ。

説得出来ないなら、乗せないことです。
    • good
    • 0

旦那さんは,「扉にダメージが無くて正常に開く(ロックやシートの有無だけが脱出の妨げとなる)事故」をだけを想定しているのでしょうか?横転したとか,後ろから追突されたとか,前に突っ込んだとか。



その場合,チャイルドシートにのっていなかったら,子どもだけが放り出されるor親にクッションにされて重篤な状態になりますね。助け出すためにとった措置(シートにのせない)の結果,助け出す前に車内にいないか,相当な怪我をしてしまうと言うことです。意味がありません。本末転倒。

旦那さんの言う「チャイルドシートが逆にじゃまになる」というケースはゼロとは言いませんがひじょ~~~~~に稀ですよ。事故のほとんどはチャイルドシートをしていてよかったという結果なんです。だから義務化されている。

横からの追突や,大きな事故の場合は扉がゆがんだりすることで,脱出できなくなりますから,チャイルドシートともロックともは関係ない。逆にそういう車がゆがんでしまうような事故のときも,チャイルドシート内で子どもが潰されずに守られるケースもあります。

しっかりしてくださいよ・・・。
    • good
    • 0

主さんが問答無用で警察に相談すればだんなの首が締まりますよ 社会の決まりも守れないんじゃあ車を運転する資格はありませんので警察に届けると110番に遠慮なく通報しましょう そのうちに 免許は取り消し運転資格を失います


主さんは免許をお持ちなんですか 持っていたら運転はあんたがしてねさてと警察にたれ込み使用かしら 運転者の責任でおもしろくなりそうだはといい 110にマジで通報すればつけるかもしれませんよ
チャイルドシート装着は運転者の義務違反として点数を引かれ 首が締まる仕掛けです
    • good
    • 0

離婚ですね


実家に帰ればいいんですよ
チャイルドシート付きで迎えに来るまで待つ。

ありえない馬鹿さ加減なんで、反省するまで待つしか無いでしょう

自分の子供が大事じゃないのか?と
    • good
    • 0

私も#1さんの意見のように、チャイルドシートなしでは


車に乗らない方がいいと思います。

>もし事故った時車から出れなくなるからと…
ご主人は、自分の命は大事になさってるようですね。
チャイルドシートなしで事故に遭われた時、お子様は
窓突き破って外に飛び出しちゃいますよ。

>そんなチャイルドシートに乗せてる人を見ない
いまどき、乗せてない人を探すほうが大変ですよね(汗)

眼から情報を入れた方がわかりやすいかもしれないです。
5歳の息子がチャイルドシートに乗りたくないという時期に
子供のダミー人形が窓を突き破る映像をたまたま一緒に
見たんです。そうしたら素直に乗るようになりました。
YouTubeなどで映像があるといいのですが・・・。

なぜ、拒否するのか知りたいとこです。。。
    • good
    • 0

小さな子持ちの男性です。



ありえませんね。
事故った時のことを考えたらチャイルドシートは必須でしょう。

姑さんが、「チャイルドシートなんてかわいそうだからしない」と
いうのは、ここでの質問でもよくしますが、
通常は、奥さんが、こどもがぐずるのでしたがらないという
パターンがほとんどです。

うちも、嫁はいらないのでは?という感じで、自分もシートベルトを
しなかったのですが、教育し直しました。

とりあえずは、警察に張りこんでもらって捕まえてもらうとか。。
一応、反則点はありますし。説教くらいはしてくれるでしょう。

それでもダメなら、子供の安全は親の責任だから。と
ノーチャイルドシートでは車に乗せない。断固拒否。の
姿勢を貫くかでしょう。

そろそろ子供の自我ができる頃ですから、早くしないと、
「車に乗ったらチャイルドシートに乗ってベルトを締めるのが当たり前」
という躾がしにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にお答えいただきありがとうございました ダンナにまたチャイルドシートについて話し合いたいと思います(話になるかどうか心配ですが) うちはダンナワンマンです… いろんな事を決めるのに反論しようとするとデカイ声で怒鳴り威圧され何回も泣かされました

お礼日時:2009/05/15 07:33

まだ幼い赤ちゃんをチャイルドシートに乗せないなんて…


ロックの件ですが、今はお子さんが自分でドアを開けることはないけれど大きくなってきたら開けるつもりはなくてもさわって開いてしまう事があると思います。もうすぐ2歳になるうちの子はドアノブ?をさわろうとします。走行中はチャイルドシートに座らせているので手は届きませんが…
前にニュースでお子さんが走行中にドアを開けてしまったか開いてしまったかで車外に落ちて自分の車でひいてしまったといういたたまれない事件がありました。そういう事例を話してみるというのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました うちの子も最近扉のレバーを触るようになりました ヒヤッとしますダンナに怖いと訴えてもしっかり抱いとけとか窓側に抱くなとか… ダンナは家での子供が頭をぶつけないようにフローリングにマットをひき詰めたり家具の位置を変えたりとうるさいのに…なぜ車だと また話合いたいと思います!

お礼日時:2009/05/15 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!