dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1 高価な専門書などに、トレーシングペーパーのような薄い紙が
  かけられていますが、あの紙は何という紙ですか? 
  また、あの紙はふつうの文具店でも手に入りますか?
2 最近の図書館の本には、透明なビニールのようなカバーが
  かけられていますが、あのカバーの商品名を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

2 「ブッカー」とか「フィルマー」いう図書フィルムです.


http://www.booker.co.jp/4.htm
http://www.as-works.co.jp/html/youhinhanbai.htm# …

1 は何ていうんでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジャケットというのでしょうか、カバーがついていない本を整理したくて
質問しました。
ご紹介いただいたサイトにあたってみようと思います。

お礼日時:2003/03/14 16:01

1は パラフィン紙(グラシン紙) だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速購入して本の整理を進めたいと思います。
なお、今回のポイントについては、回答順にさせていただきます。
せっかく回答していただいたのに、申し訳ありません。

お礼日時:2003/03/14 16:07

1.「硫酸紙」です。

文具店・画材屋で入手できます。また、ケーキ作りにも使われるので、調理用品を扱う所でも買えると思います。

2.「ブッカー」とか「ブックコート」「ブックコートフィルム」などと呼ばれているようです。「ブッカー」の貼り方のページを下に挙げておきます。
ただし、私もやったことがあるのですが、貼るのは思ったより難しいです。気泡が入りやすいし、一度貼ってしまうとほとんどはがせません。最初は失敗しても惜しくない本で練習してみることをオススメします。

参考URL:http://www.booker.co.jp/howtobooker.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験までご紹介いただいて、非常に参考になりました。
なお、今回のポイントは回答順にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2003/03/14 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!