
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
焼肉屋のスープは牛骨です。
家庭で作るなら、近い味を牛筋で作れます。
できれば和牛のスジがいいのですが、煮出してスープを取ります。
圧力なべがあれば短時間でできます。
後はスープに塩味付けてワカメを浮かべます。(ワカメは煮ないこと)
出汁とった牛筋ももちろん食べてください。
刻んで炒め物にするとか、串にさしておでん種にするとか。
この回答への補足
牛骨を今日探してみましたが、売っていませんでした。
こちらは東北の田舎です。
需要が少ないのかも知れません。
牛筋も探してみましたが、滅多に売っているのを見たことがありません。
今日は、牛のロース肉を188円で買ってきましたので、明日精魂込めてだしをとってみたいと思います。
期待通りの味になるか、明日また感想を書きます。
ありがとうございました。
今日ロース肉で作ってみました。
感じたことは、やはり牛骨で取っているのだと確信したことと、スープはしょうゆ味が勝っては別物になり、塩味が良いということ。
わかめは煮込まない方が綺麗であっさりするということなどでした。
牛骨か牛筋を売っているお店を見つけだして、家の定番にしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの求めているスープとは違うかもしれません。
近所の漁港のそばで朝市があるのですが、そこで当日採りたてのめかぶ(わかめの茎)を販売しています。(さっきまで海の中です)
小さく刻んで熱湯を注ぐと鮮やかな緑色と潮の香りと程よい薄味のスープが出来上がります。
白ごまをパラっと入れると天然100%のスープが出来上がります。
美味しいですが採れたてのめかぶじゃないと出来ません。
この回答への補足
これも想像するだけで美味しそうですね。
焼き肉やさんのスープというより、磯の香りが楽しめそうな予感があります。
取れたてのめかぶが手には入ったら試してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
かなり美味しく出来るのでお試し下さい!!
味覇(ウェイパァー)を使ってスープを作ります。塩コショウで好みの味に仕上げます。ウェイパァーもかなり塩味が入っていますので加減しながら使ってください。
そこに戻したワカメ(今は新ワカメの時期ですから美味いです!!)を入れ胡麻と、胡麻油を入れます。
ウェイパァーはプロも沢山使っています。この他にも数限りないレシピを検索できると思いますよ!!中華の必需品です。このスープに生姜をすり込むだけでワンタンスープになります!!一缶買っておけばかなり長持ちしますので是非お試し下さい!!
ウェイパァー
http://www.koukishoko.co.jp/taste/
この回答への補足
市販の顆粒状の鶏ガラスープの素を使用していましたが、味覇(ウェイパァー)というのは知りませんでした。
HPを見ると、プロの人でもおすすめしているようなので、ぜひ入手して試してみたいと思います。
作ってみたらまた感想を書きたいと思います。
ありがとうございました。
購入して作ってみました。
けっこうなお値段なので、購入に少し躊躇がありましたが、顆粒の鶏ガラスープと違う本格的な味でした。
インスタントといえないくらい美味しいです。
牛で取っただしとは味が違いますが、これから中華料理等にどんどん活用していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
前に韓国の人が作っていたレシピだと、牛骨スープを使ってました。
鶏がらスープで作るとやっぱり味が違うんじゃないでしょうか。
脂身の少ない牛肉を使うみたいです。
http://ni-korea.jp/gourmet/dish/recipe.php?id=066
http://cookpad.com/recipe/224567
http://ameblo.jp/tomomi0308/entry-10124249708.html
この回答への補足
牛肉とニンニクを使っているのが共通していますね。
けっこう手が込んでいますね。
どんな味になるのか想像できませんが、挑戦してみます。
今日すぐにとはいきませんが、牛肉を手に入れたら、やってみます。
作ってみたらまた感想を書きます。
ありがとうございました。
作ってみました。
http://ni-korea.jp/gourmet/dish/recipe.php?id=066
わかめを炒めることも、20分も煮ることも初めての経験でした。
20分も煮ないで、さっと火が通ったら良しとしようと決めて作り始めましたが、ほとんどダシが出ず、スープと言うより塩水を飲んでいるようで、不安になりました。
そんな経過で20分煮る羽目になり、こってりした美味しいスープができました。
しょうゆ味なので、焼き肉やさんのスープとは違ったものでしたが、かすかにそれを思わせる共通点があり、やはり焼き肉やさんのダシは牛関係の材料で取っているものと確信しました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
どちらも和風だしを使っているのが共通していますね。
今まで考えもしませんでした。
今日のお昼に作ってみます。
また、そのあとに感想を書きます。
ありがとうございました。
作ってみました。
塩と味の素と鰹だしだけで、どんな感じだろうと思いましたが、ショウガとか入れないから、しっかりわかめから海の香りがして、おいしかったです。
でも、やはりあの摩訶不思議なスープとはちょっと違うかな・・・
和風わかめスープとしては満足な味でした。
http://cookpad.com/recipe/print/289172
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
顆粒スープの素
-
パンプキンスープが均等になる...
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
調味料の使用期限は?
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
かぼちゃの種類を教えてくださ...
-
ナムル丼とビビンバとクッパの...
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
どっちがオススメ??
-
小籠包いつも失敗
-
パ行から始まってパ行で終わる...
-
中華スープとは?
-
カルビスープ
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
こう言うのをこの値段で食べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
顆粒スープの素
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
中華スープとは?
-
調味料の使用期限は?
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
どうして中国人はスープを食事...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
パエリアを美味しく炊く方法っ...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
牛テールスープの色について
-
夏場って野菜スープの作り置き...
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
おすすめ情報