dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作ライブラリというのがよくわかりません。

例えば、Javaで自作ライブラリを作る、となるとどういった流れになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

一般的に提供されているライブラリとかはわかりますよね?


ただ単にそれを自分で作るだけです。

例えばアプリAとアプリBでどちらも画像処理を含む部分がある場合、画像処理の部分をライブラリ化しておけばどちらのアプリの開発でも使えるのでアプリAとアプリB個別に実装しなくてすむ、とか。

自作ライブラリ自体は普通にクラスを作成して、できあがったものを使いやすいようにjarファイルで固めておく、とかが一般的ではないでしょうか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

んー、ということは、「汎用性のあるいくつかのクラスをまとめたもの」という感じでしょうか?

お礼日時:2009/05/21 19:06

一般的にはその認識でよいかと。


別に汎用じゃないものでも質問者さんにとって必要なものの集合であればそれはそれで自作ライブラリではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!