
■謎の給与支払い
今勤めている小規模な会社で社長の独裁(ワンマン)経営です。
社長婦人は出勤もせず、会社の業務をするわけでもないのに
役員報酬ではなく月々の月給を会社より支給しているみたいです。
最近知って驚きました。
それって問題あるんじゃないのかと思いますどうなんでしょうか?
■謎の給与削減
会社経営状態が悪化という名目で、1年前に2ヶ月ほど給与を削減されました。
その当時所属している部署の売上は例年の2倍以上売り上げで、会社にも貢献していたのに
会社の経営悪化という理由で給与削減はありなのでしょうか?
※ちなみに『給与削減します』といわれて、すでに確定していた前月分の給与から減額実施されました。
(会社〆日:15日、告知日:17日、給与支給日25日です)
何も知らないことばかりなので、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>■謎の給与支払い
それ自体には問題ありません。
出社と給与は関係ありません。いることで給与が支払われるのは時間を切り売りする時給換算の仕事です。
出社していなくても給与を貰える契約になっていればそれで給与がもらえます。
代表権の無い会長などそのような形態の人は多々います。
>■謎の給与削減
有りです。
その部門が利益を増やしても他部門での赤字が大きく、会社全体で経営状況が悪くなれば、給与削減は普通です。
例えばAIG。普通の保険部門は業績好調でしたが、投資部門の数兆円にも上る大赤字で会社が傾きました。政府に救済してもらわなければ潰れるほどになっているのですから、給与削減は自然でしょう。
>社員が頑張って1円でも安く経費削減しても、湯水のごとく経費を
>使うのってありなのでしょうか?
社長がオーナーで経営権を握っているならありでしょう。
会社をどうするかはオーナーが決めることです。そしてオーナーの信任を受けた経営者が執行します。それが同一人物で、その人が「うちの会社は○○には金を惜しまない。」と決めれば、それが会社の方針です。社長の趣味のゴルフにかこつけてゴルフ場開発なんてことだってありです。会社のオーナーが承認しているのです。
No.3
- 回答日時:
そんな役員どこにでもいますよw
まぁ普通は大きい会社で定年前の人とか、天下り的な人が非常勤として雇われてるので。。
役員会議で異論がなければ決まります。。
社長がワンマンならなおさらww
偉くなるか、クレーマーにならないと損な世の中なんです。。><
その部署が売上げがよくても、全体の利益が出なかったら仕方ないですね。。
給与削減がずーっと続いてるならおかしいですがそれくらいならアリでしょうね。。
(残業カットされてる私はもっとつらいです・・・w)
No.2
- 回答日時:
1.「役員」というのは一般社員とは違います。
「しかるべき業務」を果たしていれば、出勤の必要はありません。
「しかるべき業務」は取締役会(または株主総会)から異議が出ない限り、
一般社員が知る必要はありませんし、関与できません。
2.「会社の経営悪化という理由で給与削減はありなのでしょうか?」
普通はありです。
どこでもやっていることです。
3.「その当時所属している部署の売上は例年の2倍以上売り上げで、会社にも貢献していた」
意味不明です。
あなた自身の売上が会社に約束した受注予算の2倍だったという事でしょうか?
そういう社員なら会社は(その社員が逃げ出さないように)給与を
下げたりしないと思います。
給料に不満であれば、その実力で別の会社に移るべきです。
遠慮なく言わせていただくとすると、
・「会社の経営」と「現場の采配」は別物です。
・実力を自負するなら、転職か企業を。
・今回の厳しい経済不況においては、「多少の実力差なら」会社に従順な社員が残れます。
この回答への補足
役員会議について
役員会議は、一切行われていません。
2年ほど前に経理担当者が社長に質問していたのを聞きました。
社長は『いつも机上の空論で・・・』と言ってました。
それでもありなのですか役員って・・・
役員報酬なら納得がいきますが、給与支給なのが納得できませんでした。
給与削減の本当の理由は
その削減当時、まったく働かない契約社員だけの給与を下げるのが目的でした。
その後、何故か全員の給与までいつの間にか下げます宣言になり
まじめに働いている人間の給与も削減になりました。
社員が逃げないようにとありました
給与削減された時に、退職したいと乗り出て、何故か私だけやめさせてくれませんでした(他の方は退職していきました)。
何年働いても昇給・賞与・残業代はありません。
頑張れば頑張るほどむなしく、最近は精神的にまいっています。
小さな会社ですので多少私物化してもいいとは思いますが、
許容範囲をこえるほど会社の経費を私物化しているのを知っています。
会社が経営悪化した理由もワンマン経営で、要らないものや
よく人にだまされてお金を使っています。
社員が頑張って1円でも安く経費削減しても、湯水のごとく経費を使うのってありなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 所得・給料・お小遣い 給与に関しての質問をご教授下さい、私の働いている会社で先日給与の支払い明細書が配られました。 半分固 4 2022/07/12 17:50
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 金融業・保険業 役員退職後同じ会社に勤めることの注意点について。 4 2022/07/14 09:57
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
電話対応 社長の呼び方
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
社員がeBussinessに興味を持つ...
-
会社において【社長室長】の肩...
-
会社の上司について 個人経営店...
-
同じテナントビルに同業他社が...
-
ビジネスマナー 複数の宛先に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報