重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 人の心に愛情と表現する心情があります。
 心には意志、理性、感情という働きがあります。
 そのなかの‘感情’には、喜怒哀楽とありますが、愛情という人の心情は、このどれに当たるのでしょうか。
 あるいはどれにも当たらないのでしょうか。
 ちょっと気になったので質問してみました。
 回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (17件中11~17件)

私は


「感情」を大きく

「怒り系」
「貪り系」
「無知系」
「慈悲喜捨」

に別けて考えてます。

愛情とは「執着を持って上から三つの煩悩を持った感情」の部分と「慈悲喜捨」の部分があると思います。

世の賞賛するところの愛は「慈悲喜捨」多い感情でしょう。

喜怒哀楽で言うなら「喜楽」に近いかもしれませんが同じともいえないと思います。

執着を持って煩悩を生み出すなら「慈悲喜捨」では無いでしょうから。

参考になれば幸いです

この回答への補足

 質問させてください。
 
 ‘欲望’は感情なのでしょうか。

 だとするならば、それは喜怒哀楽のどれになるのでしょうか。
 
 もしかしたら、‘意志’かも。

補足日時:2009/05/18 22:09
    • good
    • 0

 「怒り」と「愛情」を例にとって考察します。


「怒り」は人によってその人の人格や形成された観念によって全く、顕れ方が違います。
 何か他者が理不尽な行為をしたとして、強い怒りが現れる人もあれば全く怒りが生じない人もいます。
人間的に成長すれば、「怒り」が哀れみや慈愛に変化する人もあり、「憤り」程度のネガティブな感情が表れても「怒り」は生じない人も多いです。「怒り」は仏教的に言うなれば、当人の煩悩に他ならないからだと思います。
ですから、「腹が立って当たり前」と云う生き方は私は賛同できません。
 また、幼少の頃から周囲に全く「怒りの感情」の無い暮らしをしたとしてもその人の人格形成にはむしろ+に作用すると思います。
 しかし、「愛情」の無い無機質な乳児期、例えば栄養だけ与えられた…様な状態だと、その人は「人間の子」として成長することは出来ません。
 また、多面では、「愛情」と「愛」も本質的に分類して考えた方が良いと私は考えます。

 ・愛情は、五感で感じ取れる質のモノだと私は整理しています。
 それに対して、「愛」は無現象…、五感で認識出来ない質のもので、「愛」が源泉となってそこからあふれ出た現象面を愛情と私は考えています。つまり、深さが異うのです。
 表面に現れた愛情は、「自己愛・溺愛…」の様に人間の観念で歪められたモノも一般的に人は愛情と考えているようですが、それらは自己満足や劣等感、ストレス・欲求不満などが、大脳で現象化表面化した、
本来の「愛」が源泉となったモノとは異質な、自己中心的なもので私はそれらを「愛情」とは考えていません。

 「愛」は「こころ」とかも、五感では感じ取れない質もモノで、素数の如く、純粋で絶対に他から汚されない質のものです。
 私は僧侶ですが、未熟な頃はこう云う異いが理解できませんでしたが、人間を五十年以上も続け、今はそうとらえています。

 「感謝しなさい」と言っても、「感謝」の念等もこの「愛」が源泉となっているモノなので、感謝も愛情も努力して出るものではありません。
 むしろ、人間の大脳に付着した染や傷のような観念を大掃除したら、自然に湧いて尽きることの無い、無限の源泉のように思います。

 カッコ良く結ぶならば、「喜怒哀楽」などは、表面的なとるに足らない現象面ですが、
 「愛」はあなたの肉体なども含めた現象面でない、
 存在そのもの、あなたそのものが「愛」だと私は考察します。



この回答への補足

 回答者No.3のeyasi2012さんは、愛情=神の働きと言っていますが、貴方は、愛=神の心であると言っているのですね。

 愛=慈悲

 という受け止め方で、良いでしょうか。

補足日時:2009/05/18 21:59
    • good
    • 0

「愛情」と「愛」とは違うものですね。


「愛情」は感情ですから、ご指摘のように「喜怒哀楽」がありますね。
仏教ではこの「愛情」は「渇愛」と呼んで、欲の一つですね。だから「喜怒哀楽」がありますね。
「喜怒哀楽」のない「愛」を「慈悲」と呼んで分けてますね。
この「慈悲」は、キリスト教でいえば「隣人愛」と同じ意味ですね。
「愛して欲しい」、「押し売りの愛」という愛は全て感情ですね。
普通に愛といえば全て感情ということですね。

この回答への補足

 愛情と愛とは違う。
 他の回答者さんにも、そのように認識しているような方がいました。
 
 貴方の回答を見ると、さっと読んだだけでは、ちょっと違うんじゃないの、といいたくなります。
 
 でも、よくよくこの回答を吟味してみると、愛という心について、さらに考えを深める必要を思ってしまいます。

 私は愛=与え心と定義していましたが、愛情=与え心とすべきかと思い始めました

 愛=慈悲

 良く考えて見ます。

 
 

補足日時:2009/05/18 21:50
    • good
    • 0

こんにちはー。



愛情ー愛でいいでしょうか?
愛から出た感情ではなく、愛そのものなら、
感情ではありません(、言い切っちゃった・・)
なのでどれにも当てはまらないと思います。
(愛の定義にもよりますが、もっとも崇高なものを指すと言うことでいいですか?)

