プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近は戸塚や早川、根府川駅も停車になりました。
東京~熱海まで100km以上あるのに
今となれば通過駅は辻堂と大磯と二宮と鴨宮のたった4駅だけです。
東京から平塚駅まではたった1駅しか通過駅ないのに
東京駅を10分早く発車している普通電車に追いつき、先に発車するって面白いですよね。
大阪生まれの私にとって、新快速とかは普通にのってたので
ボックス席とかロングシートだし、遅いし、あまり乗り心地よくないですよね。

A 回答 (2件)

> 新橋とか茅ヶ崎当たりは最初から停車駅だったのでしょうか。



最初から停車駅だったように記憶しています。
わたしの利用区間は、東京~大船が中心だったので、あんまり意味の無い快速だなーと思っていましたから。

> それを格下げしてできたわけじゃなかったのですか?

急行「東海」と直接の関係があるわけではないと思います。
どちらかというと、「踊り子」の停車駅が整理されたの同時期に登場したことから、その代替と考えられているようです。
茅ヶ崎は、一部の「踊り子」が停車していました。

> それと東京を毎時23分に出る電車が東京を33分にでる快速に
> 平塚駅で接続して抜かれますが、たった平塚まで1駅しか通過してな> いのに、東京を10分も遅く出た電車に追いつかれるので
> 東京23分発の電車は品川とか横浜とか大船といった大きい駅で
> 時間調整などするのでしょうか?

この理由は、はっきりしています。
23分と33分の間に30分発の「踊り子」があるからです。
23分発の普通は、大船駅で「踊り子」号を退避するため、5分程度停車しています。
このため、平塚到着時には、差は3~4分にまで縮まっています。
この先の大磯・二宮の両駅では退避できないため、平塚で退避ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほどですね
踊り子は00分発じゃありませんでしたか?
30分発は臨時ですよね。
関東の東海道線はたまにしか走らない臨時電車でも
毎日、大船駅で退避させているのですね。
神奈川には少ししかいなかったので、
ダイヤを把握していませんでした。
大阪の方では基本的に臨時の特急には新快速とか
大和路快速とかは抜かれませんから。
茅ヶ崎って急行の東海号が通過だったのに
特急の踊り子号は停車していたんですね。
今はたしか大船から小田原までは全ての踊り子が
ノンストップでしたよね。
踊り子号って通勤時間帯に走る中部地区の117系の新快速に
外観はそっくりですね、特急ですと特急料金が
630円とか940円もとるのに。

お礼日時:2009/05/24 00:18

登場時との比較で増えた停車駅は、戸塚・早川・根府川の3つだと思います。


ですから、元々、今と大きな違いはありませんでした。
東海道線の平塚までの各駅は、いずれも利用客の非常に多い駅ばかりであり、なかなか停車駅を絞るのが難しいところがあったと思います。
(快速運転を導入すると各駅の本数は減りますので、それによる悪影響が強すぎる駅はやはり通過できません。)
当初通過していた戸塚も、地下鉄との乗換駅として本格的に機能するようになるなど、その後、利用客の増加が著しい駅ですし。

この回答への補足

新橋とか茅ヶ崎当たりは最初から停車駅だったのでしょうか。
以前に急行 東海号などがあり
その電車の停車駅がたしか
東京と品川と川崎と横浜と大船と藤沢と平塚と国府津と
小田原と湯河原と熱海でしたよね。
それを格下げしてできたわけじゃなかったのですか?
それと東京を毎時23分に出る電車が東京を33分にでる快速に
平塚駅で接続して抜かれますが、たった平塚まで1駅しか通過してないのに、東京を10分も遅く出た電車に追いつかれるので
東京23分発の電車は品川とか横浜とか大船といった大きい駅で
時間調整などするのでしょうか?

補足日時:2009/05/23 00:04
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!