重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問(1)
いつもDVDのコピーをDVD DecrypterでDVD-Rに焼いていました。
枚数もかさむようになり、繰り返し使えるCPRM対応 録画用DVD-RWを使おうと思いやってみたのですが、認識はするものの書き込みが出来ません。
なぜでしょうか?
質問(2)
CPRMが邪魔しているのだとしたら、CPRM対応のもの出なければ書き込むことはできるのでしょうか?
質問(3)
また、CPRMが邪魔で出来ないのであれば、DVD-RWをフォーマットしてやれば
データ用に変わらないかと思いやってみましたが、途中でエラーになります。OSはXPです。フォーマットは出来ないのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1) ドライブが対応していないとか…


  「DVD-RW Ver.1.2/4X 規格」は、「DVD-RW Ver.1.0 規格(標準速)」や「DVD-RW Ver.1.1 規格(1-2 倍速)」とは、記録に関する互換性がありません。
  初期のマルチドライブは対応していないので、仕様を確認する必要があります。

2) CPRMメディアは、記録エリア外にユニークなコードが記録されているだけで、CPRMによる暗号化を使わなければ関係ありません。

3) フォーマットしては駄目だと思いますが…
  ISOで書き込むつもりなら、普通は、アンフォーマット(未記録状態)で使わないと駄目だと思いますけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい、ご指摘ありがとうございます。

1)このことは認識していませんでした。確認します。

2)そうなんですね。これが、原因でないということは、CPRM対応でないデスク(例えばデータ用ディスク)でも、1)に当てはまっていいなければ同じ減少が起きるということですね。

3)言われてみれば、そうですね。ありがとうございます。
知識が無いもので初歩的なことをいろいろ聞いて申しわけありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 11:19

とりあえず、地デジは関係ないんですよね?


CPRM対応は地デジにしか関係しませんので
DVD Decrypter(もしくはライティングソフト)がDVD-RWに対応してないだけじゃ?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その通りです。地デジは関係ありません。

ドライブだけではなく、ライティングソフト側の対応は気が付きませんでした。確認してみます。
ご指摘ありがとうございました。

補足日時:2009/05/18 11:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!