
No.2
- 回答日時:
いないでしょう
ヤスデなら50cm以上のものがいます
でも日本ではありません
ムカデが歩くときは足音がガサガサと聞こえます
子供の頃の記憶は体と一緒に成長するので針小棒大になりかねません
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/17 16:32
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、見たものはヤスデかもしれませんが、それにしても日本には50cm以上のものはいないのですね。。どうやら私の記憶の拡大解釈の様で、気持ちがすっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菅と管の違い
-
大至急教えて下さい 釈迢空(折...
-
生物・暗記ゴロ
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
唐辛子の食用以外の使い方
-
テレクラでさくらを見抜く方法...
-
防爆エリアの電線管には薄鋼は...
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
幹がまっすぐで樹高が高い木を...
-
「みどり」と入力すると「縁」...
-
セイヨウタンポポの無性生殖の...
-
カラスの駆除方法
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
「向日葵」の字に「葵」の字が...
-
学名のD.Donって何ですか
-
ImageJ を使った色の数値化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
生物・暗記ゴロ
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
大至急教えて下さい 釈迢空(折...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
-
科名の表記はイタリック体それ...
-
春先の植物のイカ臭さ・・・
-
タンポポはなんで黄色いのか。
-
「ミニひまわり」が枯れそうです
-
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
「緑深い」の読み仮名と意味を...
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
おすすめ情報