dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が長期入院した親戚の犬(2歳のチワワ)を預かったのですが、その犬は産まれた後に1回目のワクチンしか接種していないそうです。
親戚の方は一人住まいで高齢という事もあって散歩など外には一切連れて出ていないそうで、運動代わりに大きなお屋敷の広いリビングを自由にさせていたのだそうです。
ペットショップで販売されている犬というのはワクチンを2回くらい済ませているのが普通ではないかと思うのですが、「愛犬の母子手帳」みたいなものには確かに証明書が1回目のしか貼ってなくて、「2回目を○月以降にしてください」という記入がありました。
友人宅では放し飼いは出来ないし、お子さんが散歩に連れて行きたいと言っているので取り合えずワクチン接種とフィラリア予防薬の必要性は伝えましたが、こういった犬の場合、どんなふうにワクチンを打つことになるのでしょうか?
生後のワクチンのように1回目2回目を数ヶ月の間で行うのですか?
それとも、もう成犬なので8種あたりを1回接種すれば充分なのでしょうか?

A 回答 (2件)

飼育放棄された成犬などの多頭飼いです。


最近質問された、狂犬病ワクチンその他未接種の場合の考え方Q&Aです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4952849.html

最近質問されたウィルスワクチンと寄生虫予防薬の解説のようなQ&Aです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4928294.html

過去に「ワクチン」について質問された内容がこちらです。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=sele …

まず、
・狂犬病ワクチン(これは義務です)
・混合種ワクチン(自由意志です)
・フィラリア予防薬(蚊が媒介するものでちょうどこの時期から)
・ダニ、ノミ予防薬
が考えられると思います。

これらの接種、とくに狂犬病ワクチンの考え方は、
過去のQ&Aにあるように諸外国と日本の政策の違いもありますし、
他のワクチン、予防薬においても副作用を心配する獣医師や愛犬家もいますので自由意志、自己責任で行うしかありません。

質問内容からは、
過去2年における狂犬病ワクチン接種は不明のようですし、
質問者さん自ら、予防薬の必要性も感じていらっしゃるので、
優先順位として
・まずは獣医師の健康診断を受ける
・法令遵守としての狂犬病ワクチンを摂取する
・獣医師から説明を受け、ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ駆除の必要性を感じたら、それぞれ8時間以上(24時間以上から1週間が一般的だと思います)間をあけて接種、投薬が無難だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく回答いただき、ありがとうございました。
私も個人的には狂犬病の注射についてはどちらかと言えば?と思っているのですが、さすがにワクチンとフィラリア予防については時期も時期ですし早急に対応した方が良いと思っていました。
散歩させるならノミダニ対策も必要ですよね。
お預かりしている犬ですし、ある程度のお世話料ももらっているようなので、後でトラブルにならないためにも飼い主に相談のうえ獣医さんに基本的な検査をしてもらうように伝えます。

お礼日時:2009/05/17 10:43

このサイトにも【獣医の専門家】の方が居られるようですが,下記のサイトでは獣医さんが署名付で回答して下さいます。



 http://www.pethospital.jp/
 どうぶつ病院.JP

 タブの「教えて獣医さん」のページで「ワクチン」等で検索するといくつかヒットします。それらを見た上で必要なら質問してみられては如何でしょう。

参考までに,下記の過去質問の回答の補足欄で利用した結果を報告していただけましたので御覧になってみて下さい。

 http://bekkoame.okwave.jp/qa4874967.html
 QNo.4874967 娘が飼っているハムスターですがめばちこのような物が出来ています。

参考URL:http://www.pethospital.jp/, http://bekkoame.okwave.jp/qa4874967.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このようなサイトがあるとは知りませんでした。
回答も早いようですし、プロのアドバイスはペットを飼っている人にとってはとても心強いですね!
友人にとっては飼い犬では無いので、そうそう度々獣医にかかるのは躊躇するでしょうから今後何か相談された時に参考にさせていただこうと思います。

お礼日時:2009/05/17 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!