質問者さんもうすうす分かられてると思いますが、喜怒哀楽の4つのどれでもないことは、多分おわかりかと思うんです。

なので心理学でも定義されませんし、ダイレクトな取り扱いもないみたいです。僕は聞いたことはありません。「感情、心」ではないので。愛着ーアタッチメント、という言葉はありますが、それはないなーとか思ってりします。

愛は、定義付けは難しいですが、無と同じで、心の自己や、認識、意志、感情などを生み出す、その土台になるものかなーと思ってます。

なので、これが愛、あそこに見えるのが愛です、などとはさして言えないですし、人間の歴史でも、愛は、いつも比喩だけで語られますし。
人間の認識能力の範疇外の存在です。(と思います)

この回答への補足

 sheep67さん、一つ前の回答者さんへの弁解をここでさせてください。
 回答No..3のeyasi2012さん。
 貴方への補足のメッセージは回答No.2の方へのものでした。貴方へではありません。ごめんなさい。

 貴方の回答は、心理学という学問によるものなのでしょうか。

 言葉が少なすぎて、ちょっと物足りませんでした。

 

補足日時:2009/05/18 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いえいえ、全く分からないというか、考えたことも無かったので、質問してみたのです。

 貴方の回答の、愛と愛情とを区別するという考えが、私には新鮮でした。

 愛、は感情ではない?!。

 貴方が思っている愛の定義の、尻尾の先をつまめたかも知れません。

 ‘思索’してみます。

 

お礼日時:2009/05/18 21:10

意志、理性、感情は脳の自我意識の働きです。

愛情は無我意識、神の働きです。日本では情緒、母性本能ともいう

この回答への補足

 仏教で言うところの、‘因果’ですね?

補足日時:2009/05/18 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 神の働き、という点がちょっと気になりました。
 回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/17 22:33

私がイエスキリスト様から直接に連絡を頂いた愛に付いてのメッセージをお伝えしておきます。



イエスキリスト 「真の愛と夫婦の愛」

宇宙人文明(金星)からメッセージ

「真の愛と夫婦の愛」イエス様 

愛は愛しいものであって無作法はしない愛とは独占欲ではない。愛とは悲しいものでは無い。愛とは全ての生きとし生きるものに与えられたお互いに引き合う力であり不変の愛のハーモニーでもある。貴方方地球人は愛と言うと直ぐセックスを連想するが、まあ結果的には、そういう場合も多々あるが愛は愛情であり、捧げあうものであり、いたわり合い信じ合い信頼し合うもの

である。愛無き夫婦は壊れるより道は無い。愛こそ永遠に続くものであり命の息吹を新しく生み出す原動力である。愛は人生のオアシスであり生き甲斐でもある。愛深い夫婦の間には愛深き子供が授かる。貪欲や利己主義の夫婦には同様の子供が授かる。もし貴方方、夫婦が愛(慈しみ)深く奉仕に生きるならば同様な子供が授かる。宇宙の法則「人間は自身が思う通りの者に

なる」また「人間は類は類を呼ぶ」という事であるので自分の子供が不良だからと言っても親の精神的な態度や心のエゴの状態にも起因するものである。愛と奉仕は人間の宝物であり、何時までも持っていなければ、ならないものであるし、ましてや他人に対する同情や哀れみは人間として持たなければならないものである。貴方方がもう少し進歩すれば、何れ「愛と同情」に付いてもっと詳しく学習する事になるでしょう。
「愛情、は喜怒哀楽のどれ?」の回答画像2

この回答への補足

 仏教で言うところの‘因果’ですね。

補足日時:2009/05/18 21:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/17 21:57

喜怒哀楽の全てだと思います。

この回答への補足

  mainPCさんに、お礼を言ったのは、貴方を含めて三つの回答を見た直後です。
 その後、6人の方から、回答をいただきました。そして、その感想です。

 喜怒哀楽は感情ですよね。
 でも、愛情は感情とは別物?。情という言葉を日本語では使っているけど。
 愛と愛情を区別している回答もありましたし。

 興味深いですね。

 もちろん貴方は、喜怒哀楽の感情を超えたもの、という認識を持っているように、感じていますが。

 そうですか?

 
 
 

補足日時:2009/05/18 20:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/17 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す